HOME > 質問広場 > くらし > 歯ぎしりの対処法

歯ぎしりの対処法

2010.9.21 14:33    0 4

質問者: ころりんさん(25歳)

はじめまして。臨月になる妊婦です。
最近ダンナの歯ぎしりがひどくて困っています。いびきもひどいですが、最近は歯ぎしりのほうがすごいです。
揺り動かしたり、寝る体勢を変えさせたりしますが、またすぐ始まります。ただでさえお腹が重く、寝づらい私はさらに不眠になります。
我慢できなくなってきたので、最悪別室で寝ようかと思っています。
今朝ダンナにその話をしたら、「きっとストレスだ。禁煙とエッチできないのが原因。」と。
確かに今月タバコをやめたあたりから歯ぎしりはひどくなりました。臨月に入り、エッチもしていません。
でも、これってどうしようもできないですよね?
やはり別室で寝るしかないでしょうか。何かいいお知恵をおもちの方、いらっしゃれば教えてくれませんか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

欲求不満で歯軋りがひどくなるかはわかりませんが、ストレスがあったりすると歯軋りや食いしばりはひどくなりますよ。

ご主人自身は辛くないんでしょうか?
私も食いしばりの癖があるのですがあまり食いしばってると起床時に顎や歯が痛かったりします。
顎関節症でスプリント(マウスピース)を使ってるのですがかなり楽ですよ。
あまりにひどいようでしたら歯科でマウスピースを作ってもらってはいかがでしょうか?

元気な赤ちゃん産んでくださいね。

2010.9.21 15:05 23

ひらめ(30歳)

歯医者さんでマウスピースを作ってもらいました。主人が「毎日つけると寝にくいから、うるさい時にはつけるから、言って」といいながら、その日から枕元に置いて寝始めたら、不思議なことにマウスピースつけてないのに歯ぎしりとまりました(笑)歯ぎしりしたら、つけなくちゃというプレッシャーですかね?

2010.9.22 01:26 23

まな(36歳)

歯ぎしりは、ひどくなると肩凝りや頭痛の原因にもなります。
寝ているときは無意識なので、体重の何倍もの力で歯を擦り動かしもします。
からだに力が入った状態なので、眠りも浅くなって疲れが残ったまま朝を迎えたり…
ストレスとも無関係ではないと思いますが、ダンナ様はつらくはないんでしょうか?

私も歯医者さんでマウスピースを作ることをオススメします。
ただ、慣れないと気持ち悪く感じちゃうかもしれないです。
固いやつ(初めはかなりの違和感有)は保険適用で、
柔らかいの(固いのよりは違和感ないと思います…)は保険適用外だったような気がします。
ごめんなさい、うろ覚えですが。


寝不足でお辛いとは思いますが、ダンナ様の健康のため別室で寝る以外の対処法をぜひご検討ください☆

元気な赤ちゃん産んでくださいね♪

2010.9.22 11:53 19

ふぅこ(26歳)

皆様、お返事ありがとうございます。
マウスピースを作るのがいいんですね。そういえばダンナは昨日頭が痛いと言っていました。
ただ、うちのダンナは痛みや辛さに強いというか、気にしないというか、歯医者は特に大嫌いで、病院もいつも手遅れになるまで我慢するタイプなんです。。
頭も痛いと思うから痛いんだ!みたいな。
なので本人は自分のことをさほど気にすることもなく、私の睡眠を気にしてくれます。
しかしひどくなるとよくないので、皆様からのアドバイスは伝えます。ありがとうございました!

2010.9.22 14:24 14

ころりん(25歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top