七五三

2010.9.21 17:58    0 2

質問者: しょこたんさん(秘密)

七五三をめぐって・・もめてます。
ご意見いただけたら嬉しいです。

息子の5歳の七五三で予定していた日に義父(主人の父)が行かれなくなってしまいました。
私の両親も多忙な人で予定していた日しか日程をずらすことが出来ません。
義母は抜きでやっていいと言いますし、義父もそれに承諾しています。
私の考えは義父には写真の前撮りで息子の晴れ姿を見てもらい当日は抜きでもいいのかな~と。
全員が揃わずに決行した方やそういう経験あった方・・どうしたか教えて下さい。
誰かが犠牲・・仕方ないですよね?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

どこでどうもめてるのでしょう?
反対されてるのはご主人?息子さん?
だれも反対なさってないようですし、そのまま決行して、義父さんには写真をみてもらえればよいのでは?

2010.9.22 11:21 24

匿名(26歳)

こんにちは。
ご主人のお父様、お母様は、承諾されているとのことですから、
揃わず決行でも仕方ない、問題ないんではないかと思いました。

ちょっと状況は違うのですが、全員揃ってという状況では無かったので、書き込みします。
3才娘の七五三の時のことです。

家の場合は、私の両親には、一応電話で聞いたのですが、
私の実家が遠いので、出向く事が出来ず、参加は不可となりました。
義母とは同居しているので、義母と相談して日程を決めました。

元々、前撮り予定でいたのですが、
その日は、娘が着物を着るのを拒否し、大泣きしてしまい。。
なだめても駄目で、家族写真も撮影予定でしたが諦め、
後日、平日に娘だけ1人での写真を撮影しました。

七五三の神社参り当日は、やはり着物は何とか着たものの、機嫌が悪くて。。
かろうじて、神社に行けただけで神社前での写真撮影はできませんでした。。(抱っこの写真ばかりです(T_T))
食事会的なことも予定はしていたのですが、娘の機嫌が悪すぎて
外食は無理になり、着物を返しにすぐに戻りました。。

といった状況な感じだったのですが、
担当のカメラマンさんの乗せ上手に助けられて、
前撮りの写真撮影は上手くいったので、
後日、私の実家には、ミニアルバムを作って送りました。


もし、前撮りの際、ビデオなど撮影出来たら、後日、義父様に見てもらったり、とかもいいかもしれませんね^^
(デジカメ写真は不可でも、ビデオ撮影はOKという所もありますから店舗に確認してみてはどうでしょう?私の娘の時は、マリオでお願いしましたが、可能でした)



2010.9.22 12:25 29

kokoko(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top