不妊カウンセラーは必要?
2010.9.22 19:45 0 5
|
質問者: ラ・メールさん(45歳) |
メンタル面が心配な気もするのですが…担当医師の方次第なのでしょうかね。。
ちなみに、横浜市にある○奈川〇ディース〇リニックの評判が良い様なのですが、行かれた方はいらっしゃいますか?
回答一覧
私の場合は、不要でした。というか、その人を雇うお金を削って、費用を下げて欲しい!ってのが本音でした。
渋谷にある某不妊クリニックで体外をやったとき、初診で不妊カウンセラーと面談という流れに(希望していないのに)なっていて、しょうがなく話しをしました。
はっきり言って私の場合は、その人に何も相談すべきことがなかったので、「カウンセラーとしてどういう話をしているんですか?」って逆に相手に聞きました。「ここでしか泣けない人もいます」って言っていました。そのカウンセラーは男性でした。見ず知らずの男の人に相談する話はないかなぁ。。。
その人にカルテをパラパラ見られるのも不快でした。
「費用が高くて精神的負担がおおきいのですが」と言うと、「そうですか?」と、一言。カウンセラーって何のためにいるの?って思いました。
2010.9.22 21:52 23
|
マリモ(35歳) |
田舎に住んでて、不妊カウンセラーのいらっしゃるような病院が近くにないです。
流産して不妊治療を再開したとき、やりきれない気持ちが続いて心療内科でカウンセリングを受けてみるために心理士さんとお話して「あーなんか違う」って思ってしまいました。
不妊のつらさを話せる人がいない人は、必要かも。
病院にそういったシステムがないので、私は他で代用してました。子宝に詳しいマッサージ師さんとか。
2010.9.22 22:02 27
|
しぐ(22歳) |
カウンセラーいない病院(有料で受けれたみたいです)でしたが問題ありませんでした。
治療内容など専門的なことは先生に確認できますし、病院への不満や治療の悩みは同じ病院関係者にはちょっと言いにくいかなと思います。
私は同じ病院へ通う人をネットで見つけて、そこで不満点や質問などしていたのですがそれで十分でした。
友達は市の不妊相談で相談したことあったそうで疑問など聞いてもらえてスッキリしたと言ってましたので、そういったのを利用すれば十分ではと思います。
でもそういった方がいるという事は必要な人もいるし、その人には良いのだと思います。
2010.9.22 23:42 22
|
ツイン(31歳) |
スレ主さんのお考えのクリニックに過去通院していました。
こちらのカウンセラーは、治療方法やステップアップの相談、忙しい医師になかなか聞けないことを質問するなど治療に関することが主だったようで、いわゆるメンタル面での相談をしてもらえるといった感じではなかったと思います。
(もちろん、話せば聞いてもらえるかとは思いますが)
私は治療がAIHまででしたので、カウンセラーの方にお世話になったことはありません。
クリニックは移転してきれいになり、医師の数も増えたようですが、相変わらず患者数は多いようで、朝のネット受付で50人以上が受付してしまうようですよ。
2010.9.23 11:28 31
|
匿名(秘密) |
私の受診している病院は無料のカウンセラー常駐でした。
旦那の精子が少なく、体外でも授かれるか調べなくては解らないと医者に言われた時は、とっさに頭が白くなり何故か大笑いしてました。
その後、後ろに立ってらっしゃったカウンセラーの方に腕を掴まれ『少し話をしましょう』と言われ、別室にうつされました。
先生の前では大笑いしましたが、カウンセラーの方に話をした時は号泣。
部屋を出た時はスッキリした気分でした。
検査の段階では必要ないと感じられるかも知れないですが、受け入れられない現実にぶつかった時は本当に助けて頂いたと感じています。
ただ…男性のカウンセラーはちょっと抵抗ありますよね…。
2010.10.6 09:24 22
|
Micro(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。