お宮参りの服が779円…
2010.9.22 23:54 0 29
|
質問者: さくらチップさん(23歳) |
8月に第一子を出産し、お宮参りに来週末に行く予定です。
約1ヶ月前に義両親に日程のお伺いを立て、子供に着せる衣装の話になりました。
義母が「孫のお祝いだから私に用意させてほしい」と言ってくれたのでお言葉に甘えることにしました。
一応服の系統とサイズは話し合い『よそ行きのおしゃれな服にしよう』ということで決まりました。
そして昨日服を持ってきてくれたのですが、安いことで有名な某赤ちゃん用品店のレジ袋に入った779円の服(値札つき)でした。
確かに普段着ているものよりはよそ行きっぽいデザインでしたが、それにしても779円って(泣)
義母が孫をかわいがってくれているのはわかりますが、正直値段を知ってしまうと悲しくなります。
私は長男の嫁で義両親には初孫、おまけに遠方に嫁いでるので私の知らないしきたりがあるのでは?と思い相談したのですが。
今朝からずっと『服の値段じゃない、かわいがってくれる気持ちが嬉しいんだ!!』と思おうとしてるんですが、それでもどこかモヤモヤしています。
自分で買えば良かったんでしょうが、孫のお祝いだからという義母の気持ちを受け取らないのもどうかと思ってしまい…スッキリしない展開になってしまいました。
ちなみに主人は「服なんて不潔じゃなきゃ何でもいいだろ、本人(こども)が分かるわけでもないんだし」と普段から言っているので話したところで私の気持ちをわかってくれるとは思えません。
それに主人に義母のことを悪く言うことは私もしたくないので…普段はちょっとお節介ですが優しい義母なので。
長々とすみません。読んでくださってありがとうございました。
回答一覧
うわー、、、ありえませんね。
でも貧乏な人の価値観ってそういうものなのかもしれませんね。
私には理解できません、、、。
嫌がらせレベルに感じますので
自分で別のものを用意しますね。
子供の一生にケチがついてしまいそうです。
2010.9.23 08:57 49
|
桃(40歳) |
そもそもお宮参りの服って普通は「よそ行きのおしゃれな服」ではなく「純白のベビードレス」ではないのでしょうか。
値段の事よりもあえて「よそ行きのおしゃれな服」を選択した事が気になります。
もっと言えば、779円でも新品の純白なベビードレスならありだと思いますが、何万しようと「よそ行きのおしゃれな服」は私的にはナシです。
どうしても気になるのなら謝罪しつつ「お宮参りだからやはり純白のベビードレスを着せたい」とお願いしてみればどうでしょうか。
2010.9.23 09:07 41
|
ちゅぷ(30歳) |
わー、さくらチップさん。
何だかそのモヤモヤ感わかります(笑)
個人的に自分で買うなら絶対安さ重視でしょうけど、いただくならせめて袋をかえるとか、値札を外してきてくれればよかったのに…と思わずにはいられません。
主人に義母のことを悪く言うことは私もしたくないとか偉いと思いますよー。きっとそのうち忘れられると思います。そのモヤモヤの分まで赤ちゃん可愛がってくださいねー。
2010.9.23 09:17 32
|
ゆー(24歳) |
値札をつけたまま渡すなんて無神経なお姑さんですね。
でも、デザインとか他の要素で気に入って買ったのかも。
普段からドケチなんですか?
今回だけ、たまたまそういうことをしただけなら
とりあえず目をつぶって今回は我慢してみては?
今のベビー服は、よそ行きもずいぶん安いのねぇ…と
勘違いしてるだけ(つまり天然)かもしれないし。
次からは、我が子の晴れ着はなるべく自分たちで選んで
一番気に入ったものを買うようにされたらいいと思います。
2010.9.23 09:55 30
|
匿名(36歳) |
思い切って忘れましょう!!
金額ではないです。
気持ちです。
2010.9.23 10:03 41
|
タタミ(32歳) |
お宮参りの服なんて一度しか着ません。しかも数時間。
私は安いのがあってラッキー♪って感覚です。苦笑
2010.9.23 10:20 40
|
匿名(25歳) |
さくらチップさん、こんにちは。
お宮参りの服でそんなに安いものがあるんですね。
お姑さんがどうこうより、そんな値段で買えるという
ことに驚きました。
お姑さんもケチったわけではなく、昔では買えない値段に
感動して購入したのでは?
私も今出産を控えていますが、私の家族や義母は
「今はマタニティもベビー服も驚くほど安い」
「昔は三千円したものが今は千円しないのね~」
なんて最近のベビー用品のチラシを見て、変な感動をしています。
ただ私は自分がアレルギー持ちということもあり、
あまりにも安い物は品質に不安がありますが・・・。
私は出産後のお宮参りのセレモニードレス、
色んな方面からお下がりをいただいて、ドレスが4枚、着物1枚が手元にあります。1日しか着ないのにどうしようかと
主人と贅沢な悩みにふけっています。
2010.9.23 11:05 13
|
ええ!(39歳) |
私は自分で選んで、そのくらいの値段の服でした。
実家の両親からはちゃんとしたものを用意しなさいと言われたのですが、たった1回のために高い金を出すよりいつも使うものにお金を十分にかけてあげたいなあという考えの持ち主なので。
ちなみにお隣さんもそのようなところで買った服だったみたいなので、そういう人もまったくいないわけではありません。
ちなみに私達はかなり子供をかわいがっていると思うし、家にはおもちゃがあふれてます。だから、子供のものをけちっているわけではありません、、。買った服もかわいくて子供に似合いそうだったから、だし
でも、義理の両親から買い与えられたものがそれだったら、主さんと同じ気持ちになっちゃうかなあ。分かっちゃいるけど、でも金額が与える影響はやはり、大きいよねえ。自分で納得して買うのと、他人からもらうのではなぜか違うのですよね、、。
でも、お義母様は悪いかたではなさげですし、ひょっとしたら、いろんなことを知らないだけかもしれませんね。
それか、お母様なりの考えがあるのかも。
どちらにせよ、主さんやお孫さんへの悪意はないと思います。
でも、やはりストレスになる事なので次回は主さんがリードして
(例えば一緒に買い物に行くとか)物事を決めていったほうがストレス少ないかも、、。
2010.9.23 11:07 19
|
みー(秘密) |
こう言うスレが立つと金額じゃないと言う意見が
出ると思います。
が 私はあんまり安い物って失礼に当たると思うタイプです
逆の立場になった時779円の服を人にあげるなんて
とても出来ません
正直遊びに行く手土産より安いですよね?
金額の問題ではないけどだからって何でもいいでは
ないと言う気はします。
気持ちであれば極端に安いはむしろならない気がします
2010.9.23 11:56 33
|
りんこ(35歳) |
お気持ちは理解できますよ。
私でも同じ気持ちになると思います。
ただ、こういうものは価値観の違いですから仕方ないと思うしかない部分もあります。
私ならお宮参りは仕方ないとして、別に可愛い服を買うか借りるかしてスタジオで撮影ぐらいすると思いますよ。
そういう事って今後もあると思います。
七五三等の衣装が大切な時には、さくらチップさんが主導権を握って衣装を決めるなどした方がいいと思いますよ。
その為にも軍資金は貯めておいたほうがいいと思いますよ。
2010.9.23 12:36 12
|
るる(40歳) |
1度くらいしか着ないんだしいいじゃないですか!
値段ではありません。
私だったら嬉しいです。
高くてダサいのはもっと困ります(苦笑)
2010.9.23 13:12 25
|
ぶん(33歳)
|
仮にそのお洋服がそのお店の袋に入っていなくて
値段もついていなかったとしたら
さくらチップさんはどのようにお感じになったでしょうか。
一度見てしまったものは難しいかもしれませんが
一度、これはあのお店のじゃない、値段は779円じゃない、
と自分に言い聞かせながら客観的に観察してみてください。
それでご自分が、うん、やっぱり大丈夫、と思えるようであれば
今回はOKだと思います。
そうじゃなかったらあとあとまで後悔することになりますので
ご自分で納得のいくものを探し直したほうがいいと思います。
「セレモニーに詳しい人に聞いたらこういうドレスが決まりと言われたんです。
でもいただいたものも素敵だからぜひよそゆきに活用させてください!」
とでも言えば納得いただけるんじゃないでしょうか。
2010.9.23 15:16 22
|
カヌレ(37歳) |
お金ではない、確かにこれも一理ありだと思います。
しかし私にはその考えは分かりません。
初孫の御宮詣りですよね。
価値観の違いだとは思いますが、これから一事が万事ぜんぶこのような状況になってしまう可能性があると思いますよ。
2010.9.23 15:38 23
|
コモモ(38歳) |
わー、わー、わー、それはモヤモヤしますね!
普段優しい義母さんなら悪意がないのは明らかなんですものね。
きっと「そんな義母最低!」と言われたとしても愚痴った自分にモヤモヤしてしまうくらい、主さんはお優しい方なのではないかなと思います。
私なら旦那にグチグチ言ってしまいそうです。
忘れましょう!忘れられないけど、がんばって忘れましょう!
ちょっと感覚のズレた人がいた、それが運悪く身内だった…というだけのことです。
次回、お祝いだから買わせて!という話になったら、「実は、私達夫婦で気にいって決めたものがあるんです。だから私達に買わせてください」って言うのはどうでしょう?
その金額を言うことで、主さんたちの考える金額ラインを知らせることができるし、年長者のプライドをくすぐって「おばあちゃんたるもの、それ以下のお祝いなんて」と思わせるチャンスにもなります(私、性格悪いですね)
それでもその金額を出してくれるならありがたくいただけるし、「では少し援助するわ」ってなって、例えそれが少額でも、今回のようなことになるよりはいいかと。
お店指定で一緒に買いに行くのもいいですね!
2010.9.23 15:51 15
|
みな(33歳) |
私もあまり金額にはこだわらないので、見た目が気に入れば安くてもOKなんですが・・・
でも、用意させて。なんて言われたから期待しちゃったんでしょうね。
2010.9.23 16:38 17
|
ののん(30歳) |
服とか行事とかって、かなり考えに差がありますからね〜。
私のところは、1月生まれで寒かったし、こういうのはやらない人もいるくらいだし、気持ちの問題だから、別に少し遅くなってもいいか〜と思って、お食い初めとお宮参りを一緒に、100日近くなった頃にやりました。
某写真スタジオで写真を撮ることになっていて、前日に掛け着を借りたので、先にお宮参りに行きましたがどうせその掛け着であまり見えないし、義母の買ってきた真っ白の2WAYオールで行きました。(おそらくしま○らあたりの安いやつ)
スタジオではまた別の衣装も着たので、本当に1日だけ、しかも数時間だけしか使いませんでしたね。
なので、私は安いものでも全然気になりませんでした。
自分が生むまでは、セレモニードレスとかをチェックして、どういうのにするかワクワクしてましたが、実際には長時間のお出掛け&慣れないスタジオ撮影、その後義実家でお食い初めと、赤ちゃんには負担になってしまうこともあって、日頃着慣れたもののほうがいいと思いました。
確かにあまり安いと、その程度のものでいいと思われてるのか。。。って少しガッカリですね。
気持ちはわかります。
でも、どこを大切と思うか感覚が違うのかもしれないですし、これから子どものイベントはまだまだありますし、その度にガッカリしてモヤモヤするのも良くないですから、もう主さんが自分で準備されたほうがいいですね。
ベビー服なんて特に、
『すぐに着られなくなるし汚すから』って前提で安く済まそうと考える人と、『記念だから』『次の子にも着せられるように』『キレイに着せてネットで売るから』と思う人では、もう全く選ぶものも違いますしね。
その1日は、もうやり直せませんから、後で思い出が『安い服で1日モヤモヤしてたな』ってならないように、
お子さんのためにも笑顔で過ごして下さいね。
2010.9.23 18:01 13
|
ミシ゛ンコ(33歳) |
やすくても気にならないという書き込みもありますが、私は気になります。
自分で安くあげようと決めて買うのであれば、いくらやすくてもいいでしょう。
また義母が服の話が出た時点で、「こういうのは何度も着ないのだから安くてもいいのよ」と発言、その上で買ってきたのなら、これも気になりません。
まるで「お祝いとして用意させてね」といったニュアンスで言っていたのに、その値段、しかも値札つけっぱなしって、やっぱり常識疑いますよ。
この際「義母はこういう人なんだ」と諦観し、その上で今回のもやもやした気持ちを、友人相手に大愚痴大会して発散させる(勿論ご主人に愚痴ってはダメ)。
そして、主さんとは感覚にズレがあるということを理解しえ、今後なるべく義母には用意させない、手を出させないようにするのが、一番精神的に楽だと思います。
今後はとにかく何も期待しないのが一番です。
くさくさした気分を早く吹き飛ばして、記念すべき日にのぞんでくださいね。
2010.9.23 20:49 17
|
リーメロン(39歳) |
関西のおばさま方は、安ければ安いほど自慢できるって思ってる方多くないですか?
そんな感覚なんじゃないですかね。
安いのを見つけたのを自慢したくて、あえて値札付きなのかも。笑
2010.9.23 21:14 11
|
匿名(25歳) |
たくさんのレスありがとうございます。
一括のお返事になってしまいますがどうかお許しください。
義母の『お祝いだから用意させて!』に私も期待しすぎてしまったんですよね…あまりお金を使いたがらない人だということは分かっていたのに。
そもそもベビードレスではなくお洒落着にした理由が『1回しか着ないベビードレスにお金をかけるより、親戚へのお披露目にも着られようにお洒落着にしてそれにお金をかけよう』でした。
それなのに実際は779円。
全くと言っていいほどお金がかかっていないので、裏切られたような気がするわ息子に申し訳ないわでモヤモヤしていました。
頭では値段じゃないと思うんですけどね。
でも気持ちがあればこそ、あまりに安いものも贈らないのでは?
とも思うので…上記の発言もありますし。
次回からは自分で用意して、義母の是非私に!の言葉があったら具体的におねだりするか、一緒に買いに行くようにしようと思います。
お宮参りは義母の服を着て、後日お気に入りの可愛い服を着て家族3人で写真を撮りたいと思います。
先ほど主人が値札に気付き、これはあまりにも安すぎる!と自分の母親ながら呆れモードになっています。
ここで私と同じように感じる方がいて救われました。
長々と愚痴に付き合ってくださりありがとうございました。
2010.9.23 23:03 12
|
さくらチップ(23歳) |
>『よそ行きのおしゃれな服にしよう』ということで決まりました
うーん、これではセレモニー用のベビードレスは買ってもらえないかもしれないですね。
「白くてレースがたくさんついたフリフリのがいいです」って言えばよかったのに。
でも、値段は安かったかもしれませんよ。
うちは退院のときにも着せたかったので自分でベビードレスを買いましたが、イオンの通販で確か2980円くらいだった思います。
ぱっと見ただけでは3千円には見えず、かわいいのですが、これでもスレ主さんは「お宮参りの服が3千円なんて!」って文句を言ったかもしれませんね。
そもそも、いくら位の値段だったら文句がないんでしょう・・?
2010.9.24 09:04 13
|
匿名(秘密) |
ウチの義両親と同じです。
主さんの義両親は、知らないんだと思いますよ。
お宮参りにベビードレスを着せる事や、
子供服がどこに売っているのか。
実際、どこで買うのか聞かれたこともありました。
なので、買ったものが偶然安かったんだと思いますよ。
値段ですが、娘のときはただです。
娘のお宮参りの時は、移動中などは、お出かけ用の洋服で、
神社についてから着物を羽織ます。
その着物は、七五三の着物になります。
娘には私のお下がりを使用しましたよ。
その着物は、私の妹も使用しています。
娘には新しいものを用意してあげれなかったけど、
誰かの気持ちがあって、いいと思いました。
娘が子を産んで私のお下がりでお宮参りをしてくれると
うれしいと思っています。
2010.9.24 10:44 17
|
アヤママ(32歳) |
多分ですよ・・・
義両親はこの先も安いものをくれると思います。
うちの義両親も両親も
「おもちゃ買ってきたのよ!」とお土産にくれるのは
毎回100均か?ってものです。
車のもちゃもタイヤが取れちゃうし
当たり前だけど安全面なんて全く考えられていないモノばかりで
口に入れちゃいけないものや、すぐにパーツがばらけてしまうものなどなど
「ありがとうございます~!」ってニコニコでもらっておいて
子供にはあまりに危険なので隠れて捨てていました。
最初は「トミカ1台だって数百円なんだから、せめてトミカくらい買ってくれれば安心して遊ばせられるのに」と思いましたが
よくよく考えれば、赤ん坊のいまどきのおもちゃなんて知るわけもないのに
一所懸命選んでくれたんだなと思うと、本当に感謝です。
1歳の誕生日もダイソーのシールがついていましたが
喜んでもらいました。
スレ主さんも、今回はお宮参りの服を任せてくれと言われていただけにちょっとショックだったでしょうが
逆に言えば、最初の一発目がインパクト大で
免疫できてよかったですね(笑)
これからも期待せずに、ゆる~く感謝しましょう!
2010.9.24 15:32 19
|
あんきなだんご(36歳) |
読んでいて、自分の事のように思えてムカムカしてしまいました。
値段じゃないにしろ、常識的に考えて値札を剥がせないなんて......。
私も義母に同じような事をお祝い事がある度にやられました。
プレゼントの袋の中にレシート入りetc.....。
常識、価値観が全く合わないと冷静に判断し、現在ではかなりの距離を
置いています。
相手の気持ちをあてにしないのが一番だと思って割り切っています。
ここで愚痴もなんですが、今年のお正月は孫にお年玉どころか手ぶらで
待ち合わせの店に現れ(義母、義父)お会計時にはトイレやタバコでごまかせれ、久しぶりにおごってもらえると一言私に言いました。
こんな感じですよ〜。。
なんで相手は上手なので考えるだけ損です。
向こうは別に私ほど悩んだりなどぜず、お気楽な人生を歩んでますから...........。
2010.9.25 00:43 18
|
すいか(33歳) |
安いのがあってラッキーと言う意見もありますが
それは自分で買う場合の事では?
人から物頂いてラッキー自体おかしいです
私がスレ主さんならもやもやします
価値観の違いかもしれませんが
自分で使う物でなく人にあげる物ですから
配慮が必要だと思います
たった1日の事と言う人もいますけど
写真に残りますよね
たった1日ですけど永遠の思い出なのは事実ですし
まぁこれも価値観の違いですけど
2010.9.25 16:05 17
|
さざんか(29歳) |
高ければそれはそれで嬉しいですが、義両親も家族なので「安くてラッキー」です。
高い物買って来られても気使うし、安くても可愛くて子供が快適なら問題ありません。
写真見て「これは千円以下の服だな」って思う人なんていないですしね。
高い服じゃないと…も、安くてラッキー…もただの自己満足です。
ちゃんとTPOにそっていて、子供に似合って快適なら、それで良いんじゃないですかね。
次回からは義両親に期待しなきゃ良いんです。
値札つけっぱなしは非常識ですけどね。
2010.9.25 18:56 16
|
匿名(25歳) |
こんにちは。
お金の価値観は、人それぞれですよね。
少し、気になったので〆後にレスします。
後日、写真をということですが、個人の小さな写真館に行き撮影
を考えているのですか?
それとも、メジャーな写真スタジオでお考えですか?
もし、写真スタジオなら、かわいいドレスや和装でも写真を撮ってもらえます。何着着ても衣装代は無料です。
お店によってはお宮参りの衣装一式を無料で貸出くれるところも
あります。
我が家は、全て実家で衣装を用意してくれたので、逆に一度しか着ないのでもったいなかったな・・・と思いました。
お店でレンタルできるなら、すれば余計なお金使わせなかったかなと、かなり奮発してくれたので、逆に申し訳なかったです。
撮影時、祝着は、実家のを着せてもらい、ドレスはお店のピンクのドレスを着せてもらいました。
下の子は、男の子で、実家が用意すると言ってくれましたが、ベビードレスは上の子のが使えるし、和装は、お店のを借りて撮影しました。お店のタキシードーも着て(ひっかけて)撮影しました。
長くなりましたが、もし、メジャーな写真スタジオで撮影をお考えなら「タダで貸してくれるので、利用しない手はない。もったいない。」と言ってはどうでしょう?
気持ちは気持ちとしてありがたく受け取って、御親戚にお披露目する時に「お義母様に買っていただいたの。かわいらしくってお気に入りなんですよ」なんて言って済まないかな?
夏の暑い時期を避けて、お宮参りをずらして、この時期にする人達が多いです。
値段の問題ではないですが、私的には779円のベビードレスなら、ありですが、よそいきっぽいというのは、あくまで、よそいきの服でしかないです。
2010.9.26 08:44 16
|
ゆりりん(36歳) |
>写真見て「これは千円以下の服だな」って思う人なんていないですしね。
779円ってわかってるんですから写真見る度、あ~とその時のもやもや感がよみがえるのではないですか?
1000円以下の服だなと思う人なんていないのは他人が見たと言う意味でしょうけでど多分他人が写真見た評価気にして779円の服で嫌と言う意味とは違うように思いますが。
こんなのは人に対する気持ちの感覚の違いで何が正しいではないかとは思いますが一般的にお祝い事だからと言って買う金額ではないように思います。
安くてラッキーは身内だからとありますけどラッキーは貰う側が言う事ではありませんよ。いくら身内でも。
2010.9.26 11:16 20
|
ん?(32歳) |
私も写真見て1000円と思う人はいないは
ちょっと解釈が違うと思います。
スレ主さん本人が後々見てあの時こうだったと
思ってしまうと言う意味じゃないですか?
人の目気にして安いの嫌だなんて書いてないですし
これは服にこだわる人とそうでない人では
意見がわかれると言う事でしょうね。
気にしない人で自分で買う場合安くてラッキーと
思うのはあるかもしれませんが
人にもらったんだけど安くてラッキーって
何がラッキーなんだろう?と思います
安い事?もらう事?
私だったら義理の両親から頂いてそれが安くて
気に入って物でも安くてラッキーですなんて思いません。
それは買う側が思う事だからです。
2010.9.26 12:08 19
|
ディール(29歳) |
>高い服じゃないと…も、安くてラッキー…もただの自己満足です。
自己満足は自分で買う分の話ですよね?
他人にあげるのに自己満足を基準にあげるなら
気遣いがないのでは?
>ちゃんとTPOにそっていて、子供に似合って快適なら、それで良いんじゃないですかね。
だからそれは自分で買う場合ですよ。
他人にあげるのに自分の価値観を押し付けるのは
間違ってると思いますよ
お祝いであげるならあくまで相手が喜ぶ物です
自己満足の価値観ではありませんよ
これは気持ちの問題なので何でもいいと思う人に
いくら言っても無理でしょうけど
あなたの価値観で安いものを人にあげて
笑われる事もあると言う事です。
もちろん笑わない人もいるかもしれませんが
少数派ですよ
2010.9.28 16:49 20
|
すーたん(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。