義妹のことで悩んでます
2010.9.25 06:05 0 4
|
質問者: ミュウさん(32歳) |
ミュウと申します。
6ヶ月の男の子のママです。
義妹は2歳と0歳の2人の子のママなんですが…おむつ替えの後、手を洗わない。(基本、何をしても洗わない。)哺乳瓶を洗わない。など、衛生面で「?」と思うことが多いんです。子供達もしょっちゅう下痢気味で、うちの息子にうつされたこともあります。
いとこ同士なので、会わせたいとも思うのですが、また何かうつされるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまって(泣)子供同士のことなので、病気がうつるのは仕方ないことですが、不衛生にしていて、いつ下痢になっているかも分からない状態で会うのは…と、躊躇してしまいます。
義妹は年下ですが、ママとしては先輩だし「私に何でも聞いて!」とプライドがあるみたいなので、何も言えない状態です。義母もおおらかな人で、注意もしないようです。
義実家に帰ると、義妹親子がほぼいる状態なので、帰るのも気が乗らず、かと言って義父母は孫(私の息子)に会いたがるので、連れて行かないわけにもいきません。夫は「あいつ(義妹)がちゃんとしなくちゃいけないのにな。」といいながら、義妹本人には何も言いません。
私が神経質すぎるのでしょうか?私自身の意識を変えるべきなのか…
どうしたらいいか、よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。
回答一覧
理妹さん掃除や片付けなどはできるのでしょうか?哺乳瓶洗わないって? (;゜ ゜)ノ?オムツ交換後の手…気持ち悪いですね!もう大人の義理妹さんですし今さら直すのは難しいかなと思います↓義理妹さんの旦那さんが気にする人でうるさく注意すれば変わるかも?ですが。私だったら、義理妹さんの前で見せるように手を洗ったりとにかく綺麗にします。それでもダメなら申し訳ないですが会わないようにします!
2010.9.25 09:08 19
|
ゆか(32歳) |
ミュウさんは正しいです。
イヤだなぁ、そんな義妹。義妹のことを、義母に言っても駄目だし…。
嫁よりも娘はかわいいからね。
ご主人に、「子育てで疲れてしまって申し訳ないけどあなたの実家に行くのは遠慮したい」といって、ご主人だけ帰らせてはいかがでしょう?
義妹の子どものオムツがとれるまで、しばらく行かない、しかありませんよね。
注意したら後々の付き合いが大変だし。
うちの同居中の義母も、不衛生な人なのでわかります〜!
ええっ!そのふきんでふいちゃうの?とか、手を洗わないの?
私は神経質なほうらしいですが。夕食食べてよくお腹こわします…。
2010.9.25 09:50 15
|
みはる(40歳) |
二人目ともなると適当になる部分も出てくることは認めます。
しかし、それはナシだなぁ(笑)。
公共施設のオムツ替えベットからですら感染してしまうことがあるのに、手を洗わないなんて論外。
ウイルスを広めているようなものです。
哺乳瓶なんて高栄養だから適当に洗ったくらいだと、猛スピードで菌が繁殖しますよね。
従兄弟との関わりは大事ですが、お互い子供が丈夫になり、自分のことは自分である程度対処できるようになる年齢まで不必要な接触は私は避けてしまうかも知れません。
2010.9.25 10:39 21
|
アリエル(34歳) |
育った環境の違いだと思います。
私も友人宅へ行って洗面所にハンドソープがなかった時はびっくりしました。
私は基本的に家に帰ったら、料理をする前、食べる前、外出時のトイレ後など、
必ずハンドソープで洗わないと気持ちが悪いんです。
水洗いではダメで、ハンドソープの匂いであ~手がきれいになった、と実感しています。
しかし友人宅ではただの水洗いなんだな~なんてカルチャーショックでした。
まぁだんだん免疫もついてそのうち下痢もしなくなると思います。
公園では、砂遊びした手でそのまま手づかみ食べ、という光景をよく目にしますし…。
神経質とは思いませんが、育った環境の違いだと思います。
余談ですが、歯磨きは朝だけかと思っていた、という友人もいてびっくりでした。
小さいころから朝だけで夜は磨いたことない、という友人がいました。
子供が生まれてから初めて自分も夜も磨くようになった、と。
家庭によって色々ですよね。
2010.9.25 12:49 16
|
とくめい(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。