義両親について
2010.9.25 08:28 0 12
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
貰えるのが当たり前とは思いませんが、常識範囲では無いと思うのですが…
私は初婚で、主人はバツイチです。
元嫁の時は義母から指輪を貰い(マリッジリングとは別です。)、お金や物などたくさんしてあげたみたいです。
しかし、私の時は何一つしてもらっていません。
バツイチの方と結婚するとこういうものでしょうか?
私の周りにバツイチの方と結婚した人がいますが、こんな酷い扱いをされている人はいません。
母の日や誕生日などしてもらって当たり前な態度で、私は不満で仕方ありません。
義きょうだいからは金額は少ないですが貰えました。義父は義母に何か言っても負けているそうです。
祝福されて結婚したはずなのに、籍を入れた途端に祝福されなくなり、凄く悲しくなりました。
このような扱いをされ、私は次第に許せなくなり今では、父母の日しかしなくなりましたし、遊びにも行かず疎遠になっています。
私達だけが何かをし、相手は何もしなくて当たり前、本当はまだ結婚してほしくなかったとか、プレゼントをあげても陰で文句を言う義母に普通に接しないといけないのでしょうか?
不倫をしていた訳でも無く、結婚前はあなた達は合っていると言っていたのに、元嫁と私との違いにどうしようもない気持ちになり辛いです。
同じような立場の方いたらお話を聞けたらいいなと思います。
回答一覧
考え二通りだと思います。私の友人は×ありの方と結婚しましたが一度目も良くしてたようですが二度目はさらに二度目だし今回で最後にしてほしいという考えがあるようで凄く良くしてもらってます。主さんの所の場合、息子が初婚の時は義理母も張り切って色々してあげたけれど離婚。二度目もわからないからしてあげるの辞めたのではないですか??それ以外考えられるのはあまり賛成ではなかった(泣)父母の日もプレゼント贈らなければよくないですか?あげても喜んでもらえず主さんが悲しくなるだけだと思いますのであまり考えすぎずに逆にあまり干渉されず楽でいいって考えで過ごしたらいかがですか??
2010.9.25 09:30 19
|
まり(秘密) |
私は指輪なんてもちろん、式費用なども一切義両親からは援助はありませんでしたよ。
周りでは、義両親から式費用の援助があったり、高級家具を買ってもらっている人もいましたが、その家はその家だし、旦那も親のスネをかじる事ない一人前の大人ですし、だからって何も思いませんでしたよ。
祝福されて結婚されたのならそれだけで十分だと私は思えますが。
指輪の件は、前の時はあげたのに主様にはないとなると、知ってしまえば悲しくなるのはわかりますが、お義母様が意地悪でそうしているわけではないと思いますよ。
母の日などもしてもらって当然と感じるのも、主様の感じ方のような気がします。普段のお義母様を知らないので憶測ですが。
とにかく、祝福されて結婚されたのなら十分と思って、周りや前妻と比べない方がいいと思います。
2010.9.25 09:59 20
|
匿名(30歳) |
私もバツイチで今再婚してますが、私の親は1度目は30万2度目は10万と祝い金をくれました。
最初の結婚はバツイチの男性で、再婚したのは初婚の男性ですが、2度共義両親からは1円ももらってません。
バツイチだから祝い金をくれない訳じゃなく、祝う気が無いんだと思いますよ。私自身2度目の結婚の時はさすがに「祝い金はいらないよ」と親に言ったのですが「相手は初婚やし、ころも再婚出来て良かったわ」と言って祝ってくれましたよ。
主さんは何もしてもらってないのだから母の日や誕生日なんか無視して良いと思いますよ。私も実親の誕生日などはプレゼントしますが義両親のは無視してます。
2010.9.25 10:10 22
|
ころ(25歳) |
私も主人も初婚同士ですが、義両親に結婚祝いや出産祝いなんて一円ももらったことありませんよ。結婚式も家族4人来てもらいましたがまったく出す気ないし、母の日や父の日や誕生日に何かしてもお返しされたこと一度もないですし。妊娠したときもすごく喜んでくれて子供はすごくかわいがってくれますがミルクやオムツ一つ買ってくれたことなんてないし。 別に嫌われてる感はないし、わりと仲良くやってますが。 いちいち腹立ててたらやってられませんね。
2010.9.25 10:21 17
|
なつみ(27歳) |
う~ん…プレゼントって、見返りを求めるものでは無いと思いますが…貰えない事が酷い事だと思えないし、バツイチとか関係ないと思います。私は結婚でお互いの両親から祝いを貰ってません【二十歳になったら子供じゃないからこの先、自分の事は出来る範囲内でしなさい】と父に言われました。プレゼントですが義両親から【こんな物いらないわ】と言われたなら酷いと思います。あなたの年齢が記入されてないですし、義両親が何歳なのか解りませんが…私の場合、以前プレゼントした洋服などを着て貰えなくて嫌われてるのかなと思っていました。義両親は【ジジババには勿体無くて、汚れたらコロ助さんに申し訳なくてね】と箪笥の中に大切にしまってありました(包装紙もリボンも大切に)何だかそんな義両親を好きになりました。それからは服を辞めて普段口にしないお菓子を取り寄せて皆で味わうのを楽しみにしてくれる様になりました。カラフルなマカロンを見て食べた時のリアクションは最高でした!堂島ロールも堪能(笑)主さんも受け取って下さるだけでも良いと思いますが…
2010.9.25 10:54 17
|
コロ助(30歳) |
前の奥さんはお義母様と個人的に性格の合う方だったのでは?
女性同士、合う合わないはやっぱりあると思います。
文章を拝見する限り、トピ主さんとお義母様は
特に仲が良いという感じには見受けられないので
前の奥さんのときのほうが逆にお義母様にとっては例外で
お義母様は本来はあまり贈り物をしない人なのじゃないかな
と推測しました。
うちの実母が弟嫁に対して同じような感情を抱いています。
以前お付き合いしていた女性のほうが付き合いやすいわ、と。
トピ主さんも今までたくさんの努力をなさってきたと思いますが
合う合わないは仕方ないことですので、あまり気になさらず
逆にしつこくないお義母様でよかったと考えるといいかもしれません。
トピ主さんのほうからもあまり過剰にしてさしあげる必要もないかもしれません。
ちなみに、折々のお祝いをまったくしてくれないお姑さんも結構いると聞きますよ。
2010.9.25 11:50 16
|
義犬(39歳) |
私たちは結婚式までは勘定は別でって私が申し出たので、それぞれにかかった結婚式経費はきっちり分け、それぞれで払うって決めました。
新婚旅行からは主人に払ってもらいましたが…
なので、私のかかった分は私の貯金から支払い、私の方のご祝儀は私が貰い、私の親からのお祝いも私が貰いました。
いくら貰ったかは主人は全く知りません。(今も私のヤミ貯金です)
当然主人の方も関知してません。
どの親戚から頂いたのかも、義両親から貰ったのかも、そもそも結婚式等の費用を自分でちゃんと出したのかも知らないです。
聞けば教えてくれるんでしょうが興味ないので聞いていません。
主人の独身時代の貯金は私が今管理しているので、調べればわかるとは思いますが。
自分の話で前置き長くなりましたが、そういうスタンスでいたので、バツ1だろうが初婚だろうが、相手の親からのご祝儀の有無がどうして気になるのか分からないです。
もちろん世帯を持ち、子供が生まれて様々なイベントが発生しても何もくれないとなるとモヤモヤしますが(子供が生まれるまではお祝い貰うイベントなんて、ほとんどないと思いますが)そういうのがなければイベントなんて贈る一方でも不思議はないです。
私からしたら結婚祝いなんて自分のじゃないし、例え貰っていたとしても相手の独身時代の貯金の一部だと解釈すれば、貰おうが貰うまいがどうでもよくないって思いませんか?
2010.9.25 12:20 13
|
匿名(34歳) |
匿名さん。
こんにちは。
うちも義両親からは、何もなかったですよ~。貸衣裳代・当日のメイクや着付け代についても、何も言われなかったです。二人で20万くらいかかってるのに…。それまでも、びっくりする事が色々ありすぎて、義両親に対しては諦めてるし、お正月以外は、会うこともないです。
うちの実家も裕福じゃないし、実家からもたくさんのお祝いを貰った訳じゃないけど、気持ちが全然違うと言うか…。
うちの場合は、旦那が義両親の常識のなさをわかってくれているので、それが支えになってます。
答えになってなくてすいません。
2010.9.25 13:35 12
|
いろは(32歳) |
思わず私と同じ!!!と思い、書き込みしてしまいます。
うちも主人はバツイチで私は初婚。主人の親離婚、主人の兄離婚…なので、義母は嫁に対していい思いをしていないのかもしれません。
私も一円たりとも貰ったことはないし、もちろんプレゼントも。
母の日プレゼント送ってもうちは連絡すらありません。ですから、お中元、お歳暮送っても当たり前だと思っているのかそれすら連絡ありません。
それが5年も続き、腹がたち、私はお中元、お歳暮は送るのやめました。母の日は主人が勝手に送ってますが。
もう気にするのやめました。いちいち気にしていると私がイライラするだけだったので。
前妻に指輪を送ったりしてたとは誰にきいたんですか?そんな事わざわざ主さんに言う人いるんですか?意地悪過ぎます。ほっときましょう。
会いたくなければ無理して会う必要もないですよ。
2010.9.25 15:21 13
|
一緒です!(33歳) |
こんにちは。確かに祝福されてないのか、と考えてしまうと、悲しくなりますよね。
私も、義理親にではないですが、私はこんなにしてるのに…なんて考えることがありましたが、期待している自分が悪いと思い、考えを改めました。そして、必要以上に、色々としないようにしました。相手は、私が色々してくれて当たり前だと思っていたようなので。
気持ちがモヤモヤしてしまうくらいなら、いっその事、すぱっと、 母の日や誕生日にプレゼントするの、やめられたら気持ちも楽になるのでは?
早く主様の気持ちが楽になりますように。
2010.9.25 15:53 11
|
ウシオ(39歳) |
気持ち、わかります!
私はどっちも初婚ですが、義母からは一切何ももらったことがないです。義父は結婚するのを大変喜んでくれ、プレゼントをくれようとしましたが、義母に止められてそれも無くなりました。妊娠したことも喜んでくれませんでしたし…。
義実家でご飯を頂いたこともありません。今では疎遠になりつつあります。
最初は悲しかったですけど、私も何もしなくていいやって気持ちになり、父母の日以外(これは一応してます)何もしてないですよ。
色々普段からしてもらってたら気も使うし、お返しとか大変だから主さんも割りきって付き合えば楽になると思いますよ。
何かしてあげたいなって思えた時にプレゼントとかあげたらいいんじゃないかなって思います。
2010.9.25 21:02 8
|
まる(29歳) |
うちは初婚同士で主人は長男でしたが、結婚祝いも何もなかったですよ。
義両親は主人が結婚費用を自分で全部用意しているからと言いつつ、結婚式のお祝いは親戚関係全部を義実家で貰うからと言われました。
しかし義姉さん一家は子供も出席しているのにお祝いはなし・・・
たぶんですが、義姉さんは良識的な方ですので、きっと義両親がこっちで出すからとか言っていたのではないかと想像しています。
結婚式の費用も主人の預金から出していて、私も出しています。
私達にいただいたご祝儀は友人と職場関係のみで、ハッキリ言って結婚式は大赤字です。すみません、私が愚痴ってしまいました(汗)
匿名さん、大変ですね。
やっぱり最初のお嫁さんに良くしてあげたのに離婚されたという事が義両親に残っているのかもしれませんね。
私もよくやりますが、プレゼントなんかは、ご主人に任せて自分はお金を○○円でお願いしますと渡すだけとかはどうでしょう?
子供のご主人が選んだと言えば、少しは変わるかもしれません。変わらなくても、匿名さんが選んだ物ではないから気にしないでください。
文句が言いたい年頃なんです。しかたないんですよー年取ると子供に戻るって言いますから。そう思わないとやっていけませんよね(汗)
最悪プレゼントをあげても文句を陰で言われるのなら、いっその事、なにもしないという方法もあるかもしれませんよ。
あまり気に入っていただけないようでしたので、ご迷惑になるといけませんからー、とか言っちゃったりして(汗)
私はわざとはではないのですが、うっかり忘れてしまう事が多々あります。まーいっかで、そのまま流しちゃいますが。
本当に大変と思いますが、がんばってください。
2010.9.26 21:41 9
|
わんこ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。