受精卵の凍結単位?
2010.9.25 17:45 0 1
|
質問者: るるさん(38歳) |
初めての採卵で5つの受精卵ができました。
すべて凍結となったのですが、その際、3個はそれぞれ1個ずつ凍結されているそうなのですが、2個は一緒に凍結されているそうです。
つまりその2個は融解して移植する場合は、必ず2個セットになるそうです。
すべてひとつずつ凍結されるものと思っていたのでびっくりしましたが、これはよくあることでしょうか?
2つセットになっているということは、何か問題ないでしょうか?
(たとえば1つで凍結されているものより受精卵が弱いなど・・・)
回答一覧
私は1個×1、2個×2、3個×1のセットで凍結しました。
融解に成功すれば、凍結したものは移植4回分となります。
複数個をセットにして凍結するのは
珍しいことではないと思いますよ。
排卵してから2日後の胚の内訳です。(グレードは全部同じ)
・1個(5分割胚)
・2個セット(4分割胚2個)
・2個セット(4分割胚と3分割胚)
・3個セット(3分割胚と2分割胚2個)
(6分割胚が1個ありましたが、凍結せずに胚移植しました)
医師からは、分割速度が速いもの(5分割胚)から順に
移植していくとの説明がありました。
はっきり覚えていないのですが、
融解の成功率や着床する可能性などを考慮して
このようなわけ方になったような気がします。
るるさんも医師にきいてみてはいかがでしょうか。
きちんと説明してくれるはずですよ。
2010.9.26 03:16 52
|
pom*pom*(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。