帝王切開後の抱っこ紐
2010.9.26 16:50 1 3
|
質問者: こうさん(37歳) |
ベビー用品をそろそろ揃え始めようと考えているのですが、
抱っこ紐・おんぶ紐で腰ベルトがついているものは
帝王切開の後だと傷口に当たったりで不向きでしょうか。
気軽におんぶできて、身体に負担の少ない
オススメの抱っこ紐があったらメーカーなど教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
抱っこ紐を使うとしたら、だいたい1ヶ月検診以降ですよね。
傷の痛みもほとんどなくなっている時期です。帝王切開のお腹の傷が抱っこ紐に当たったり、こすれたりして気になる、ということはないと思います。
私は二度帝王切開していて、かつ我が家にはエルゴ、ベコと2つの腰ベルト系抱っこ紐がありますが、使って傷が気になったことはないですよ。
そもそも抱っこ紐が傷に当たるという感覚?自覚?もないというか感じたことがありません。
心配しなくていいと思いますよ。
ちなみにおすすめですが、私は腰ベルト系は上記の二種類しか使ったことがないですが、そのどちらかを勧めるとしたらベコですね。
私個人の感想ですが、おんぶがしやすい(落下リスクが少ない)からです。
でもエルゴでのおんぶも慣れると一人でも平気、という話も聞きます。
参考になれば…。
2010.9.26 23:23 36
|
リーメロン(39歳)
|
4月に帝王切開で出産し、現在双子育児中です。
我が家は、ベビービョルンのシナジーを新生児の時から使用しています。
横抱き・おんぶは出来ませんが、首が座っていない新生児でも使えますから1か月検診からモリモリ使っています。
私自身は自分の1カ月検診までには帝王切開の傷の痛みも無くなっていましたし、普段通りに生活出来ていました。
ただ傷の痛みは人それぞれなので、とりあえず良さそうな抱っこ紐を探しておいて出産後2週間ぐらいの時に体調を考慮して購入されてはいかがでしょうか?
ネットなら在庫があれば3-4日で届きますので。
ちなみに、
家事をやりたい時:ニンナナンナでおんぶ(甥っ子のお下がり)
家事をやらずにあやす時・外出:ベビービョルン
まったりあやしたい時:兵児帯(北極しろくま堂)
と言う感じで使い分けています。
昔ながらのおんぶ紐も持っていますがまだ身体が小さいためにちょっと窮屈そうなので、今は使っていません。
兵児帯は使用方法をきちんと学んで使用すると、赤ちゃんの体とすごく密着出来るので癒されます。お勧めです。
2010.9.27 00:08 55
|
ゆきたん(29歳) |
私も帝王切開をしています。傷は、2年たつ今でも時々痛み、かゆいです。
おんぶは、首がすわってから使うと思いますし、出産してから、1ヶ月は、赤ちゃんと寝るオッパイの繰り返しの生活をしてますから使いませんでした。
これから冬になりますし洋服も着てますから余計に傷にあたるということは、ないかと思います。
私は、横に切っていますが、気にした事ありません。出産後は、ガードルなどを着用するから余計大丈夫ですよ。
ただ、パンツが傷に食い込んで、デカパンしかしばらくはけませんでしたけど。
2010.9.27 01:47 37
|
まみ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。