アパート
2010.10.7 10:47 0 4
|
質問者: タイガさん(30歳) |
新居に引っ越すために5年住んだアパートを来月出ることになりました。
家賃は5.3万円、はじめに確か敷金礼金で20万収めたと思います。アパートの中身をすべて空っぽにしてから担当者立会いの下
アパート内を損傷部分とか確認チェックしていくみたいなのですが。。。
昔に主人と大喧嘩した際に物を投げて壁に直径5センチの穴を2箇所、
クローゼットのなかにもあなが一個。
作ってしまいました。
夫婦二人で生活していたので他はきれいに使用したつもりですが、、
どのくらいの金額が加算されるかが心配です。お支払いした金額のなかでクリーニングしてくだされば
いいのですが。。
ちなみにアパートはMASTです。
どなたかご存知なかたよろしくお願いします
回答一覧
うちもMASTだったと思います。
普通に五年暮らして、68000円くらい修繕費を請求されました。
壁やクローゼットの穴についてはよくわからないです。10万くらいは覚悟しておいたのがいいかも知れないですね
2010.10.7 13:29 17
|
あおいろ(29歳) |
「原状回復」「ガイドライン」などで検索すると、国土交通省の
説明を読むことができます。
普通に使っていて劣化してしまう分をきれいにするのは
大家さんんが負担すべきですが、通常の使用ではなくお部屋
に傷を付けた場合(畳の焦げ、壁の穴など)は借主の負担と
なり、その他契約書に追加で何か書いてあれば、内容によ
っては(ハウスクリーニング代が明記されたた場合など)
借主の負担になると思います。
タイガさんの場合、敷金、礼金で20万円ということですが、
敷金、礼金が2か月づつだったと仮定すると、礼金分は大家さん
へ借りた時に支払うもの(返金なし)、敷金は預けたもの
ですので、礼金分はもどらず、今回は敷金分の10万円から
いろいろかかった費用を引かれて戻ることになります。
通常ですと穴をあけたのが見つかったら、クリーニングでは
直らないので、請求される覚悟は必要かも・・・・・
そうはいっても、大家さんや不動産屋によって扱いが結構
違っていて、「長く住んでくれたから」などと敷金を全額
返してくれる場合もあれば、あれこれ理由をつけて、追加
修理代まで請求されることもあります。
ガイドラインを読んだり、敷金の返金についてなど調べて
見て、不当に高い金額を請求されたら、すぐに印鑑を押さず
お知り合いの詳しい人やしかるべき人に相談したほうが
いいと思います。
2010.10.7 14:31 19
|
きよ(45歳)
|
こんばんは! 私も、MASTに5年、住んでました。私は、確か25万ぐらい敷金を払ってありました。壁を壊したりなどは、一切なく当時は子供もいなかったので綺麗に使っていたつもりです。引越しの際、敷金の戻り金は数百円でした・・・。家具をどかしたら壁の色が違ったというコトでした。 少し足し分をご用意された方が、いいかもしれないですね。
2010.10.7 23:39 23
|
じゅん(36歳) |
敷金バスターというのがありますので、ネットで検索してみてください。
一緒に立ち会ってくれて、ぼったくられないようにしてくれるみたいです。
費用は2.5万くらいかかるのですが、ぼったくられるかもしれないリスクを考えてそっちのほうが安い出費と思うのであれば頼むといいと思います!
私もテレビで見た受け売りで実際は経験していないのですが、参考までに・・・
2010.10.9 23:44 20
|
グー(32歳) |
![]() |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
TESEをすすめられています。また、クロミフェンは飲んだほうがいいですか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
自然分娩と帝王切開 ~痛みから金額まで、いろいろ知りたい! ~
インタビュー 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。