HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 40代の新米ママさんたちへ

40代の新米ママさんたちへ

2010.11.5 22:58    0 15

質問者: ぽんたの妻さん(42歳)

私は6月に待望の長男を出産しました。先月くらいから児童センターや赤ちゃんの集まりに出掛けることも多いのですが・・
年齢の話になり、私が40代だとわかると何かしっくりいかないような気がしています。回りはほとんどが30代だからで5~10才下の人もいます。私は「大体が私より年下だろうから」と割り切ってはいます。
こちらは初めはともかく、なるべく敬語を少なくして話しています。私も正直、あまり同年代語でなれなれしすぎるのはいい気分がしません。
40代のママさんたち、20代~30代のママたちはどのように付き合っていますか。、

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ご自分はなるべく敬語を使わないようにしているのに、
相手が同年代語?を使うのは好きではないとのことですが、
それはちょっとわがままな気がします。

敬語にしろ同年代語にしろ、
互いに同等に使うのがマナーではないでしょうか?

2010.11.6 08:51 37

はてな(35歳)

30代で三歳、0歳を子育て中の私の個人的な意見です。
私が1番仲良くしているのは41歳のママ友です。
私は32歳、彼女は42歳ですが本当姉妹の様に仲良しで年齢関係なくフランクな関係です。
本当に気が合う人と出会えればきっと年齢は関係ないと思いますよ。
現に、私も1番年下のママ友は平成産まれの20歳です。
すごーく仲良しですよ。
でも、相手が上とか下とか年齢、年齢気にしたり私の方が年上なのに!と、どこかでふと出てしまう様な方は私的には合いません。
せっかく同じ子育てをしているなら年齢関係なく年下ママでも年上ママでもアドバスや相談など出来る様な方なら歓迎します。
でも、私の出会った40前後の初産の方は何故かちょっとプライドが高いのかな?と色々ハテナな部分があったので仲良くはしていません。(あくまでも私の出会った方の話です)
ちなみに、私の41歳の友人はどんなに年下ママでも子育てが先輩であれば素直に耳を傾けています。
素敵だなと思いますよ。
でも、年齢はやっぱり気になる様でそれでも冗談ぽく『絶対あたし1番高齢だし幼稚園で役員押し付けられるね(笑)』なんて笑ってます。
うまくいってる年の差ママたちの関係は子育てに関しては年齢関係なくどんなに年下でも先に子育てを経験していればやはり頼りになる部分が必ずあります。
経験したことを変に年下すぎるとかの目でみるのではなくそこは年下ママを先輩ママとして見ることが出来れば大丈夫かな?と思いますよ。
そして、人生経験は嫌でも年上ママの方が上です。
子育て以外の相談話などはそこは年上ママの出番ですよね。
私達の周りはこんな感じでうまく年齢関係なくやってますよ
ちなみに、41歳の友人の子供より20歳の友人の子供の上が一年先に産まれてますが子供の一年や数ヶ月ってすごーく差を感じる位違います。
なので必然的に詳しいのは20歳のママで41歳の友人は色々病気のこととかよく聞いてますよ〜でも、普段の話じゃ20歳ママは41歳ママになにかと説教されてます(笑)
これから素敵な友人が沢山出来るといいですね。
若いママと接することで私達は若さを貰ってます(笑)と若ママに言うと『あっちゃんおばさーん』なんて平気で言われたりしますが可愛いですよ。

2010.11.6 08:58 16

あっこ(32歳)

40代で新米ではありませんが、下の子がまだ幼稚園の40代ママです。

はじめは皆敬語を使ってきますが、私は平等に話したいので
初めての集まりの際、「私が最年長と思いますが、敬語を使われると歳を感じるのでタメ語で話して欲しい」と挨拶しました。

今ではほとんどのママは、タメ語で話してくれます。
20代30代の方でも、いろんな知識のある人もいて、私の知らない世界を教えてくれたり、育児や家事のアドバイス貰ったり、いい勉強になります。

自分の目線意外の事も分っていいと思います。

あまり年齢にこだわらず、子どもの親同士・・と楽しんでみたらどうでしょう?

2010.11.6 10:40 17

アルフィー(41歳)

恥ずかしくないですか?
私は読んで、恥ずかしくなりました。
年齢がわかると若干周りの人たちがかわるのは仕方ないです。

同じくらいの歳の子供を持つママとして、謙虚になった方が良いかも。
相手が同年代語で話すと、嫌ってなんでしょう?

ママ同士、悩みを打ち明けたり聞いたり、育児のアドバイスしてもらったりしたりと、その中にスレ主さんを助けてくれるママさんもいるかもしれません。

私ははじめは敬語→慣れて敬語なしがほとんどです。年齢なんてあまり考えません。考えるならママさんの親しみ易さや子供の月齢くらいです。

もう少し大らかに考えた方が良いかも。

2010.11.6 10:44 25

匿名(40歳)

まだ私は妊娠中ですが、40代くらいの妊婦さんや、私は高齢出産だから、、、とか、母親教室にいくと、そう言ってる人がいます。
私に向かって、初めてのお産?とか聞かれて、何だか、すごく上から目線を感じるので正直、かかわりたくないんです。
主さんもどこかでそんな風だったりしませんか?
ちょっとスレの主旨からずれてしまいましたが、、、

2010.11.6 11:49 20

おでん(29歳)

書き間違いでしょうか?

親しみやすいように敬語を少なくしているが
あまりなれなれしくするのもいい気分がしないので
うまくバランスを取るよう心がけている

というのならわかります。

でも、私はそこまで年齢は気にならないですね。
向こうが年齢を気にして一線を引いてくるようならそれまでですが
そうでなければ普通に仲良くさせてもらってますよ。

年齢よりもまずは、服装などの嗜好で合う合わないが決まってくるような気がします。
なんとなく合いそうなテイストの方とやはり話が合った、というときは
いつの間にか敬語は使わなくなっています。

まだ40手前ですがレスさせてもらいました。

2010.11.6 12:21 11

ん?(39歳)

40代ではないのですが高齢出産です。

正直なところ 20代半ばの人とかとは世代ギャップが大きいです。
もちろん 同じ年齢の子供を育ててると言う意味では
良い情報をもらったりためになることはありますけど。
もちろん同じ母親と言う立場なので特に敬語がどうこうって言うのはないです。

でもプラスマイナス5歳くらいってこの年齢になると同世代じゃないですか?
相手は一緒にするな、って思ってるかもしれませんが^^
特にギャップは感じないですよ。
なので ぽんたの妻さんも30台後半くらいの人とならギャップなく付きあえませんか?

あと ギャップがあっても姉妹のように仲良くなれるかもしれないし
あまり身構えないほうがいいかも・・。

2010.11.6 13:30 10

ぷよ(38歳)

妊娠中なのですが、年齢関係なく基本的に敬語というかデスマス調でしゃべると思います。
なんでも話せる、価値観が違っても仲良しでいられる本当の友達ではなく、あくまで育児関連でのお付き合いなので…
ある程度の距離を保ちたいので、職場やご近所付き合いと同様に年齢関係なくデスマスで通します。

2010.11.6 13:57 13

コロン(38歳)

おでんさんの高齢だからというのは、リスクのことやその他色々ある事から、不安になるひともいますから、そちらでは?
確かに若い方にはわからない、不安なことはたくさんあります。

2010.11.6 14:04 10

はい?(37歳)

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
確かに当たっているところはあると思います。
ママ仲間ではありませんが、相性が合った人が
たまたま年下だったり、年上だったりと
いうことはあります。
焦らずに、これからも時々赤ちゃん同士の集まりに
顔を出して、いい交友関係が築けたらと思います。

2010.11.6 14:16 8

ぽんたの妻(42歳)

どのような付き合い方をしていくかで大切なのは、年齢ではなく、『人間性』や『相性』ですかねぇ?

私にも40代のママ友がいますが、ママとしても女性としてもとっても素敵で魅力的です!
私より、人生経験も豊富で、いろんな相談もできて…女性としての先輩。
子育ては、『こういう時、どうしてる?』『いつ頃○○したらいいのかなぁ?』と、お互いに聞きあって情報収拾をする仲。

同じ時期にお互い母になり、育児での不安を相談したり、年齢は関係なく、疑問を私に聞いてきたりする、そのまっすぐな気持ちがとてもキュートに思えてくるんです!
新しい情報を入手したら教えてあげようって素直に思います。
それは、その人が素敵な女性だから。

私もいずれ自分より、10歳以上年下のママと出会う機会があるかもしれません。
その時は、彼女をお手本にしていきたいです。

スレのお返事にはなっていませんが、私の素敵で尊敬できるママ友のことを紹介 したくて…失礼しました。

2010.11.6 16:35 11

ももたろう(29歳)

私もそのあたりはとても難しいと思いました。

私も産院で知り合った方と何となくお互い気が合った感じだったので連絡先を交換し、何度かメールでも交流した後一度お茶しました。

その方の実際の年齢は27歳ですが、私は35歳くらいだと思っていました。
そして私が実際の年齢を言うと彼女も驚いた様子で、彼女も私が35歳くらいだと思っていたと言われました。

その後は何となく話し方や接し方に気を遣うような雰囲気が流れ、結局彼女の方から連絡は途切れました。

基本的に私は気が合えば年齢は関係ないと思っていますが、若いママの中には年齢を聞いただけでそれまでと違って意識してしまう人もいるのだと思いました。

2010.11.6 19:36 18

帝王切開(43歳)

あまり年齢のことは気にしなくて良いと思いますよ。

40代や20代で自分と世代が違っても
合う人とは合いますし
世代が同じでも合わない人は合わないし(笑)

私も現に仲良いママ仲間に40代の方が
二人いてとても素直で好感持てるママさんですよ。
お互いに分からないことは聞き合えるし
こちらも頼りにしていますし。




2010.11.7 10:38 8

うさぎ(35歳)

少しパターンが違いますが、年下の子たちとの付き合い方について私の体験をお話しさせていたします。。。

私は、40代ですが2年前に結婚を機にアメリカに移住して、こちらの大学に英語習得のために通い始めました。周りは自分の姪っ子や甥っ子の年齢の子たちばかり。

最初はどう付き合えばいいのかな?と思いましたが、そんな気持ちは無用!!でした。自分のキャリアも年齢も何もかも関係なく、ただ「純粋に良き友人」として、みんな付き合ってれました。

授業が終わると一緒に図書館で勉強したり、勉強でわからないところがあると、いつもクラスメートに聞いてました。みんな一所懸命に教えてくれました。

最初は、甥っ子や姪っ子に接する感覚でしたが、そのうちに同年代の友達のような感覚で、おかげで大学に行っていた時は、確実に若返りましたよ!そして、本当に楽しい時間を過ごしました ^0^。

年齢を聞いてくる子もいましたが、そのたびに「ひ☆み☆つ」とかわいらしく?言っていました(笑)
もちろん、同年代の甥や姪がいると言っていたから、彼らはわかっていましたが。。。

クラスメート達が私の誕生日に、サプライズのパーティーをしてくれた時は、感動の涙があふれました!!

そのころ主人との問題で、人生で最大の危機?というぐらい大変な時期でしたが、純粋な心を持ったクラスメート達の存在に本当の意味で救われました!!

素直な気持ちや謙虚さ、そしてオープンマインドがあれば、必ず上手くお付き合いで来ますよ。

年の離れた友人は、もちろん人生経験の少ない分、幼い部分はありますが、古い価値観や観念にとらわれない、同世代の友人には感じられない、新鮮さを感じました。

そして。。。若い子たちから、沢山学ぶこともありました☆

わたしも職業柄、以前はプライドが高かった方だと思います。それだけ厳しい社会でプロの仕事をしていたから。でも、自分がもっと人として成長するために、不要なものは全部捨てました。もちろん最初は勇気が入りましたが。。。。

卒業した今でもクラスメートとの交流は続いています。

オープンマインドで、誰に対しても「思いやりとやさしさの気持ち」を持って接することを心がけていますと、周りも自分にそうしてくれるようになるんですよね。(鏡の法則ですね!)

年齢を超えた、素晴らしい友人との出会いは、きっとあなたの人生を豊かなものにしてくれるでしょう!

2010.11.9 05:27 11

Angel☆muse(40歳)

子供が同じ年(同年代)だから、ママも同じ思って付き合うと気が楽ですよ♪

2011.2.1 11:05 8

ははらっち(43歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top