ヤフーオークションについて
2010.11.15 23:36 0 5
|
質問者: ゆうさん(32歳) |
初めてオークションを利用してみようかなと思っています。
サイトの説明は読みましたが、経験者さんにお聞きしたいのでよろしくお願いします!
落札された商品を送る場合、例えばクロネコヤマトや郵便局から送る場合、商品を裸で持って行っても向こうで梱包してもらえますか?
また、送料込みの場合は梱包代も商品代金に入れて計算してますか?
個人的に素人が挑戦するので、疑問がたくさんです
良かったら、出品→落札→発送までの手順を教えて頂けませんか?
回答一覧
私の場合ですが・・・
まず、いらない物や使わない物を出品しますので、安価にて出品します。
その時には、梱包代などはいれてません。(基本的に落札者も安価にて落札したいと思いますので、梱包はリサイクル包装用紙やショップの紙袋など自宅にあってお金のかかってないもので梱包します。)
たまに、梱包代を請求してる人もいますが、キレイに包装するために袋を購入してるんではないかしら??
落札してもらったら、取引ナビにて数回のメールのやり取りをします。これは、こまめに連絡しておいた方が、相手の方も安心してくれると思います。(入金の確認の連絡や、発送後に連絡)
ちなみに、送金のやり取りは、ご存知かと思いますが、郵貯銀行ならお互いに手数料がかからないので、お勧めです♪
その後の発送は、薄い物ならメール便(クロネコさんで電話すれば集荷にきてくれます)ヤフーで取り扱ってる箱BOONなら、ネットで発送先等の入力をすれば、コンビニ(ファミマ)のタッチパネルの機械で発送先の確認ができてレジで支払って発送ができます。
たぶん、発送の多くは、定形外やメール便、大きいものでは、箱BOONや郵パックを使ってる人がほとんどだと思います。普通の宅配便は高くついてしまうことが多いです。そして、商品は裸のまま持ち込むのでなく、自分で梱包済みにしておきます。
高額の物でなければ、割とやり取りが大変で面倒なことも多いですが、少しでも誰かに使ってもらえたらと出品してます。
以上、私の場合でした!
2010.11.16 08:51 16
|
pyonnko(35歳) |
> 商品を裸で持って行っても向こうで梱包してもらえますか?
自分で梱包して持って行くのが普通だと思います。
> 送料込みの場合は梱包代も商品代金に入れて計算してますか?
梱包代金?という感覚がちょっとびっくりです。
もし梱包代を別に取られるようなら、私だったらそんな商品は落札する気持ちが萎えちゃいますね。
2010.11.16 10:11 23
|
ゆま(36歳) |
靴や洋服を何度か出品した経験があります。
梱包は自宅にあるショップの紙袋を使っています。通販の段ボールやプチプチ等も捨てずに保管、雨等が中まで浸透しないようにビニール(ショップの物で良い)→紙袋と二重梱包。
郵便局や宅配業者で梱包材を買う事はできると思いますし、それを商品代金に含めるかは自由です。しかしよほどの商品でない限りそこまでしなくて大丈夫ですよ。
要は中身が無事(潰れたり汚れたりせず)に届けばいいのです。落札側も送料が1番安い方法を希望します。
出品よりも何度か落札して、一連の流れを把握してからの方が良いかもしれません。
2010.11.16 11:20 14
|
しょうゆ(30歳) |
わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます
家にあるもので梱包しても大丈夫なんですね
送るものなので、新品じゃなきゃいけないのかと思っていました
あと、オークションてヤフーと楽天ありますが、どちらがオススメですか?
あまり大差ありませんか?
2010.11.16 12:15 12
|
ゆう(32歳) |
オークション楽しいですよね。
ご質問の件、まず、梱包についてですが、これは出品者がやります。
郵便局のゆうパックや、クロネコヤマト、佐川急便などの宅配便は
最寄の営業所に電話すれば集荷はしてもらえますが梱包まではしてくれません。
ゆうパックなどは、集荷ではなくご自分で郵便局に持ち込むのであれば100円割引があります。
だたしその100円を自分の労力として落札者さんに請求してしまうと
セコいと思われクレームにつながることがあります。
封筒や箱などの梱包材は、ゆうパックや各宅配便会社のロゴが入ったもの
でなくても大丈夫です。みなさんおうちにあるものを上手に再利用されています。
おうちになければ100円ショップやホームセンターで買うことができますし
スーパーで「ご自由にどうぞ」と書かれたきれいな状態のダンボール箱を
もらってくることもできます。
箱でなく、(比較的しっかりとした)紙袋に入れて発送することもできます。
薄いものなら封筒でももちろん大丈夫です。物によってはビニール製の袋でも。
そんな感じで、梱包材は基本的に無料であるか100円程度であることが多いので
梱包代金は普通はもらいません。もらったらこれまたセコいと思われる可能性が(笑)。
基本的な流れ
画像撮影・サイズ計測など→出品→必要に応じて質問に答える→オークション終了
→落札者さんにメッセージ連絡→入金確認→発送→発送連絡(追跡番号通知)
→評価
がんばってくださいね♪
2010.11.16 13:14 17
|
今から発送(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。