音のする方向を見ない
2010.11.16 17:21 0 4
|
質問者: ゆかりさん(30歳) |
問診のなかに[音がする方向をみますか]という項目があったので
健診の前に何度か試してみたけれど、ウチの子は無反応で・・・
先生からは
まだ首が自由に動かせないだけかもしれないし
音は聞こえているようなら様子を見ましょうと言われました
その後、首もすわったようなので、声をかけたりして
何度か試してるんですが、音のする方向は見ません
うまれて3日後に受けた新生児聴覚スクリーニング検査では
問題ありませんでした
耳が聞こえなくなってしまったんでしょうか?
(でも突然音がするとたまにビクっとなるような感じはあります)
また、聞こえていてもその方向を見ないことは
どんな問題が考えられますか?
回答一覧
8ヶ月の赤ちゃんがいます。私も同じくらいの時に同じことがありました。
3ヶ月になったばかりだと、あまり向きませんよ。私も心配でしたが、段々と向くようになります。
今は後ろから小さな声で名前を呼ぶと、振り返ったり、または振り返りもせずにケラケラ笑っています(^^)
きっと大丈夫だと思います。
2010.11.16 20:49 22
|
りん(27歳) |
寝ている時等にクシャミ等で
モロー反射がある様なら
大丈夫かと。
3ヶ月だと、まだまだ自由にならない時期だと思いますよ。
2010.11.16 22:11 20
|
海(38歳) |
ゆかりさん、こんにちは。私は1歳6ヶ月の子どもを育てています。3ヶ月健診で、やはり音への反応がぼんやりしているということで、ひっかかりました。うちは、新生児スクリーニングをやってなかったので、なおさら心配で。保健所からの紹介で、小児難聴の専門医がいる総合病院に行き、何回かに分けて検査を受けました。結果、なんと、耳あかがびっちり詰まっていて、聞こえにかなり影響を及ぼしていたことが分かりました。1週間がかりで耳あかをゆるめて、やっと取るレベルでした…。
今はおしゃべりも始まり、ああ、耳は大丈夫そうかな、という感じですが、念のため検査はもう一度受ける予定です。小児難聴の専門医だと、聴力と発達を両方みてくれるので、その点もいいですよ。
あと、滲出性中耳炎が原因で、聞こえが良くない場合もあるようですよ。
心配なら、保健所に相談してみてはいかがでしょうか。何もなければ安心ですし(^_^)
2010.11.17 08:45 16
|
グレープフルーツ(39歳) |
>りんさん
レスありがとうございます
まだ様子見で大丈夫ですかね?
問診に、できて当然のように書いてあったので
かなり心配してしまいました…
>海さん
レスありがとうございます
モロー反射っぽいのはあります
耳は大丈夫だと思いたいです
目で見えたものは首を動かして追いかけるので
首は動かせると思います
もう少し月齢がいくまで様子を見てみます!
>グレープフルーツさん
レスありがとうございます
グレープフルーツさんのレスを拝見してからすぐ
耳鼻科に行ってきました!
ウチの子も、結構な大きさの耳垢がとれました…
中耳炎にはなっていませんでした
これでしばらく様子をみて、それでもダメそうなら
保健センターに相談してみます
とりあえず耳鼻科に行ってみて良かったです
ありがとうございました!
2010.11.17 13:10 11
|
ゆかり(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。