授乳後の嘔吐
2010.11.17 09:30 0 4
|
質問者: ななさん(25歳) |
宜しくお願いします。
出産直後から母乳の出は良く完母で育てていますが、私の乳首が短いせいか、直接おっぱいを吸ってはくれませんでした。
しばらく頑張ってみましたがうまくいかず…
お互いのストレスにならないようにと、搾乳器で母乳を絞り、その母乳を哺乳瓶に入れてあげている状態です。よく飲んでくれますし、これで安心と思っていましたが…
おっぱいを飲ませた直後、げっぷをさせますよね?
何回か出るまで縦に抱っこしたり、胃の辺りを手の平で押さえて背中を叩いたりしてげっぷを出させるまではいいのですが。
その後しばらくして、必ず吐きます。
大体30分〜1時間後くらいです。
量は少なめです。
産後入院中、看護師さんには「よくある事だから心配ない」と言われましたが、その度に苦しそうにする姿が可哀相で。
そして吐く度に毎回服が濡れてしまい、頻繁に着替えさせるのも風邪が心配で…。
こういう方、いらっしゃいますか?
初めての育児で、どう対策をとっていいか困ってしまいます。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
回答一覧
うちの子もよく戻してました。
量は少なめです。
げっぷもなかなか出なかったので、寝かせる時は頭の下にタオルを敷いて少し高くし、横向きにしていました。
産まれてしばらくは、何かあるごとにドキドキしますよね!
私も心配になり病院で聞いてみると、吐く量があまりにも多い・頻回・噴水のように吐くなどで無ければ大丈夫と先生に言われました。
赤ちゃんは大人と違い、気道(だったかな?)がまだ真っ直ぐだから戻しやすいそうです。
戻しても元気にしていれば、大丈夫ではないかと思います。
お母さんが見て「これはいつもと違う!」という時は、早めの受診をおすすめします。
洋服は、濡れているほうが冷たくて気持ち悪いので、ストーブなどで部屋を暖めてからパパッと着替えさせれば大丈夫かと思います。
うちは、髪の毛も濡れちゃったりして、ブルーになったことがあります(笑)
何か気になることがあったら、病院や保健所などに電話すれば
アドバイスもらえると思うので活用してみては?
2010.11.17 10:07 19
|
もも(34歳) |
こんにちは!
家の次女も、吐きやすい体質のようで、新生児のころからよく吐いてました。長女はあまり吐かなかったので、個人差もあるのかと思います。他の方がおっしゃってますが、噴水のように吐いて、体重が増えないなどがあれば心配ですが、そうでなければ、戻した物で詰まらないように、寝かせる姿勢を少し横にするなど、気をつければ、大丈夫かと思います!!
着替え大変ですよね>。<私も吐き戻しで、シーツまで濡れて、夜中に何度も変えたりしてました。
お座りが出来るようになると、だいぶ楽になって来ると思いますよ!!
少しのときは、紐で止めるタイプのスタイなどで対応してましたが、完璧には防げなかったです!!
寒くなりましたね~。お体に気をつけて、頑張ってください!
2010.11.17 11:42 29
|
ぴの(30歳) |
ももさん、ぴのさん、お返事ありがとうございました。
アドバイスを頂けて、本当に嬉しいです。
あまり不安になりすぎず、一ヶ月検診まで少し様子をみてみようと思います。
吐く量や吐き方が変わったりしていないか注意しつつ、育児頑張ります!
(* ^∪゜)ノ゛
2010.11.17 12:33 15
|
主です(25歳) |
〆後にすみません。
うちの二人目の息子が良く吐いてました。
やはり少しです。
それも10ヶ月位まで続きましたね(^_^;)
うちの子は良く飲む子(ミルクと混合)だったので、
飲み過ぎてたんじゃないかと思います(^_^;)
うちの子はゲップさせる時に良くしてたと思います。
縦抱っこでゲップさせる時は私の服が汚れないように
肩にタオルをひいてさせたりしてました。
赤ちゃんにはスタイとかさせたりしても
汚れてしまいますか?
2010.11.18 04:14 12
|
にゃうみ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。