ママ付合い

2010.11.17 09:55    0 9

質問者: りかさん(秘密)

保育園に通う子供がいてお迎えの時に顔を合わせるお母さんがいます。
その中で?と思う人がいます。

私とAさんは子供を迎えにいったらすぐに帰宅したいのですが、Bさんの子供がまとわりついていっしょに帰ろうと言いに来ます。

それは構わないのですがBさんはCさんDさんと仲良くしたいようでずっと雑談されていて子供を放ったらかしです。

待っても母親はこちらに来ないし、Bちゃんが加わると帰宅に10分以上時間がかかります。
門の外までついて来ようとして危ないので注意するのですが母親の元に戻りません。

時間がある時は母親を待つときもありますが、待っても待たせてごめんねの一言もありません。
CさんDさんと一緒に帰りたいのに子供がこちらに来るという感じのようでダラダラしながら待たせて当然という態度で来ます。

正直門の外は車の往来もあり危ないし、よその子の面倒までは見られません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

感覚の違いですね。

今度から、「時間がないのでお先に~♪」と言って
さーっと帰ってしまえばいいと思います。

Bさんのお子さんがついてきそうになっても
それはBさんの目の届く範囲でのことでしょうから
主さんが過剰に心配する必要はないように思います。

2010.11.17 10:44 29

牛乳(39歳)


その保護者に言えばすむことではないですか?

2010.11.17 11:28 26

匿名(30歳)

保育園に通わせています~!

りかさんはとてもやさしい方なんですね!

私は正直、ほかの子供にまとわりつかれるのが苦手なので、
こないでオーラをだしていますが、それでも来る時は「もう帰るからお母さんのところへいきな~!」と言って、保育園の門を閉めます!

保育園の門は大人しか開閉できないと思うのですが、りかさんのところは違いますか?

うちの保育園は親と一緒じゃないと外にでてはいけないので、外に出ようとしたら「おかあさんが来るまで出ちゃだめだよ~」といって閉めます!

それとも、まだ言葉では通じない年齢ですか?その場合はそのお母さんに「~さん、~ちゃんが出ようとして危ないよ~」と一声かけてみてはいかがでしょうか?

もしかして、そのBさんは、リカさんが好きで待っているんだと思われているかもしれませんし、気がつかない人って結構いますよね。

毎日それだとほんと大変でしょうから、りかさんもその子のことはほっといて帰りましょう!

それもわずらわしい場合は門までダッシュ!それが一番楽かな?

がんばってください~!

2010.11.17 11:48 22

ちょろちょろ(秘密)

こんにちは!!

お子さんは何歳くらいなのでしょうか?
3歳過ぎくらいなら、多少は理解出来るかと思いますが、話しても駄目となると、難しいですね。

見てくれてると思うから、甘えてしまってるんでしょうね!

ちょっと強引に、直接そのお母さんに、そろそろ帰るので~と言って、サッサッと出てしまうしかないかと思います。

お子さんが出ちゃったら、〇〇チャン出てきちゃってるよ~と知らせて、後はお母さんが見なくてはいけないようする。

多分相手の方も、そこまで迷惑かけてるとは、思ってないのかもしれませんね!!

ここははっきり、行動で示したほうがわかりやすいと思いますよ。

2010.11.17 12:01 16

ぴの(30歳)

保育園の門には、扉が付いていないのでしょうか。

娘の通う園は、お母さんと一緒でないと門から出られないので、かわいそうですが「お母さんお話ししてるから、また明日ね。」と言って扉を閉めちゃいます。
門の外はすぐに駐車場になっているので、危ないですから。

門まで付いてくる前に、Bさんの近くで
「お母さんと一緒じゃないと、危ないからここにいてね。また明日遊ぼうね。」と、わざと言ってみたらいかがでしょうか。

2010.11.17 12:42 14

めがね(41歳)

子供の年齢は5歳です。
門は開いたままで補助の先生が交代で立っていますのですがあまり見ていないんです。
だから子供だけで外に出てしまうこともあります。

私とAさんはBさんを待つはめになっている状態です。
目の届く範囲だからBちゃんを放っているのでは無くて園の作り上、門のところは教室前から完全に見えない離れた場所にありBさんは子供の姿を見ないまま雑談を続けています。

Bさんに視線を送ってもチラッと見るだけで雑談。
一緒に帰ろうと言われて「今日は用事があるから急いでいるからごめんね」と言ってもずっとBちゃんは一緒に帰ろうと連呼してうちの子供を捕まえて離しません。
Bさんはそれを聞いていても何も言いません。

保護者が門に鍵をかけれる園だったらいいですね。
「じゃあ明日ねバイバイ」と出ても門が開いているので子供にひっついて一緒に出てきてしまうんです。

せめてBさんがCDちゃんと帰るからとか、お子さんに言い聞かせてくれたらいいのですが。






2010.11.17 13:16 10

りか(秘密)

Bさんは常識なさ過ぎで自分勝手ですね~。
そういう人とも付き合いしなくてはいけないのは、ストレスが
たまりますね。。。

B母親は使えないようですから
Bちゃんに悟らせることもやっぱり無理なんでしょうか。

2010.11.18 00:10 13

みたらし団子(39歳)

Bさんの子と手をつないで、ママの所まで行って、ママに引き渡す。
「はい、タッチ!」「では、お先に!」

2010.11.18 00:23 13

くっく(36歳)

ありがとうございます。
色々アドバイスいただき、今日から実践してみようと思います。

Bさん親子に悟って欲しいというのは難しいので、お母さんのところへ連れて行ってお子さんを渡すようにしようかなと。
お迎えが本当に憂鬱ですが頑張ります。

今まで同じクラスだしと思っていたけど、はっきりします。
アドバイスありがとうございました。







2010.11.18 11:03 14

りか(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top