インフルエンザワクチン
2010.11.20 08:42 0 12
|
質問者: あいさん(33歳) |
保育園などには通っていないので家と買い物やたまに児童館などに行く位です。
同じ月齢位のお子様をお持ちの方は受けさせますか?
あとインフルエンザワクチンは今年は在庫的にすぐ打てる状況でしょうか?
回答一覧
中々予約取れませんでしたよ!!
うちは昨日2回目が終わりましたが、年末年始だと打つ前に移りそうでヒヤヒヤしますね!
小さい子は免疫力あまり無いし悩む位なら打ちましょう!
2010.11.20 09:44 18
|
打ちましょう(28歳) |
在庫的には去年より余裕があると思いますが、地域によるかもしれません。
私は地方都市で10月に受けたので、大丈夫でした。
しかし、今受けるのであれば1歳未満なので、1歳未満は予防接種の効果は期待出来ないとされ、対象年齢に入ってないと思います。
2010.11.20 10:13 18
|
りりあ(34歳) |
八ヶ月の子がいます。息子も保育園には行っていませんが、出掛けたり、私の職場(保育園)に遊びに行ったりするので すでに二回接種しました。 やはり、予防はした方が良いかと思いまして。
でも、先日同じ病院に行っているママ友から 連絡がきて、一歳未満は受けなくても… みたいな言い方で 予約したものの、キャンセルして帰ってきたそうです。 私は 何もそんな話しがなく、接種しましたが、 少し疑問に思いました。
私の住んでいる地区は、インフルエンザが出ている事もあり、職場(保育園)の看護師は 接種した方が良い と言っていましたよ。
参考に ならないと思いますが、コメントさせて頂きました!
2010.11.20 10:50 16
|
ごん(37歳) |
あいさん、こんにちは。
私も8ヶ月になる娘がおります。
先日、主人とインフルエンザを接種しに行った際、かかりつけの病院で8ヶ月の子供にインフルエンザを受けさせたいので聞いてみました。(先月は市のポリオがあった為、月日をあけたかった)
今月は肺炎球菌とヒブワクチンの予約をしてあり、それが終わった後にでもインフルエンザ接種を検討していました。
医師の話では「8ヶ月の月齢だと免疫がつきづらい」との事でした。
主人と相談しましたが、どうしてもインフルエンザは受けさせたいので他の予防接種と重ならない時期に予約しようと思っています。
去年は(私は妊婦でした)新型インフルで大騒ぎだったものの今年はそれほどニュースなどでも報道がありませんが、親としては心配でなりません。早めに接種できればと・・・・。
ワクチンの在庫はあるようですので去年のように焦る必要はないそうです。
これから、寒くなるので風邪をひかせないように、お互い気をつけましょうね。
あいさんのお子さんも元気で冬を越されるように!子育て大変ですが共に頑張りましょう♪♪
2010.11.20 11:41 19
|
うらん(35歳) |
うちの小児科は1歳未満の接種はおすすめしませんと書いてありました。
理由は判りませんが、他の方が書いている理由なのかも知れませんね。
ちなみに息子は今5歳(年中)ですが、年少で幼稚園に入るまでインフルエンザワクチンの接種はしませんでした。
生後8ヶ月から週1で育児教室も通ってましたし、色々と遊び場のある所にも通ってましたが…
インフルエンザのワクチン打っても打たなくても、かかる時はかかる。
そう思ってました。
幼稚園に入ってから接種したのは、周りに迷惑になってはいけないと思ったのと、幼稚園とは育児教室の人数とは比にならない環境だからです。
今年は比較的ワクチンに余裕があるみたいですが、昨日息子を接種に行った所、今予約すると12月上旬になると書いてありましたよ。
掛り付けの小児科にご相談されたら良いと思います。
最終的には親の判断ですからね。
2010.11.20 12:37 19
|
みかん(35歳) |
10ヶ月の子がいます。小児科で聞いたら1歳未満は打っても効果が期待されない(ワクチン量が少ないから)ので親がうったほうがいいですよということで私と夫は打ちました。保育園に行っている子は打ったほうがいいと思いますがうちの子は行ってないので大丈夫かなと判断しました。誕生日が年末なので1歳になりたてで打つと遅いですし・・
その代わり外から帰ったら手や顔を拭いたり規則正しい生活を心がけるようにしたいと思います。
2010.11.20 14:01 14
|
ゆり(36歳) |
うちの掛かりつけの小児科も一歳未満は予防摂取はオススメしないと言われました。
一体どちらがいいんでしょうね?
うちは上にもいるので今年は上の子達はしっかり予防摂取済みです。
ちなみに去年は上の子がワクチン待ち中の頃に新型をしっかり貰ってきてしまい我が家は家族全滅しました。
もうあんな思いはしたくないので下の子に出来ないならと早々みんな打ちましたが…打っていいものなら私も下の子に打ちたいですけど私の住んでるとこはどこもやっぱり一歳未満はオススメされてないので打ってません。
2010.11.20 15:15 16
|
松(32歳) |
もうレス遅いかな?
インフルエンザワクチンは一応6ヶ月になれば接種可能です。
ただし、1才になってからの接種が望ましいとされています。
理由はほかの方もおっしゃっていましたが、1才未満だとまだ免疫がつきにくい為です。
なので、親がワクチン接種をして子供にうつさないよう心がけましょう!というクリニックが大半だと思います。
しかし医師によっては6ヶ月を過ぎていれば接種もしてくれますし、親の判断ですね。
あと、1才未満の子がワクチンを接種すると、20〜30%の予防効果しかないといわれているそうです。
ただ、ワクチンを接種しておくと、来シーズンワクチン接種時の免疫力が上がるともいわれているそうですよ。
これらは医師から聞いたお話です。
ちなみに我が子は
ゼロより20でも確率が上がるなら…ということで接種しました。
ワクチンは基本的に予約がいっぱいのようですが、病院によっては予約無しでも受け付けてくれるところもあります(かなり稀ですが。うちがお世話になってる病院は予約なくても大丈夫です)
地域のママさんたちと交流すると、病院の情報が入りやすいのである程度交流することをオススメします。
2010.11.20 15:16 19
|
ゆきち(33歳) |
8ヶ月の子供がいます。うちもインフルエンザワクチンを受けさせるつもりでした。先月予約しようと思ったら、医師が1歳未満の子供は卵アレルギーがね、どうしても打ちたいならいいですよ。と言ってやんわり断られました。アレルギーの心配があるのかなぁ?なのでうちはやめました。
2010.11.20 15:29 15
|
ひー(秘密) |
うちは8ヶ月の息子がいます。
かかりつけと、別の小児科と2つ聞きましたが、一歳未満はワクチンを打っても、打たなくても大差はない。
厚生省からも勧めないとされている、と言われました。
副作用も怖いし、保育園も行ってないので、やめました。
周りが注意して、人混みなどに連れて行かないようにする事にしました。
1歳未満はそんなに具合悪くならないし、重症化するのは1歳以上だそうです。
2010.11.20 16:43 15
|
まる(38歳) |
再投稿です。
なるほどー。
アレルギーがでてしまう可能性があるんですね。
私の聞いた医師2名からアレルギーの「あ」の字も出ませんでした!
それは怖い!!
私自身が幼児期に卵アレルギーだったので、娘に打ってしまったこと、ちょっと心配。
でも今のところ大丈夫みたいなので、運が良かったかな?
次回ビブを打ちに行くとき、しっかり聞いてみようと思います。
スレ主さんがこのスレたててくれたおかげで勉強になりました。
どうもありがとうございます。
2010.11.20 19:08 13
|
ゆきち(33歳) |
数年前は1歳未満には基本接種しないことになっていてそのころ乳児を抱えていた親なら常識でしたが、去年の新型のせいかどうかは分りませんが今はあまり言われていないですね。
そのことを告げずに1歳未満でもばんばん接種している医師は「金儲け主義?」とすら考えます。
インフルエンザワクチン接種患者は、この時期のいい金づるですからね。
10ヶ月ならまだ離乳食で全卵与えていないかもしれないから卵アレルギーの有無も分らないし、効果があるのかどうかもわからないワクチンを打つ必要はないですよ。
買い物はまとめるとかご主人が休みのときに1人で行くとかして外出を減らし、児童館は冬の間はお休みしましょう。
怖いのはインフルエンザだけではないですよ。
RSウイルスとかロタやノロの嘔吐下痢症もかかると大変ですからね。
2010.11.21 07:52 17
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。