初AIH→リセット。わからないことだらけです。
2010.11.25 13:31 0 2
|
質問者: みるくてぃーさん(24歳) |
生理5日目からセキソビットを朝昼晩2錠ずつ5日間服用
↓
排卵前にHCG注射をしてAIH
翌日から体温は上がってしばらく安定していたのですが、一週間過ぎた頃から徐々に下がり、それまであった胸の張りも無くなりました。
結局AIHから12日目にリセット…
こんなに早く生理が来たのは初めてで驚きました。
先生からは「黄体ホルモンが足りなかったのかな」と言われたのですが、2ヶ月前の黄体ホルモン検査では問題無し。
転院前の病院で検査した時も問題無しでした。
いつも排卵後の体温上昇に時間がかかったり、高温期中に体温がガクッと下がったりで、自分では「黄体機能不全では?」と心配しているのですが、検査で問題無しなので特に治療はしていません。
検査では問題無しでも、黄体ホルモンが足りないということがあるのでしょうか?
また、今回はいつもより生理痛がひどく、2日目は薬を飲まないと立っていられないほどでした。
量もいつもより多かったです。
これは「セキソビット」「HCG注射」「AIH」いずれかの影響でしょうか?
病院に行ったのが生理1日目で、次の受診まで時間があるため気になってしまい…
もし何かご存知の方や同じような方がいらっしゃったら、ご意見お聞かせください。
回答一覧
私も主様と同じように、“検査値では異常がない範囲”だけれど、“体温上昇に若干時間がかかる”状態です。
高温期がやや短いこともあり、医師からはHCG注射を勧められAIH後に2回程打ってもらってます。
注射は高温期を維持し着床を助けてくれますよ。
生理痛は、下腹部が張る・痛い感じですか?
セキソビットはクロミッドなどと比べて卵巣過剰刺激(卵巣が
腫れます)の発現頻度が少ないお薬だと言われますが、何日も続くようだったら腫れているのかもしれないですね。
他にも副作用としては倦怠感や頭痛があります。
恐らく、頸管粘液が減る等のデメリットが少ないセキソビットを
処方して下さったのだと思いますが、次の周期でも同じようなことが起こるかもしれないので、心配でしたら、一度お薬の相談をしてみてもいいかもしれません。
生理中は冷え易いので、なるべく温かくして、シャンプーした後すぐ髪を乾かすなど心がけてくださいね。
早くベビちゃんが来てくれますように。
2010.11.25 15:56 51
|
まりこ(29歳)
|
まりこさんへ
お礼が遅くなりすみません。
検査で問題無しでも、黄体機能不全のような状態になる場合もあるんですね。
先日受診した時に「次は黄体ホルモンを補充した方が…」と医師が言ってたので、HCG注射をするのかもしれません。
初AIHは残念な結果になりましたが、希望が出てきました。
生理痛は下腹部が張る感じの痛みで、生理3〜4日目には落ち着きました。
頭痛や倦怠感はありませんでしたが、AIH後からリセットまでの間にも下腹部の張りは感じていました。
次も同じように長期の張りや痛みを感じるようなら相談しようと思います。
わからないことだらけで不安でしたが、原因がわかりスッキリしました。
本当にありがとうございます。
まりこさんの元にも一日も早くベビが来てくれますように。
2010.11.27 20:22 44
|
みるくてぃー(24歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。