「とりあえず3ヶ月」とは?!
2010.11.27 10:01 0 9
|
質問者: ミズさん(30歳) |
私は、2ヶ月と14日の男の子がいます。いつもこちらのサイトを参考にさせていただいてます。ぜひ皆さんの意見や体験談をお聞かせください。
よく「とりあえず3ヶ月頑張れ」と聞きます。母にも言われますし、熱が出て医者に行った時も看護師さんに言われました。
うちの子は、あまり寝ない子です。昼間は抱っこしてると、腕の中では寝ます。でも、布団などに移動させると、顔をひっかく→泣く。もしくは、甘え声を出す→泣くとゆう感じで17:00頃までグズります。なぜか夕方頃からは、オッパイあげると簡単に寝ます。夜は調子良いと4、5時間寝てくれるようになりましたが、1時間置きに起きる時もあります。(どうやら、オシッコやウンチする前に、泣いて教えてくれてる気がします)
あと少しで3ヶ月を迎えますが、楽になる気配を感じません。今、実家に里帰り中ですが、家事が出来るようになったら嫁ぎ先に戻る予定です。ですが、まだ家事は全くと言っていいくらいできません。
皆さんは3ヶ月過ぎたら変化はありましたか?
回答一覧
はじめまして。
4歳の男の子、4ヶ月の女の子がいます。
「とりあえず3ヶ月」と言うのは、だんだん首もしっかりしてくるし、おんぶや縦に抱っこができるようになってくるので、家事やお出かけも楽になるからではないでしょうか…。
あと赤ちゃん自体も昼夜の区別がつき、夜まとめて寝てくれる子が増えてくること、赤ちゃんにも表情がでてきて、あやすと笑ってくれたり、「ア~、ウ~」とお話してくれたり。少しずつ表情が出てくるとお世話していても、癒される瞬間がたくさんありますよ♪
睡眠に関しては個人差もあるので一概にも言えませんが…。
首がすわらないと、何をするのも大変ですよね。
私は、産後3週間は遠方に住む実母が手伝ってくれましたが、それ以降は里帰りもしなかったので、首がすわっていない時は、ある程度泣かせながら家事をしていました。
上の子の時は、赤ちゃんのペースに大人が合わせる感じでやっていましたが、今はそうも行かず、首がすわりかけた頃からは抱っこ紐に入れて家事をしています。
全ての家事を思い通りにやろうとすると、これから先、到底無理だと思いますよ。
ちょっときついですが、抱っこやおんぶをしながら家事ができるようになれば、ご自宅にも帰れるのではないのでしょうか?
抱っこしながら家事をしていると、自然と寝てくれていることも多いです。
全ての家事を完璧に行おうとすると厳しいと思うので、ある程度手を抜いてみるとか、ご家族にも協力してもらうといいと思いますよ。
3ヶ月を過ぎた今は、お座りをして自分でおもちゃで遊べる6ヶ月ぐらいを目標に頑張っています。
睡眠不足やお世話に疲れで大変だと思いますが、一緒に育児頑張りましょうね。
2010.11.27 10:34 14
|
モコちゃん(31歳) |
三ヶ月、うちの子は随分と楽になりました。
それまではお昼はずっと抱っこでないと寝ないし、夜は21時くらいから朝方までとにかく気が狂ったように泣きわめき、三ヶ月を過ぎるまで私自身、ベッドで眠ったことがありませんでした。
実家の事情で里帰りもできず、主人も仕事でほとんど家にいなかったので、昼間はスリングか抱っこ紐で家事、夜はとにかく抱っこという感じで本当に毎日泣きそうでした。
それが三ヶ月を過ぎると、夜2〜3時間はまとめて寝てくれるようになりました。途中起きてもおっぱいを飲んだらまた寝てくれて、あの朝方まで泣きわめいていたのは一体何だったの?という感じでした。
その頃の育児日記に「○○が産まれてから初めて家のベッドで寝れたー!」と書いてあるので間違いありません。
三ヶ月にもなれば目もしっかり見え、パパやママの顔もちゃんと認識でき、周りの様子もわかってきて、うちの子の場合、それが昼夜の区別に繋がって寝てくれるようになったのかなぁ?と思っています。
今は大変でしょうが、そんな時期はあっという間で、後から考えると懐かしいくらいです。
↑私自身も大変な頃によくそう言われ「本当かなぁ?」と思っていましたが、本当です。
慣れない育児で疲れも溜まってくる頃ですが、体調に気をつけて頑張って下さい。
2010.11.27 10:46 14
|
エミュ(28歳) |
うちはもうすぐ5カ月になりますが、2カ月位の頃は「この先どうなるんだろう?」とよく思っていました。
腕の中ではぐっすり寝るのに、置くと泣く…ホントにこれの繰り返しで家事なんて殆どしてませんでした。
でも、最近は少しずつ一人で寝てくれる事もあるし、完璧とまでは行きませんが、最低限の事はできるようになってきました。
「3カ月がんばって!」ってホントだな~と思いました。4カ月過ぎたら一人で静かにごろごろしてたり、一人で何か喋ってたり…それにテキト~に相槌を打ちながら洗い物したり、洗濯もの畳んだり…楽しくなってきました。
今も寝てたと思ったのに静かに起きてました(^^;)
ちょっとずつですが成長は見えてきます。あまり思いつめずに気楽に育児してください(^-^)今は家事が完璧じゃなくていいんですよ!赤ちゃんが最優先♪こんなに一緒にいられる時間ってまたとない事ですよ!
2010.11.27 10:55 15
|
ゆず(30歳) |
それぐらいだと首も座ってないし睡眠時間もバラバラで、泣いたらおっぱいあげたりでしたが、3ヶ月すぎると一人でごきげんが増えたりまとまって寝てくれるようになったり、支えなしで抱っこできるようになったりで少しは楽になったかな。
でも動き出すようになると目が離せなくなったりまた違う大変さもでてきます。
懐かしく思い出す時がきますよ。頑張ってください。
2010.11.27 11:16 12
|
ふゆ(35歳) |
本当ですよ(^_^)
もちろん厳密に3ヶ月ぴったりではありませんし個人差はあります。
私も半信半疑でしたが、首が座るまでいかなくてもだんだんしっかりしてきて縦だきしやすくなりますし、たまに笑顔が見られたりアーウー声をだしたりどんどんかわいらしくなってきます。
まとまった睡眠もとれてくると思いますし、私は母乳があまりでなかったので混合のままでしたが、赤ちゃんの母乳の飲みがよくなり3ヶ月から母乳オンリーになった友人もいました。
今は睡眠もこまぎれで外出もままならない大変な時期だと思います。でも思い返してみると3~5ヶ月位の時期は実は意外と楽で外出しやすい時期でした。
渦中にいるときは大変だと思っていましたが(笑)、離乳食もまだですし人見知りもまだで動き回らないですよね。
首がしっかりしてきたらおんぶもお勧めです。後追いの時期も背負えばマシになりましたしそのまま家事もできます。
それからぐずる時は抱っこやベビーカーでお外にでると泣き止むことが多かったです。
家事は手抜きでいいんですよ。大変な時は旦那さんなどまわりをたよって乗りきってくださいね。応援しています。
2010.11.27 13:02 16
|
よむ(31歳) |
ありましたよ(*^_^*)
ぴったり3カ月じゃないんでしょうけど、
首がすわった
母乳が軌道にのった
あやすと笑う様になった
って感じですかね...。
2010.11.27 20:37 12
|
海(38歳) |
アタシはもうすぐ6ヶ月になるちびがいます。
今思い返せば、やっぱり3ヶ月ごろの首が座ったころ楽になった気がします。
大丈夫ですょ!
「明けない夜はこない」
というように必ず楽になってきますから。
お互い、いい加減にがんばりましょーね(^^)v
2010.11.27 20:52 12
|
らむ(29歳) |
こんばんは。
ちょうど3ヶ月すぎた息子の母です。
私は、里帰り2ヶ月半もしていた口で、実家で家事もせず楽を覚えて、帰ったらできるか不安でしたが、なんとかなるものです。大丈夫ですよ。
1〜2か月ごろは、夜泣きに、昼間は抱っこに、人がいないと泣く、ベッドに置くと火がついたように泣きだすなど。本当に1人だったら育児ノイローゼになりそうなくらいでした。
今は、昼もメリーを見て1人遊び、夜もよく寝てくれます。3ヶ月になると、ずいぶんお世話が楽になりました。首がすわるのはこれからですが。
家事は、子供が寝ている合間合間にしています。朝の授乳の後に洗濯、昼寝の時に夕飯の支度とか。
買い物も儘ならないので生協にしたり、子供との遊んであげる時間も増えて良かったです。
子育ては、旦那さんの協力も必要だと思います…初めが肝心なので(笑)
うちは休みの日には、お風呂とオムツとかの買い物は、お願いしていますよ。最近は、予防接種も連れていくと言い出して、父親らしくなってきました。
話が脱線しましたが…子供優先で、家事は完璧にやろうなんて思わないことです。すこしくらいいい加減でちょうどいいです。
お互いに楽しく子育てできるといいですね。
2010.11.28 00:16 11
|
りんご(35歳) |
皆さんありがとうございます。
今、腕の中で抱っこしながらお返事させてもらってます。
ひっかき傷だらけで、肌荒れがひどく、肥えた為に可愛い二重が朝青龍の様に細くなってしまった我が子を見つめてます。
どんなに手がかかる子でも、どんなにブサイクでも、我が子は一番可愛く感じます。(親バカですみません)
皆さんのご意見や体験談はとても勇気付けられ、参考になりました。ありがとうございました。
2010.11.28 11:58 13
|
ミズ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。