胚移植後

2010.11.28 11:39    0 2

質問者: とらっぴーさん(36歳)

この度、凍結胚移植で胚ばん胞を移植しました。今までになく良い卵ができ移植できました。しかし、体調のほうがすぐれず、喘息の咳などがでています。移植前から喘息の兆候があったので吸入をしていましたが、移植日から吸入をやめました。そのためか、咳が止まらず熱は微熱程度でしたが、ぜーぜーしてしまいました。大事な時期なのにがっかりです。移植してすぐ体調をくずしても着床するのでしょうか?このような方でも妊娠できた方はいますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

とらっぴーさんこんにちは。
別の方にも同じようなことを書いたのですが、私も移植前からひどい咳が続いていて(喘息ではないですがかなりひどかったです。)、微熱がある中での移植でした。
移植前に看護師さんにそのことを相談したら、あまり関係ないようなことを言われ、少し安心したものの、移植の最中に咳が出ないように必死で我慢しながらの移植でした。
移植後も咳がひどく、「着床しかけていてもこんな咳が出るようではうまく着床できないのでは・・・」と半ば諦め気味でしたが、結果妊娠することができました。今までどんなに体調万全で移植してもダメだったのに、と不思議ですが、赤ちゃんになれる卵だったということでしょうか。
こんな例もありますので、とらっぴーさんも卵ちゃんの力を信じてゆったりとお過ごしください。
とらっぴーさんのもとにも赤ちゃんがやってきてくれますように。

2010.11.28 20:53 21

そるとみ(37歳)

そるとみさんへ
お返事ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。
お返事を読んでなんだか心強く感じました。そうなんですよね、卵の生命力の強さみたいですよね。わかっていても、もうだめなんじゃないか・・・なんで体調を整えられなかったんだろうか・・・と悔やんだり情けなく思ったりしていました。結果はまだわからないけど、ちょっぴり嬉しい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。そるとみさんもたくさん幸せになれますように・・・

2010.11.30 22:51 18

とらっぴー(36歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top