隣人の騒音の対応
2010.11.28 13:06 0 5
|
質問者: カエルさん(秘密) |
‥虐待は無いと思います。
小学校へ通っている様子も無く、お子さんの言動を見ているともしかして少しアレなのかな‥なんて感じて、苦情を言うのをためらっています。不動産に遠回しに言うなら直接言いたいけれど、、みなさんならどうしますか?
回答一覧
こういうスレ、度々立ちますね。
とりあえずは不動産会社か管理会社に言ってみては?直接だと逆効果なときありますよ!
2010.11.28 16:12 18
|
あおいろ(29歳) |
よくある質問なんですね。そうですか‥
一度、市のセンターへ電話した事があります。騒音に困っているというよりも『虐待』が気になって。ただの騒音では無いので。ただ、痛い!という言葉を聞く事が無かったので、センターの方からも『何かしら子育ての機関?に登録していれば訪問出来るけど』と言われそのまま‥なのかな。
自分で言うのは止めたほうがいいのですね。もう少し様子みてみます。ありがとうございました!
2010.11.28 17:12 11
|
カエル(秘密) |
まずは不動産会社に言ったほうがいいと思います。
直接言うと、トラブルになってしまうこともあります。
それに、お子さんに対して凄い口調の方ですよね。
そんな人に直接苦情言うなんて、私なら恐ろしいです。
主さんが嫌な思いをするかもしれません。
2010.11.28 22:31 9
|
匿名(秘密) |
私なら、ですが…
「よくあること」だなんて思えません。
朝から晩までなんですよね?
ビリビリ建物が振動するほどなんですよね?
手を出してないなんて言いきれるでしょうか?
手を出していなくても、ネグレクトの可能性だってありますよね?
考えたくないですが、本当に万が一のことがあったときに、
私が見殺しにしてしまった…と、一生悔やみそうです。
私なら、まず一度、以前通報した児童相談所に、
その後どうかだったか問い合わせると思います。
異常がなかったのならそれでよし。不動産屋に騒音として相談します。
もし児童相談所が動いていないなら、警察に通報してしまうかも。
誰からの通報、なんて言わずに動いてくれるはずですし。
大袈裟だと思われるかたもいらっしゃるでしょうが、
あの大阪のきょうだいのような…あんな辛い結末だけは
なんとしても避けたいのです。
2010.11.29 03:28 23
|
ひな(30歳) |
幼稚園や保育園に入っている子なら様子がわかりますが、そうでないと証拠がないのでなかなか難しいでしょうね。
私は子どもに言葉の暴力を浴びせるのも、虐待の一種だと思いますが、児童相談所が介入するのは、よほどでないとダメみたいです。
下の階でうるさくて大変だと思いますが、もうしばらく見守って毎日子どもの泣き声や振動、怒鳴り声が聞こえるようなら、もう一度児童相談所に相談してみてください。
心配だし、怖いし、うるさくて不快だし、ご心労お察しします。
2010.11.29 03:58 14
|
花火(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。