姑との距離感
2010.11.30 17:13 0 3
|
質問者: カモミールさん(31歳) |
誕生日とか、イベント時くらい連絡する仲でした。
その適度な距離感で、これからも末永く付き合って
いくのかと思っていたのですが・・・
最近になって、主人ではなく、
私へ連絡がよく入るようになりました。
というのも、私は今年始めに3カ月で流産していますが、
体調も不安定だったので流産する直前くらいに、
主人が義母に報告する形となりました。
主人には妊娠がわかっても口止めをしていました。
義母は主人のことを
「あの子何も言わないから」と不満気に言い、
妊娠がわかった時点ですぐにでも知らせてくれれば
良かったのに、と思ってたみたいです。
でも流産前に知らせて、正解でした。
何故なら、うまくいけば待望の初孫だったので、
予想以上に騒ぎ立て、毎日のように私の体調を心配
してくる義両親への対応が大変だったからです。
残念ながら、流産となったのですが
以来、私への連絡が増えた気がします。
毎日何してる?なんて干渉が急に始まったので戸惑っています。
主人は姑より嫁の肩をもつタイプだし、嫁に連絡を
しておけば、息子夫婦の様子がわかって安心、
って事だと思うんですが。
私が感じるのは、嫁が心配っていうよりも、全ては
息子可愛さから来るものだと思うんです。
嫁より孫、そして息子なのでは・・・と思ってしまうのです。
姑は末っ子である主人を溺愛しています。
新婚当初は適度な距離を保ちつつ、いい感じだったのですが・・・きっとこれから子供が出来たら、もっと豹変するのかなぁ・・・。これから大変そうです。
ちなみに姑には娘がいなくて、男兄弟ばかりです。
回答一覧
単に、今回残念な結果となってしまったけれど、カモミールさんは元気かしら?落ち込んでいないかしら?
ってことで電話してきている可能性は無いですか?
うちも義母・義妹からの連絡は90%ぐらい私のところに来ますよ。距離無しな人ではなく、私に伝えておいて、夫と二人で決めて返答すべきことならそうして欲しいってことみたいです。
これに慣れてしまったので、夫にばかり連絡が行くようになったら、もしかしたら私は何かしちゃったかしら?と思うかもしれません。
正直、優先順位的には実の子>孫>嫁 になってしまうのは、仕方無いんじゃないかと思いますよ。
ただ、主さんは「大事な息子の嫁」なわけですから、義母さんから見ても、大事な人に変わりは無いと思います。
主さんが今まで義母さんと大きな波風もなく付き合ってこられたのは、やっぱり「大事な人のお母さん」と思うからじゃないですか?まぁ、「うざい。ほっておいて欲しい」ということでしたら、旦那さんを介してオブラートに包みながら、そっとしておいて欲しい旨伝えるべきなのかもしれませんが。
孫も授かったら彼女にとっては「大事な孫」でしょうが、あくまで主さんと旦那さん二人の子供であるので、色々な決定権は主さんにあると思いますよ。
2010.11.30 21:39 19
|
まりこ(29歳)
|
私も妊娠したあたりから急に距離が近くなりそうだったので、
ちょっと電話が頻回だなあ、って時はでませんでした。
そして主人にかけなおさせてました。
何度かそれをやっているうちに、元の距離感に戻りましたよ。
勿論、義母は決して悪い人ではないし心配なのはよく判るので、
できることはしています!
2010.12.1 09:15 17
|
こん(39歳) |
わかります!
いきなり距離間を縮めてこられると正直戸惑いますよね。
うちの義母は悪い人ではありませんが、やっぱり色々ありますよね。
今二ヶ月の子供がいますが妊娠してから連絡が徐々に増え(それまでは用があるときのみでほとんど連絡なし) 生まれてからは初孫でもあるので会いたい会いたいとさらに距離が縮まってきています(^-^;
電話もメールも育休で常に連絡が取れるため私にばかり掛かってくるし、急に遊びに行きたいと言われても立場上断れないし‥
義母はタバコを吸うし、先日は香水までつけてきてたのに抱っこしっぱなしで子供の服にニオイが付いたので帰られてからすぐ着替えさせました。
それでも対応は気を悪くさせないようにしています。やっぱり自分の親と同じようにはいかないですけど、孫を可愛いがってくれることには有り難いという気持ちを持たなければと思うようにしています。
私の愚痴になってしまいましたが、毎日対応しなくてもたまに電話に出ない日もあっていいかなと思います。
2010.12.1 12:16 11
|
リリー(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
体外受精を連続したらがんリスクは高まる?休んだほうがいいですか?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。