ジーナフォード(長文です)
2010.12.7 12:58 1 4
|
質問者: 一人ジーナさん(38歳) |
もうすぐ五ヶ月半、初めての子(大きめ息子→現在8.6kg!)の育児奮闘中の専業主婦です。
賛否両論あると思いますが、
~カリスマナニーが教える、赤ちゃんとおかあさんの快眠講座~の愛読者で、出産後すぐから実践しています。
当然ですが、なかなか本通りにいくはずもなく・・
紆余曲折。何とかがんばって、今まで一人ジーナ(夫はジーナにはあまり無関心)してきましたが、離乳食始める前の緊張感と、今まででまだ達成できていない所があったり&もろもろ悩みはつきません。
何か解決策や、ヒントになりそうなお話が聞けたり、見れたりできるサイトをご存知の方、ぜひ教えて下さい!
よろしくお願い致します。
回答一覧
子どもは2歳8カ月で だいたい2-3カ月くらいから
ジーナをやっていました。
私はジーナは大変お勧めです。
他にも似たような本はありますが きっちり書いてあることをすると結果が出るのが楽しいです。
うちの子は良く寝る子だったので 最初はいい加減にいしていても問題なかったのですが
月齢が上あがってから1歳過ぎのほうがお世話になっていました。
あとから修正できることもありますが大変なので
できるだけ本に書いてある通りにするのがお勧めです。
日本語の本はとても読みにくいですよね。
もし 英語ができるなら簡単ですので 原書をちらっとでも見てみることをお勧めします。
日本語の本の原書の 赤ちゃん向けのものが1冊
睡眠だけに関する本が1冊 幼児向けのものが1冊出ています。
ジーナのスケジュールは赤ちゃんの時は時間が余ってしまう、と思っていても 子どもになるとなるほどな、と思う時間配分でホントに感心します。
周りにもジーナをやってる方が何人かいるのですが
ジーナは ベビーベッドで一人で寝せる(赤ちゃんのうちは同室でもいいとは思います)
添い寝しない などが大前提なので
布団や添い寝でやってると だいたいの子がうまくいかなくなるようです。
達成できてない点が書かれてないので何とも言えませんが
・お昼寝は少なすぎても多すぎても 朝早起きになったりと
夜の睡眠時間が減ってしまう
・部屋はできる限り暗くする 室温は快適な温度に
っていうのは 重要なポイントだと思います。
うちはジーナのおかげで離乳食はとっても順調でした。
ただ 本に書いてあるイギリス風?の離乳食にする必要はないと思います。授乳との順序は私は守ってました。
あとは 悩むための本ではなく 楽しく子育てするための本だと思って 気楽に臨むといいと思います。
2010.12.8 12:38 19
|
ぷよ(38歳) |
ぷよさん。ご回答ありがとうございました。
お返事遅くなり、すみませんでした。
ジーナ式の先輩のお話が聞けて、とてもうれしかったです♪
~悩むための本ではなく 楽しく子育てするための本。~
はっとしました!最近少し必死になりすぎて・・。
忘れかけていたのかもしれません。
月齢が上あがってからの方が、為になるんですね!
これから先が長いので気楽にがんばらなくっちゃ。
できるだけ本通り~が、なかなかできていないかもです。
・添い寝はしていないので◎
・ベビーベットで寝かせる△
(寝かせていますが、初夏生まれ~だったので、おくるみなし・シーツを挟み込む・・もなし。で現在まできてしまいました)
・遮光カーテン△
(一応遮光カーテンですが、真っ暗・・ではなく人影は見えているかも!?おもちゃは置いていません)
ご指摘の重要ポイント
・部屋はできる限り暗くする
・ 室温は快適な温度に
(エアコン嫌いで・・。暖房はいれていません。通常17~20度位でしょうか。就寝時の服装・寝具に悩んでいる所です)
やはり、この二箇所が甘いのかな・・。
・個室で寝かせる△
(住宅事情により、同室で夫婦は布団・ボンはベビーベット。目覚めた時一人でないのがネック?)
お昼寝はほぼ順調ですが、16時頃からぐずり出し、湯冷まし拒否→疲れ果てて18時半までに寝てしまう→朝の早起き(早くて4時半。だいたい5時~5時30過ぎ)となり、夜通し眠らないのが悩みです。
ちなみに英語は全くダメです(泣)1歳以降どうしようか不安で・・。訳書が販売されるのを強く希望!!!他書も絶対読みたいです!
余談ですが、十分睡眠のとれた後の満面の笑顔!!
一番癒されますね(親ばか発言でスミマセン。)
ジーナ様様です。
離乳食も順調に進むといいな~。
離乳食の進め方は日本の本を参考にして、食べさす順序・時間などはジーナを参考にしてやっていきたいと思います。
長々とすみません。
読んでくださってありがとうございました!
2010.12.10 12:15 22
|
一人ジーナ(38歳) |
〆レスを読んでのアドバイスです。
部屋が足りないなら同室は仕方ないですよね。
うちも1歳くらいまでそうでした。
そのあと引っ越しました。
ベッドと親の布団の間に仕切りを置くとか工夫するといいですよ。
遮光カーテンは 可能ならレースのを取り外して2重にかけると
完全ではないですが かなり暗くなります。
エアコン嫌いなら 寝付く前に温度を上げておいて切るのもいいと思います。でも 赤ちゃんは布団をはだけてしまうので
室温で調整するのがいいみたいです。
お昼寝はおきやすいので お昼寝時だけはエアコンかけっぱなしにするのもいいと思います。加湿器はお忘れなく。
あと 日本語版で「スリーパー」となってるのは
実際には スリーピングバッグ(足が出ないもの)です。
うちは これに騙されて普通のスリーパーにしてしまって
結構大変でした。
5カ月ならまだ間に合うのでぜひ手に入れて使用してください。
あと 夜早く寝てしまうなら夕方10分だけとか寝かしてもいいです。
これは寝かしつけが面倒ならベビーカーやベビーラックで大丈夫ですよ。
では 頑張ってください♪
2010.12.10 13:34 16
|
ぷよ(38歳) |
ぷよ さん。
数々のアドバイスありがとうございます!!!
スリーパー。
日本でいうスリーパー購入してしまいました・・。
スリーピングバッグ早速チェックしてみます!
思い切って相談してみてよかったです。
本当にありがとうございました。
2010.12.12 21:25 24
|
一人ジーナ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。