HOME > 質問広場 > くらし > 結露対策

結露対策

2010.12.8 23:13    0 5

質問者: ハートさん(27歳)

結露に悩んでいます。対策を教えて下さい。
鉄筋コンクリートの築15年のマンションに住んでいます。西向きで北海道です。

今まで住んでいた場所では結露になったことがなくどうしたらいいのかわかりません。
結露シートや毎日換気する、結露防止スプレーなど方法があるみたいですが、何が一番効果ありますか?
北海道のためストーブをつけています。 乾燥するので加湿器をずっとかけています。(加湿器が無い部屋も結露します。)湿度はいつも60以下です。

冬以外でも湿気が多い方で、クローゼットや押し入れには年中、水取り〇〇を置いています。
風の通りは良く、夏はエアコンも扇風機もいらない感じです。

このような環境で、結露防止になる方法はなんでしょうか? 宜しくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

我が家は窓に張るプチプチ?(包装用みたいの)をはっています。

窓が冷たいのでその予防ですが・・・張ったら結露が無くなりました。
ホームセンターで売っています。
私が買ったのは太陽の光を取り入れてへやをあたたかくする?みたいなことがかいてありました。

購入して3年目ですが水ではれるので張っている間の結露はありませんし窓も汚れません。

子供がいない家庭は(家は子供にいたずらされそうなので)何年も持つと思います。
1本(普通の吐き出し窓用)1000円弱でした

汚れないし春まで張りっぱなしなのでいいですよ。

2010.12.9 09:46 14

ちゃちゃまる(28歳)

おはようございます。

私もちょうど今、結露対策について調べていました。結果のプチ情報をお知らせします。

やはり結露には除湿機がベストなのでは?と。しかし、ただ除湿機と言っても種類があるらしく、夏はコンプレッサー(圧縮機)方式、冬はデシカント(ゼオライト)方式のタイプがいいそうです。
コンプレッサー方式は消費電力があまりかからず、室内気温が上昇しにくいのが特徴(だから夏向け)で、デシカント方式は消費電力はかかるが、室内気温が上昇しやすいのが特徴だそうです。

我が家も結露が激しく、特に寝室の窓が大変な事になっています(--;) 主人に相談して近々除湿機の購入を検討します!

全て「らしいです・だそうです」と曖昧な言葉で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば嬉しいです☆

ちなみに、私は青森です。これからが冬本番ですが、結露に負けず乗りきりましょうね(^_^)

2010.12.9 09:58 27

ゆんぷ(30歳)

さきほどのものです。

千葉に住んでいます。主さん北海道ですよね・・・。
北海道でも効くかわかりませんが窓一枚試してみてもいいと思います。

家も寝室が結露すごくなってきたので張らないと・・・。

2010.12.9 10:10 26

ちゃちゃまる(28歳)

こんにちは。
うちも毎年結露に悩まされ続けてきました。
友人から教えてもらったのですが、プチプチは効果ありました。
ただ、窓ガラスにはらないと効果はなかったです。カーテンのようにつるすのも試しましたが、ダメでした。当たり前?(汗)
それと、うちはサッシ自体にも結露して水浸しになったので、今年初めてサッシの結露を防ぐというテープを貼ってみました。
結果はサッシの結露は驚くほどなくなりました。
ただ、貼っていない所は結露してしまうんですが、量は少ないので拭き取れば気にならない程度です。
それとサッシ枠ってけっこう貼る面積が多いので、かなり量使います。それだけがきつかったです・・・
うちは東海地方なので、参考になるか分かりませんが、結露のお悩みが解消されるといいですね^^

2010.12.9 16:47 29

あおい(38歳)

私も悩んでいます。鉄筋はテキメンですよね~
私は札幌ですが、乾燥するので加湿器をつけています。が、夜は消します。結露防止のために。。うちは40パーセントで止めます。けど、しっかり結露します。昨日からつけないと34パーセントでカサカサです。

私の経験ですが
湿度のある部屋で外気との温度差が生じると結露する。→北海道はある意味しかたないです。
部屋の湿度がなくても寒い部屋に湿度が流れると、結露する。→湿度は温度の低い方向ににげてしまうとのこと。
家の密閉度が高い(鉄筋コンクリートの家屋など)と結露しやすい→隙間だらけの家ではまったく結露しませんでした。
湿度がなく寒い部屋でも人がいるだけで結露する。→呼吸の湿度なんでしょうか・・・

昔 子供の頃
鉄筋に住んでいたことがあります。すさまじい結露でした。
母は換気していましたよ。
温かいから鉄筋はいいんですけどね~

防止としては、加湿器中止。換気をまめに。部屋をまんべんなくに暖める。
壁も汗をかいていることがあったのを記憶していますので、たまにチェックしたらいいかも。私はしています。
窓の結露はこの土地ですのであきらめています、毎日、タオルで拭いています。

2010.12.9 17:59 13

ソムリエ(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top