ベビーカー畳む?畳まない?
2010.12.11 11:55 0 5
|
質問者: アリさん(35歳) |
1年半ほどリトミックや体操教室などに通って感じた事です。
ベビーカーを公民館や児童館などのけして広くない幅の廊下でも畳まずにズラリと並べていることに気づいたのですが、思い出すと1年半前くらいだと畳んでいるベビーカーばかりだったよなあと…
我が子は2歳になっているので自転車や徒歩で一緒に歩いてしまうので、最近はベビーカーも使うことがなかったので気にとめてなかったのですが、ふとした時に「なんか狭くて通りにくいなあ?」と思った時に気づきました。
1歳代のお子さんベビーカーが主のようです。
施設から注意をうけなければ問題ないでしょうから何もいえませんが、屋内入って通路におくなら畳むもんだと思ってたので、今は畳まないのか〜…とたったの2年弱なのにギャップができたのかとちょっとシンミリしてます。
ちなみにたいてい午前10時からとかなので買い物の荷物がある人はいません。
半年後第2子が生まれても、小心者なので私は畳んでしまうだろうなと思いますが、最近はそういうものなのでしょうか。私の感覚が古臭いだけなら、自分を見直さなければと思ってます。
回答一覧
今5カ月の娘がいます。
確かに赤ちゃんが集まる場所に行くとベビーカーを畳まずにずらっと並んでますね!
私はたくさん買い物する時以外はあまりベビーカーは使わないので正直邪魔だな~と思う事もあるので自分がベビーカーを持って行った時は畳んで置くようにしています。
赤ちゃんがいる人ばかりじゃないですし、通行人の邪魔になる事はしたくないですから…
主さんは古臭いとかそんなことは絶対にないと思います。
2010.12.11 14:35 22
|
ゆず(30歳) |
たたんで下さい!
一般人としては、大変迷惑を掛けられてます
2010.12.11 18:22 18
|
とくめい(30歳) |
そう言えば、上の子達の時は畳んでました...。
が、先日病院(内科・小児科の有る病院)の
入口にあるちょっとしたスペース
(皆、ベビーカーを置く様なスペース)
に畳まないベビーカーが置いてあり、
私も何の気もなしに(畳まず)置いてしまいました。
そう言われてみるとそうですね...
畳まないで置いてあるベビーカー、
よく見かけますよね...。
反省。
畳む様にします。
2010.12.11 22:21 15
|
海(38歳) |
畳んでくださいと書いてあるのに畳んでない人が多いですね。
邪魔なので畳むべきだとは思います。
でもごめんなさい。我が家も畳んでません。
理由は双子でベビーカーが両手でないと畳めず二人を抱きかかえたまま畳めないからです。施設の人にはその旨伝えて畳まずに置かせてもらってます。畳んでくださいと言われた場合は、双子を預かってもらい畳んでますがかなり大変です。
歩き出してきたのでそろそろ双子を立たせて待たせて畳むようにしようと思ってますが、こんな状態なので畳んでない人を見ても文句を言えないです。
人のことは言えませんが、自分が一人おんぶで片手で畳める一人用ベビーカーを使用するときは必ず畳んでるので一人用ベビーカーで畳んでない方はちょっと残念に思います。
畳んでないお母さんを見ると、畳みずらいベビーカーや荷物が多かったりして畳まないようです。あとは、他の人が畳んでないから畳まなくて良いだろうと思ってる人が多いです。
あと月齢が小さいほど畳んでません(抱きながら畳むのが大変だから?)
お子さんがある程度大きくなってきた人は畳んでる方が多い気がします。
主さんは古臭くなんかないですよ。きちんと畳んでて偉いと思います。畳んでる人が多ければ皆さん畳むようになると思うんですがね。
2010.12.12 00:21 16
|
ツイン(31歳) |
子供が立てるのであれば、立たせてベビーカーを畳めるので、畳むのがマナーだと思います。
でも首座り前の赤ちゃんだと、両手で赤ちゃんを抱っこしなくちゃいけないので、畳むのは無理なので仕方ないのかな。私は低月齢のうちは、ベビーカーを畳めないので抱っこひもで出かけていました。人によっては腰痛持ちとかその他体調もあるでしょうから、そうもいかないのでしょうね。
あと、外国製の大きなベビーカーほど、畳んでいない気が。。。
畳みにくいっていうのもあるのでしょうね。畳んだところで自立出来ないと立て掛けないといけないし、ちゃんと立て掛けないとかえって危ないから、そのままにしちゃえって感じなんだと思います。
走行性を重視して購入される方が多いようですが、日本の施設環境には合っていないものだと思います。
2010.12.13 15:13 13
|
りおな(38歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。