年末調整わかる方教えて下さい。
2010.12.16 13:26 0 3
|
質問者: ふくすけさん(38歳) |
算出した年調税額がローン控除額より少ない場合、年調税額は「0」となり支払った所得税が全額還付になる(厳密には最終給与の所得税を差し引いた上で)、と理解しているのですが間違っていますか?
我が家の場合、生命保険、地震保険、社会保険、扶養控除とさらに住宅ローン控除があり年税額を完全にオーバーしているはず、つまり全額還付になるはず、と認識しているのですが、年調済みの12月の最終給与明細を見てみると源泉徴収額(=所得税累計)が31,900円と記載されていました。
同様にその前年は19,200円、さらにその前々年は180,090円源泉徴収額がありました。
この源泉徴収額(=所得税累計)は何でしょう?
まだお釣りがあるということですよね??
我が家では年調の後、医療費控除を確定申告するので毎年残りの源泉は最終的には全額還付という結果にはなっています。
だからそれで良いといえば良いのですが、「確定申告か~面倒だな」「あれっ?それ以前にローン控除した時点で全額還付になるはずでは?」とふと疑問が湧き上がってきたのです。
あともう一つ解からないのが、12月最終の明細で所得税累計31,900円となっていたのが1月の明細ではそれは消えていて累計は1月の所得税額のみになっていました。
これはどう解釈すればいいのですか?
私が無知なのか誤認識しているのか、間違っていれば本当にお恥ずかしいのですがきちんと理解したいのです。
主人はまったく税のことを理解していない上、会社にも聞き辛いらしく確認が取れません。
どうぞご教示宜しくお願い致します。
回答一覧
スレ主のふくすけです。
追記します。
昨年の確定申告控えを見てみると、
年税額が約10万(ややこしいので端数は削除しますね。)
住宅ローン控除額が約15万
差し引き「0」
となっていました。
2010.12.16 13:46 19
|
ふくすけ(38歳) |
一度、確定申告をかかれてみたらどうですか?
源泉所得税は無視して…
控除額の方が、所得より上回ってるのでは?と言うことでしょうが、きっとそうではないんだと思います。
源泉徴収票をみたら分かると思います。
控除額の合計額記載されてるはずです。
また、明細書ですが、12月と1月で累計がちがうのは、単に年度が違うからです。
1月からは新しい年になるので…
2010.12.17 05:35 20
|
さや(35歳) |
さやさん
そうですね、そうしてみます。
ややこしい内容なのにお返事頂いて本当にありがとうございました。
2010.12.17 13:12 27
|
ふくすけ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。