主人と義父母の関係
2011.1.5 19:17 0 2
|
質問者: ロンさん(29歳) |
主人と義父母の関係で、どうしても気になることがあり、投稿します。
義父と義母は私から見ると普通なのですが、主人に言わせると義母は常に我慢をしてきたと言います。
そして、主人は義父と必要最低限しか連絡をとりませんが、義母とはわりと頻繁にメールをしているようです。
顔合わせの際など、常に主人が義母とメールをして連絡を取り合って決めています。
現在、私たちは関東在住、私の実家は関東、義実家は関西です。
主人の仕事が現在関東にしかないので具体的な話はありませんが、主人は長男なので、今後義両親を呼び寄せる、主人にチャンスがあれば関西に帰る可能性は高いです。
先日も、今後の人生について(主人はかなり年上なので)話をしていると、やっぱり、チャンスがあれば関西に帰りたい、という話になりましたが、そのように義両親と近くに住む、あるいは2世帯同居する話をすると、ポロっと、義両親に家のカギを預ければいいよ、的な発言をするのです。「●●もってきてもらえばいいよ」とか。
私的には、義父母がいつでも家に入ってこられるなんて考えられません。
その時、やっぱり言っておかないとと思って、
「そういうこといつも言うけどそんなのはやめてほしい」
と言いました。そしたら、
「例えばの話なのに、ちょっと言うとなんでも覚えてるんだね。その時はきちんと相談するよ」と答えましたが、その後、
「子供がいないとかだったら、親と仲良くしておいたほうがいいから、渡すけど」と言ったのです!
やっぱり!
先日、2人目の名前も、「字画を見てもらわなきゃ」と言って、知らない間に義母に相談していました。
「え??」と言ったら
「なにがいけないの?」と言って・・・。
義父母は悪いひとではないし、普段の主人は本当に私の見方です。
でもこういう価値観の違いがある以上、というか、結局、母と息子の信頼関係、甘え?なのかな、、、
やっぱりかなりナーバスになり、将来が漠然と不安です。
私が気にしすぎなのでしょうか・・・。
回答一覧
まぁ息子と母親が仲悪いよりいいと思いますよ ちなみにうちも似たような感じで結婚当初は特にお義母とだんなで連絡をし うちの新居のカーテン選びやらに一緒に同行してました。そういうのって奥さんと選ぶんじゃないの?って感じですよね。なにかと言えばお義母さんの意見に従うし尊重します 子供の名前も一瞬意見を取り入れそうになったからスルーしました(笑)だんだんと義母より奥さん一番になると思いますけどね お互いがんばりましょう
2011.1.5 22:50 13
|
(^-^;(34歳) |
・・・マザコン
と、正直思いました。
親離れできていないのでしょうか。
仲が良いのは別にいいのですけれど、、、
義母さんと自分の家庭は別世帯であるということを、わかって欲しいですね。
何かある度に、物理的にも精神的にも、すべて筒抜けのような状態はかなり厳しいと思います。
2011.1.5 23:04 15
|
ゆい(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。