義姉の結婚祝い
2011.2.13 12:56 0 10
|
質問者: クローバーさん(35歳) |
お祝いを渡すものなのかをおしえていただきたいのです。
私達は数年前に結婚しました。
その時に主人のお姉さんからはお祝いは何もいただきませんでした。
お姉さんは当時30歳です。
よくジネコで、独身の弟、妹さんからや学生の弟、妹さんから
いただいたのでそのご兄弟にはいくらのご祝儀がいいのでしょうか?
というのを見かけるのですが、うちの場合のように
何もいただいていない場合もお祝いは渡すものなのでしょうか?
又、渡す場合いくらお渡しするものなのでしょうか?
お祝いは貰ったからあげるのではない、お祝いしてあげたいからあげるものというのはわかるんです。
ですが、貰ってないしなぁと、どうしても思ってしまう自分がいます。
多分、お祝いに大金を出せる余裕がうちには無い事で
そう思ってしまうのが大きいのですが。
そのお金を出すのならば不妊治療に使いたいと思ってしまうんです。(体外をしていますが結果が出ていません。)
ちなみに義弟もいますが、そちらもいただいていません。
義弟さんが結婚する時もお祝いをあげる場合
いただいていないのに2人にお祝い…。
大金と考えると納得いかない自分がいますがやっぱり私が
小さいのでしょうか?
回答一覧
ご主人のご姉弟ですからご主人の判断に任せればいいと思いますよ。
そういう常識というかしきたりみたいなものは家によって全く違いますから。
金額が多ければ良いと言えないものだったりします。
私の実家はお祝いには目一杯包みますが、主人の実家は一切何もくれません。
なので、こちらも同様に対応してます。主人もそれで納得してます。
2011.2.13 13:51 30
|
はな(38歳) |
義姉がいくつであれ独身であれば、払わなくてもよいみたいですよ。
その分、両親がお金を包むそうです。
既婚者であれば、常識はずれとなりますが…
うちも、義弟に結婚祝いいただいてませんが、義弟が結婚する際には10万円包む予定です。
なんかモヤモヤしますけどね(笑)
お祝い事はけちりません。
お金はないですが。
2011.2.13 13:55 23
|
はな(38歳) |
きちんと式をあげるなら、既に既婚なのとスレ主さんの年齢考えたら10万が相場ですよね。
籍だけ入れるなら5万でもいい気もします。
貰ってないからモヤモヤするのも理解はできますが、私個人的にはありえないですが、当時独身ならそんな人もいるかも知れませんし。
義両親にご主人通して相談してみては?
2011.2.13 14:39 35
|
匿名(35歳) |
私もはなさんの意見と同じです
一般での常識・非常識はありますが
家庭によって違うのも事実です。
お祝いごとはお互い様でナシと言う所も
あるかもしれません。
現にするものであればご主人のご両親も
スレ主さんの時にお祝いしなさいとお義姉さんに
言ってたでしょうし。
意見の中でも独身の兄弟はしないものと言う人も
おられましたがウチは独身でも10万するものと
言う家庭なので家庭によって違う場合は
世間では違ってもその家庭のやり方に
従うしか仕方ないと思います
2011.2.13 16:36 18
|
ミッツ(33歳) |
私が未婚の時は、兄の結婚にご祝儀は渡していません。数千円程度の記念品を贈りました。私が結婚した時は兄から10万円頂きました。
私が結婚した時は、未婚の義妹には記念品もご祝儀ももらっていません。義妹が結婚した時は10万円包みました。
そういうものだと思って何も疑問に思いませんでした。
相手が既婚者だったら別ですが、独立した家庭を持っていない場合、その未婚者分は親からの祝儀に含まれているものと思っていました。
不妊治療でお金がかかるのはお察ししますが、それとこれとは別問題では…。
私の兄夫婦も長年不妊治療をしていて体外も経験しています(けして裕福でもありません)が、お祝いを惜しまれた事はありません。
2011.2.13 17:22 28
|
匿名(35歳) |
私は独身でも働いてる場合はお祝いするものと思っていました。
じゃなかったら一生独身なら40歳でもお祝いしなくていいのか?になってしまいませんかね?
お義姉さんは30歳だったんですよね?
学生なら独立してないから親のお祝いに含まれると言うのは
わかるのですがある程度なら未婚でもそれは通らないように思います。
独立してなくても生活費入れたりするのと同じで会計は別だと思ってました。
あまくまで私の考えですが。
2011.2.13 20:34 20
|
祝(30歳) |
うちの場合です
夫は3人兄弟の真ん中で 義理兄より1年ほど私たちが先に結婚しました。
当時 義理兄は28-9歳できちんとした職業についてました(親と同居)
また義理弟と私の実弟はまだ学生でした
そのうちだれからもご祝儀は頂いていません
私たちの結婚の翌年に義理兄が結婚して
地域柄 親族は 会費+ご祝儀が一般的なのでどうしようか迷いましたが
会費二人分(3万円=義父には払わなくていいよと言われてましたが)と5万円だけ包みました。
本来的にはご祝儀をもらった親族に披露宴の引き出物以外に内祝いを渡す習慣があるのですが
うちはなぜかスキップされました(泣
その後だいぶたって義弟が結婚した時は
私は出産のため出席できなかったので
会費一人分 + 10万円 + お祝いの品 と相場通り渡しました
愚痴ですが 義理兄夫婦からは私たちへ出産祝いもなかったし内心すごくもやもやきてるのですが
それでも最低限のお祝いは渡したほうがいいと思います。
今回の場合やはり披露宴をするなら(弟ということとお祝いをもらってないことを考えて)最低8万円 披露宴をしないなら5万円は包んだほうがいいと思います。
もちろん 余裕があれば相場通りの10万円包むほうがいいです。
2011.2.14 10:20 11
|
ぷよ(38歳) |
独身だったら30歳でもお祝いを出さないって事があるんですね。
うちの場合ですが義弟(当時24歳)は10万で実弟(当時22歳学生)は5万頂きました。どちらも独身です。
そんなに頂いた事に私達自身も驚きましたがうれしかったです。
私の考えでは両弟が結婚する時は15〜20万は包みたいと思っています。
もちろんお金は無いですが夫も同じ気持ちだと思います。
私が主さんの立場だったら関係性にもよるかなと思います。
私達は弟が好きなので(割りとブラコンなので)もしお祝いを頂いてなかったとしても2人で10万は包むと思いますが、特に接点も無く今後付き合いも無さそうだったら5万かな。
私達はお互いにお互いの弟も好きなのですんなり出来ますが、どちらかが良く思ってなかったら2人で最低限の5万にすると思います。
5万出すだけでも私偉いと思っちゃうかも(笑)
関係性によってはもらって無いから出さないも私はアリだと思っちゃいます。
ただ両家の親の立場もありますので一応相談はします。
旦那さんはどうお考えなのでしょうか??
2011.2.14 11:09 11
|
ビックリ(27歳) |
うちは 結婚じゃなくて 新築祝いの話で また違うかも知れませんが…
スレをみて 思い出したので参加させてください
うちが新築した時、義理妹(既婚)夫婦には 何もお祝いをもらいませんでしたが
義理妹が新築した時は 主人は お祝いを渡してました
返しがいらないように 普通の封筒にいれて主人から手渡してましたよ
金額は 確か十万くらいかな?
内心…もらってないのに…とモヤモヤしましたが(>_<)
義理妹夫婦の方が収入多いし、もらった土地に家たてたし
『うちがお祝いもらいたいわっ!』と心の中で叫びました
(T_T)
うちは 妹 だったのでなんとか納得しましたが 義兄や義姉なら 納得しなかったかも!?
義理父母に状況を話して 相談したらどうですか??
いらないよって言ってくれれば儲けものかも?(笑)
2011.2.14 16:13 9
|
ねこ(27歳) |
まとめてのお返事で申し訳ありません。
たくさんの皆様、お返事ありがとうございます。
皆様の貴重な体験、ご意見を聞かせていただき感謝しています。
もやもやする気持ち…わかりますと言っていただけて
こんな気持ちになるのは自分だけでは無かったと少しホッとしました。
匿名様のように疑問にも思わずに私も居られたらと思うのですが
私はまだまだ人間出来ていなくてどうしても、もやっとしてしまいました。
不妊治療とお祝い事が全く別物な事は理解しています。
…が、現実はうちから出すお金という事では同じなので
今の自分達に大切な不妊治療に使いたいと思ってしまいました。
勿論友人など大切な人のお祝い事ならば、不妊治療代と引き合いにはしません。
義姉からは私達の結婚の際、おめでとうの一言もいただいていないと
記憶しています。
きっと、そういった事も頭に引っかかっていたのだと思います。
ねこ様のお話で新築祝いがありませんでした…とありましたが
うちも新築祝いの時もいただいておりません。
きっとこの先も、義姉から何かをいただく事はないのだと思います。
たくさんの皆様にアドバイスをいただいて、もやもやとはするけれど
お祝いは出しますと言うアドバイスが多かったので
皆様の意見を参考に主人と相談して主人の意見に従おうと思います。
皆様、親身にご意見を下さりありがとうございました。
2011.2.14 17:43 10
|
クローバー(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。