お隣さんへお祝いを渡しそびれた時
2004.6.6 18:19 2 5
|
質問者: ガッチャンさん(36歳) |
外出先から車で帰ってきたら、お隣さんの前に赤ちゃんを抱いた女性が立っておられたので、私はてっきり、結婚しているお隣の次男さんに第2子が生まれる…という話を聞いていたので、次男さんの奥さんだと思って、
「こんにちは、二人目のお子さんですか?」と話しかけたら、
「いいえ、違います。一人目です」との返事でした。
「???」と思ったけど、双子の子供を車から降ろすのに気を取られていたので、それ以上話すことなく家に入りました。
そしてベランダで洗濯物を入れていた時、
「わざわざご丁寧にありがとうございます」という声が聞こえてきたので、そちらの方を見ると、さっきの女の人がお隣の長男さんと一緒に、別のご近所に挨拶周りをしていました。
それを見て、私はようやくさっきの人は長男さんの方のお嫁さんで、出来ちゃった婚なのか、結婚して赤ちゃんが生まれていたのだ、ということを初めて知りました。
どうやら他のご近所さんは、もうお祝いを渡されていて、二人は内祝いを配って歩いていたようです。
長男さんは半年ほど前に実家から引っ越していかれたのですが、私はとうとう一人暮らしを始めるんだな…くらいにしか思ってなくて、結婚の為に家を出られたとは全く知りませんでした。
こんな事なら、さっき長男さんの奥さんに会った時に、もっと突っ込んで聞いていれば、遅れてでもお祝いを渡しやすかったのに…と後悔しました。
私はご近所とは挨拶程度のお付き合いしかしてないのですが、ちょうどうちの子供が生まれた時、お隣の次男さんができちゃった婚で第一子が生まれたので、お互いにお祝いを贈りあいました。
間接的に、長男さんの結婚、ご出産が分かったものの、完全に出遅れてしまいました。
銀行にお祝い用の新札を両替へに行くにしても、今週から梅雨が始まるみたいで、雨が降ると子供を二人連れて外出しにくいので、どんどん遅くなってしまいそうです。
でも、次男さんの時にお祝いを渡したのだから、遅くなってもお祝いを渡すべきでしょうか。
みなさんは、こういう場合どうされますか?
回答一覧
知らなかったんですから、仕方ないですよね。
でも贈っていない事が自分で後々気になるようでしたら、
あまり深く悩まずに、贈ってしまったらどうでしょうか?
遅くなったって、お祝いをもらって嬉しくない人はいないと
思いますよ。それに毎日のように顔を合わせるご近所ですから、
おつきあいは上手くこなしておいた方が気が楽ですよ。
「知らなかったので、遅くなってすみません。」
でご両親にお渡しすれば、良いのではないでしょうか。
遅くなった分、現金ではなく品物にすれば、理由になると
いうか、「選んだ」という誠意も見せられますし。(笑)
オンラインショッピングや通販でしたら、お子さんを連れて
出かける必要も無いですよ。
2004.6.7 09:47 6
|
ひまわり(35歳) |
お隣どうしの事ですし、次男さんの時にお渡しされてるんですよねぇ?
わたしなら今すぐに持って行きますけどねぇ。
梅雨がどうとかは、言い訳にしか聞こえませんが・・・
2004.6.7 10:04 5
|
サザエさん(秘密) |
たいした付き合いでもないのならお祝いをしなくてもいいような気がします。
環境にもよるかと思いますがうちの近所では日頃から親しい付き合いが無い場合は特に何もしませんよ。
それより「できちゃった結婚」にこだわってるの?という印象の文面が気になりました。
いちいち次男が「出来ちゃった結婚で」などこの場で言う必要も無いと思うし何か偏見でもあるんですか?
感じ悪いよ!
2004.6.7 10:18 7
|
ふゆみ(30歳) |
次男さんのお子さんが産まれたのも、たまたま知った事とはいえお祝い
あげたのだから、また今度もたまたま知った長男さんのお子さん誕生は
パス、というと、ちょっと感じわるいかな、と思います。
ましてやそこの家の人から聞いたのですから・・。
話かわりますが、私の結婚の時、近所の人達で、結婚の事をあとで知った
人でも、「知らなかったので遅れてすみません」とおっしゃってお祝いを
下さいましたよ。
「銀行が梅雨でなかなか行けない・・。」とかおっしゃってたけど、
「あげるのが面倒」という気持ちの表れのように見えて、ちょっといい
感じがしませんでした。
ご主人にちょっと会社を抜けてもらって銀行に行ってもらうとか、
色々方法はあるのではないでしょうか。
これが、大親友の結婚祝だったら、どうされてますか?
2004.6.7 23:50 7
|
ももこ(33歳) |
<サザエさん、書き込んだ後、冷静に考えてみたら、お祝いごとなのだから、いくら遅くなってもお渡しした方がいいと思い直し、ちょうど昨日は晴れていたので慌てて銀行へ行って、現金ですがお祝いを渡してきました。
<ひまわりさん、どうせ遅くなるなら品物の方がいいかな、と私も思ったのですが、やっぱり今から渡すなら早い方がいいと思い、結局現金でお渡ししました。
でも、かわいいベビー服なども、喜ばれただろうと思います。
<ふゆみさん、後から読み返すと、私、できちゃった婚って連呼してますね。
ずっと独身だと思い込んでいた人が、突然赤ちゃん連れで現れたので、かなりびっくりしてしまったのですが、確かに感じ悪いですね。
これからは文書の書き方にもっと気をつけます。
<ももこさん、長男さんのお嫁さんにご挨拶した時点では、なんか話が食い違うな…と、まだ次男さんのお嫁さんだと思い込んでいました。
大親友だと、ちょっとお祝い遅くなるけどごめんね…と、気軽に断りを入れれるんですが、お隣の奥さんともほとんど会わないので、慌ててしまいました。
主人は会社では、昼食を取る時間もあるかないかだそうなので、銀行には自分で行ってきました。
みなさん、的確なアドバイスを有難うございました。
これからはこちらにご相談するのも、慌てずに一呼吸置いて、よく考えてから投稿しようと思います。
2004.6.8 09:40 5
|
ガッチャン(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。