ペット(犬、猫)を留守番させて働いている方
2011.2.15 12:51 0 10
|
質問者: くるみさん(30歳) |
このような方はいらっしゃいますか?
マンションで夫婦二人と猫一匹の家族構成です。
パートで働こうと思っているのですが、
猫を飼ってからはずっと働いていませんので、
留守番させるのが不安です。
分離不安気味と言われた事があるので、気がかりです。
特に昨夏のように猛暑で室温が36度になったりすると
室内飼いなので熱中症も心配です。
冬は電気あんかを使用していますが、夏はクーラーをかけっぱなしでいればいいのでしょうか。
性格もあるかもしれないですが、猫は留守番に慣れてきますか?
普段の生活で、仕事で留守の時に気をつけている事などあれば教えて下さい。
回答一覧
こんにちは
私は犬(チワワ)を留守番させてフルタイムで働いています。
性格にもよるのかもしれないですが、うちの犬は長時間一人にされても大丈夫のようです。
夏も冬もクーラー付けっぱなし等はしていないです・・・。
本当は夏の暑い時期は窓を開けておいてあげたいのですが、防犯上の問題で締め切ったままにしていました。
ただ、去年のような猛暑はペットショップに売っているひんやりするシートを部屋の中に広げておいて、水も多めに置いておきました。
冬の寒い時期は暖かい素材のペット用布団を置いているので、その上で寝たりしています。
今のところ、上記の感じで数年過ごせているので大丈夫なのかな、と思っています。
ペットは本当に癒しをくれて可愛いですよね☆
2011.2.15 14:08 33
|
さやか(29歳) |
我が家には完全室内飼いの猫がいます。
私は働いていませんが、家を留守にする時はエアコンはいつも入れっぱなしです。
今は冬なのでホットカーペットとエアコン、
夏はエアコンを必ず入れていきます。
冬はいいですが、夏は絶対にエアコンは必須だと思います。
いくら窓を開けて風通しよくしていても、よほどの田舎でないかぎり家の中は地獄のように暑くなります。
夏には獣医さんに熱中症で運ばれるペットが多いらしいですよ。
電気の漏電などが怖いですが、必ずコンセント周りを綺麗にしています(コンセントの穴に毛が入って発火することがあるからです)
それからウチでは停電の事を考えて、夏はエアコンを入れていますが、別の部屋は窓を開けています。
もちろん窓は脱走防止の対策が必要です、部屋のドアも勝手に閉まらないようにストッパーもしています。
エアコンが効きすぎた時にはその部屋に移動できるので、猫も自分で体温調節できますしね。
ペットに冷暖房なんて必要ないと言う人もいますが、年中適温で過ごしている室内飼いのペットには、人間と同じようにするのがよいと思います。
ただし、電気代は覚悟しておいた方がよいと思います。
古いエアコンは電気を食うので、新しい省エネがいいです。
留守番は少しずつ時間を延ばして行くなど慣らしていけば大丈夫だと思いますよ。
まずは寝室が一緒なら、別に寝るようにしてみるとか。参考になれば。
2011.2.15 14:10 27
|
ミロ(40歳) |
今は夫婦子供一人と犬を一匹飼っています。
実家では猫を飼っていました。
くるみさんご夫婦の接し方にもよると思いますが、猫は比較的お留守番させやすいと思いますよ。
私の場合ですが、
冬の短時間の外出は湯たんぽとホットカーペットをタイマーで、長時間の外出は湯たんぽとエアコンをタイマーにしています。
夏はクーラーをタイマーにして、あとは大きめのアイスノンをタオルでくるんで置いておきます。
お仕事始めは心配かもしれませんが、猫ちゃんも少しずつ慣れてくると思いますよ。
飼い主があまり心配しすぎないことも大事だと思います。
2011.2.15 16:29 22
|
とら(33歳) |
私は、仕事をしていた時わんこを留守番させていましたよ。
夏は、ずっとクーラーを入れて冬場は、犬用カーペットをつけていました。
夏場にクーラーも入れずに、締め切った部屋にいるのは、サウナにいるのと同じことです。
クーラーも入れないなんて虐待ですよ。
もし、くるみさんが仕事をするなら、夏にはクーラーは絶対につけておいて下さいね^^
熱中症になりますので・・・。
2011.2.15 20:58 33
|
わんこ(39歳) |
ダックスがいます。
夏も冬もエアコンかけっぱなしです。
熱中症で死んじゃうペットもいるみたいですよ。
2011.2.15 21:40 30
|
かな(26歳) |
ワンちゃんよりネコちゃんの方がお留守番大丈夫だと思いますよ。
私は午後からパートです。
うちは室内犬です。
夏はエアコンとペットボトルに水を入れて凍らせたのをタオルで包んで扇風機と一緒に置いてます。夏は夕立が多く万一停電になっても涼しくさせないと熱中症になってしまうので。あと水も多く与えます。夏はクーラーを付けておかないと熱中症になりますよ。
冬はエアコンと暖かいペット用の電気マットを置いてます。
あとは仕事に行く前はインターホンの音を切ってます。吠えてしまうので。
うちのワンは人の声がすると落ち着くのでテレビも付けっぱなしです。
2011.2.15 21:48 15
|
チワワ(36歳) |
留守番時の注意点は他の方が書かれてるので省きますが気になった点が。
分離不安気味との事ですが…分離不安だったら留守番は難しいかも。
分離不安の子の留守番は本人にはかなりのストレスになって最悪ストレスから病気になる子もいるみたいです(友人の犬)
また、うちの犬は分離不安気味と言われ留守番に慣れさせる為にビデオを回して1時間留守番させてみたらずっと鳴いてました。私が帰宅した頃には声がカスカス。
でも何故か私の実家では留守番できるんですよね。
犬より猫のがデリケートと聞いた事があります。
1度確認の為にも短時間で試してみた方が良いかと思います。
2011.2.15 22:25 12
|
犬(28歳) |
こんばんは(^O^)
私は犬(Mダックス)を飼っています☆
最近まで1人暮らししてて、フルタイムで仕事をしていました。
夏・冬共にエアコンをタイマーで付けて仕事に行ってましたよ!
うちの子も分離不安で、1人にするのかわいそうだけど…仕方ない事なので我慢してもらいました(>_<)
2011.2.15 23:54 11
|
るぅたん(25歳) |
うちもマンションで室内犬と暮らしています。
フルタイムで働いていた頃は、夏場は締め切ったら大変な室温になるのでそれだけは避けていました。開けられる窓は網戸にしたり、扇風機を回したり、風呂場は比較的涼しいのでドアを開けていたり、ひんやりマットを数ヵ所に置いていました。ペットボトルを凍らせて入れておく保冷の顎まくらみたいなのも使っていましたよ。
北側の部屋は涼しいので、自分で涼しい場所を探して移動しているようでした。エアコンをずっとつけておけるならそうしてあげて欲しいです。
冬場なら、マンションは戸建てより暖かいと思うので、寒かったら毛布にくるまって寝ていると思いますよ。夏場ほど心配はいらないと思います。
2011.2.16 00:26 12
|
サリ(34歳) |
色々アドバイス頂いて助かりました。
冬はいいとして、問題は夏ですね・・・。
分離不安も気になるので、かかりつけのドクターにも
相談しながら様子を見ていこうと思ってます。
ありがとうございました。
2011.2.17 23:55 13
|
くるみ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。