授乳クッションはいつまで?
2011.4.13 19:51 0 5
|
質問者: ハンバーグさん(30歳) |
病院では、赤ちゃんは1ヶ月もすれば授乳クッションなしで飲めると助産師さんが言ってましたが、、、
うちには生後1ヶ月の赤ちゃんがいて完母ですが、最近、授乳クッションなしで横抱きで首を支えて飲ませています。そうしたら、今まで1日8回だった授乳が今は、9か 10回くらいに増えてるから赤ちゃんが一回あたりできちんと飲めてないかきになり始めました。
来週は病院の母乳外来にかかるつもりです。
回答一覧
断乳まで使いましたよ。
1歳1カ月で断乳しましたけど、それまで使いました。
逆に授乳クッションがないと、腕が疲れませんか?
今は1カ月で軽いけど、だんだん重くなるし…。
授乳クッションがあるとその上に寝かせて、頭だけ腕で支えて、もう片方の手も落ちないようにお尻辺りを支える程度なので腕の負担がなくものすごい楽です。
うちは縦抱きだと飲まなかったので、断乳するまで横抱きで毎回授乳クッション使ってました。
ものすごい重宝しましたね。
あれがないと20分くらいの授乳、腕が疲れて困りました。
私の周りも母乳の人は断乳・卒乳するまで授乳クッション使ってましたよ。
2011.4.14 01:08 47
|
toku(31歳) |
私は入院中だけで家では使ってません。
あぐらをかいて、そこに寝かせる感じであげてます。買ったクッションは私の枕になってます。
飲み足らないとかクッションと関係あるのかなぁ…?
2011.4.14 07:49 136
|
。(秘密) |
3ヶ月の子がいます。
横抱きの時は使ってませんが
フットボール抱きの時だけ
使ってます。
授乳しながら枕の上で寝ちゃうので
かわいいし便利です^^
母乳の回数に変化は特に感じませんね~。
2011.4.14 09:39 181
|
katu(31歳) |
4ヶ月の子を育児中です。
授乳クッションは寝室においてあるのでそこでは使いますが
他の部屋での授乳には使っていません。
それは、生まれてからずっとそうしています。
助産士さんが言っていたのは1ヶ月くらい経てばお母さんが慣れてきたり赤ちゃんも飲むのが上手になりしっかりしてくるので
なくても大丈夫と言うことではないのでしょうか?
赤ちゃんが大きくなってくればクッションがなくても
簡単に届くようになるし今もなくて充分ですが
ポジションが決まらないと疲れますし
夜中(今はもうほとんど起きませんが)は眠いのでクッションに置いて飲ませながら私も寝ていたりします(笑)
それに一つのことに集中できないタチなのでクッションがあると
片手が完全に自由なので他のことが出来るんですよね。
ちなみに上の子は9ヶ月で断乳しましたが体が大きくなってきて返って邪魔になったのでいつの間にか使わなくなっていました。
赤ちゃんは体重が増えていれば大丈夫だと思いますが
飲めている量が気になるなら一度前の授乳の仕方に戻して
回数と体重の増え方を比べてみてはいかがでしょう。
何にしても育児は人それぞれなのでママや赤ちゃんにあった方法でいいと思います。
クッションもあった方が楽なら無理に外すことはないと思います。
赤ちゃんも言葉はしゃべれなくても嫌なことがあれば態度で示しますので大丈夫ですよ。
2011.4.14 19:44 86
|
ととみー(39歳) |
主です。レスありがとうございました。
赤ちゃんは3200gで産まれ、退院時は3350gになり、1ヶ月検診では4550gでかなり順調と言われてます。
検診が終わったあたりからクッションなしでやり始めましたが、今まで5分を2往復してたのが今は、1往復やひどいと片方だけ飲んで寝てしまいます。
で、30分くらいしたら起きてまた飲んだり、、、
来月から実家の自営業の手伝いもあるので思い通り授乳できないことが出てきそうなので、母乳外来で相談しようと思います。
2011.4.14 21:55 71
|
ハンバーグ(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。