少人数制保育園、就学前まで在籍しますか?
2011.5.3 11:46 4 8
|
質問者: はぐさん(33歳) |
職場の提携先で職場からも徒歩1分ほど。料金も割安でアットホームな園です。
認可園のように園に着いてから親が体温測定やオムツ替えをすることなく、入り口で子どもと荷物の受け渡しが出来る面も助かっています
。
現在0歳児はうちの子を含め2人しかおらず、子どもは年上のお兄さんお姉さんから可愛がってもらっているようです。
園自体はとても気に入っているのですが、子どもがもっと大きくなった時、同年齢が数人という環境だと小学校に馴染みにくいなどあるのかな?という心配があります。
大規模な認可園には、1歳児で転園させるのが一番入りやすいとは思うのですが、実際認可園に転園せず、就学前までお子さんを認証などの小規模園に通わせた方いらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。よろしくお願いします。
ちなみに今の園は0歳から就学前まで定員40名程の規模で、ここ数年は認可園への転園は少ないとのこと、年長になると希望制で英語クラスなども受けられるようです。
回答一覧
私でしたら就学前までその保育園に在籍させます。
私には経験がないので強くはいえませんが、今まで幼児に関わる書物を沢山読みました。
幼児期に大切なことは、子供が子供らしく楽しく遊べること。
保育園でも幼稚園でも規模が小さい方が先生の目も行き届き子供達も遊びやすいようです。
又、大きな子が小さい子の面倒をみるという光景はとても素晴らしいです。
これは、早期教育以上の教育の場だと思います。
大きいお姉ちゃんは年上の自覚が芽生え、小さい子は面倒をみてもらい、その子が大きくなった時に今度は小さい子の面倒をみるようになる、、。
子供達にとって意義のある場所だと思います。
2011.5.3 13:08 44
|
江戸っ子(35歳) |
私は新卒で幼稚園に就職し、その後、病院内の(職員の子ども用の)保育所で働いていました。
小さいうちは少人数で、家庭に近い雰囲気なのはとっても良いことだと思いますよ。
私がいたところも、土日なんかは、大きな子が赤ちゃんの面倒をみたり…なんて光景がよく見られました。
ですが、3~4歳になると皆、保育園なり延長保育のある幼稚園に通っていましたよ。
やはり就学までには、多少、我慢をすることなどを身につけさせたい…と思うようで…。
例えば、運動会や発表会などの行事はありますか?
そういうものの練習などを通して得るものも色々ありますしね。
地域によって色々かもしれませんが1歳からが一番、入りやすいのですか?
私が住んでいるところでは、3歳から(幼児クラス)が割と入りやすいみたいです。
1クラスの定員が増えるのと、中には延長保育のある私立幼稚園に転園する子もいたりで。。。。
ただ、認可園になると、少々具合が悪くなれば職場に電話がきて迎えに行かなければならなかったり…というデメリットもあります。
悩むところですね。
2011.5.3 16:12 48
|
元保育士(34歳) |
保育園に通わせているのではないんですが…
下の子が今幼稚園児です。
0才児は二人だけとありますが、それは今の話で、もしかしたらこれから同級生も入園有り得るでしょうし、保育園は縦割り保育を重要視されている園が多いみたいですから(うちの近所はそういう園が多いです)他の年齢の子供と交流できるのはいいですよね。
何より我が子の幼稚園がマンモス幼稚園なんですが、何だかザワザワしていて落ち着かない雰囲気です。
どうしても目が行き届かない部分も多々ありますし。
たくさんの園児との交流はそれはそれでメリットもありますが、私からしたら少数制が羨ましいです。
2011.5.3 19:42 34
|
みみずく(35歳) |
江戸っ子さん、元保育士さん、みみずくさん。お返事ありがとうございます。
元保育士さんのご質問にお答えいたしますと、私の住んでる地域では認可園に一番入りやすいのはおそらく0歳児4月だと思います。
ただ、1歳児からの園もあるので次に入りやすいのは1歳児だと思います。
行事は運動会や遠足、保護者会などはありますが認可園よりは少ないかもしれません。
皆さんのご意見を拝見して、確かに縦割りで色々な経験ができるのは少人数のメリットだと改めて思いました。
子どもを迎えに行くと年長さんくらいの女の子が「○○君、バイバーイ。」と声をかけたりしてくれるのも親としては嬉しいことです。
周囲に同じような規模の認証保育所がいつくかありますが、3歳以降の転園が多いそうです。その点では通園先は親の満足度も高いのかもしれません。
年内には来年度の認可園の申し込みがあるので、頂いたご意見を参考にしながらギリギリまで考えたいと思います。
ありがとうございました。
引き続きご意見頂けたらありがたいです。
2011.5.3 21:03 36
|
はぐ(33歳) |
人数より、日常生活の活動内容で決めた方が良いと思いますよ。
我が家も今年、年長の長男を、駅近くの狭い私立から駅から少し離れた公立(共に認可)に転園させました。
規模が大きな保育園は最初心配でしたが、行きだしたら、毎日遠くまでお散歩したり、広い園庭でドッチボールやリレー競争をしたり、ピアニカに取り組んでいたり、規模の小さい保育園ではやってもらえなかった事を沢山やっているので、長男も毎日スゴく楽しいみたいです!
規模の小さい保育園は先生の数も少ないので、遠くまでのお散歩はなかなか難しいようです。インドアな生活でした。
かといって、室内遊びも充実している訳ではなく『預かるだけ』という保育でした。
でも、駅近いし20時までなので、狭い園にも関わらず大人気で人口密度も高く、3~5歳児には窮屈そうでした。
以前の保育園は遊具も無かったので、長男はウンテイも鉄棒も出来なかったのですが、転園して一ヶ月で、ウンテイ出来る様になって驚きました!
日々園庭で遊んでいるだけで出来る様になるんだから、毎日の生活環境ってホント大切だと思います。
特に働いてると園で過ごす時間が長いですからね。
長くなりましたが、私の実感としては、乳児の間は小さい所でも良いと思いますが、幼児になると物足りなく感じるんじゃないかと。
2011.5.3 22:28 29
|
アリエル(35歳) |
上記のアリエルさんのご意見、私も参考にさせていただきました!!園庭の大きさも重要ですね。
ウチも1歳児クラスから少人数制の認証保育所に通わせています。2歳児までは認証枠(補助あり)で3~5歳児は補助無しで他園より割高なのですが在園児のうち何割かは進級してるので親御さんの信頼度は高いみたいです。
私も入園前から「小さいうちは小規模園、幼児からはもう少し揉まれてほしい」と思っていたので来年度には転園する予定です。
主さんも仰るように小規模園の縦割り保育は私もとても良いものだと実感しています。帰り際にお姉ちゃんに「●●ちゃん、バイバイ!!」とか言ってもらえると嬉しいですよね^^
ウチの娘の園の幼児クラスの子達は混合で1クラスなので小学校行った時のギャップはすごいと思いますが、働く父母にとっては融通が利いたりということも大きいと思うし、小さい子の面倒をみる子供らしい優しい心を育まれてるのかもしれないですね。
2011.5.3 23:03 17
|
まる(32歳) |
アリエルさん、まるさんお返事ありがとうございます。
アリエルさんの仰る通りで通園先の園には園庭はありません。お散歩は近くの大型公園に行っていますが…。やはり幼児期には物足りなくなりますよね。近くにある認可園には広々とした園庭があります。もし転園するとしたらこちらを第1希望に考えています。
まるさんもうちと同じく認証なんですね!認証は認可よりは割高ではありますが、親にとっては融通がきく面も多いので助かります。今は2人の0歳児に担任の先生と助手の先生がついてくださっているので安心です。
ホントは3、4歳で転園できるのがいいのでしょうが…。激戦区ではないものの23区内なのでなかなか難しい気もします。
皆さんに頂いた貴重なご意見を参考にして子どもに一番いい方法を考えたいと思います。幸いまだ時間もありますので(^^)。ありがとうございました!
2011.5.4 18:25 11
|
はぐ(33歳) |
私は転園をお勧めします。
園庭がなく小規模の保育園にもメリットはありますが小学校になってから子供が結構苦労している場合も多いです。
人数がいないから出来ないことっていうのも多いですよ。
例えば小学校で整列して「前になれ」と言われて何の事かわからず戸惑ったり、演劇の経験がなく説明の話を理解出来なかったりというのは時々聞きます。
あと少人数の中では関わる人数が少ないゆえに小学校の大人数になってから対人トラブルが上手に回避出来なくて大変だった子もいました。
0歳からの人数が全部で40人ということは同学年の子はほんの数名ですから、就学して急に大人数になった時が慣れるまで大変ですよ。
それに4歳ぐらいから子供の身体能力も急に上がってきます。
園庭がない所では、いくら公園に時々連れて行ってもやはり運動制限がかかりますから可哀想だとも思います。
0~6歳までは1年ごとに身体能力が大きく異なりますから特に5~6歳と下の小さい子達を同じ部屋で1日中一緒にするというのはデメリットの方が多いように思います。
2011.5.6 09:49 18
|
るる☆(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。