従兄の結婚式に娘も呼ばれた時
2011.7.13 12:17 0 4
|
質問者: はるさん(28歳) |
お祝儀はもう渡しました。親と相談し、私と娘の名前を書いて3万5千円入れました。
後日従兄の母(おば)からお礼の電話を頂いたのですが、「○○ちゃん(娘)からもお祝儀もらって、そんなつもりで○○ちゃんも呼んだわけじゃないのに。当日また何か準備しないとね!」と言われました。
お祝儀にそんな多い金額入れたわけじゃないのに、おばはまだ娘に何か準備する様子で・・・申し訳なく思います。
式の当日、こちらとしても何かプレゼントなど準備していった方がいいのでしょうか?
回答一覧
微妙ですね。。。四歳といっても子供のお食事代に一万はかかると思うので、相手の方は主さんの料理と引き出物と合わせて、お祝いとしては、ほとんど手元に残らないかも。。。親戚だし、私だったら、五万にするかな〜なのでさらにプレゼントを頂いたら、こちらから、また食器かなにかお祝いをします。ただし当日は、荷物も多いだろうし二次会などあれば邪魔になるので、また後日もっていくか送る方がいいと思います。
2011.7.13 14:02 10
|
うーん(30歳) |
私個人の考えですが。娘さん分の五千円は要らないように思います。私なら子供さんの分(小学低学年~年長中小)は頂こうとは思わずに、招待しますね。
こればっかりは様々な考えがあると思います…。
おばさんが何か用意しなくちゃということですけど、お礼は言葉だけで十分かと思いますよ。
2011.7.13 15:24 15
|
ドラ焼き(35歳) |
そ、それはイヤミなんじゃ?
叔母様が普段どの様な方かは存じませんが、スレ主さんの文章だけだとそう感じてしまいます。
子ども1人で5000円はちょっと少ないと思います。
連名にしたのもどうかと…
予算的に厳しかったなら、御祝儀3万とプレゼント1万ぐらいがスッキリしたかもしれません。
お式当日に何かプレゼントを持って行かれる事をおすすめします。
2011.7.13 15:51 11
|
茄子は焼きびたしで(38歳) |
お祝儀じゃなくて、ご祝儀。
ジネコで、たま〜にみかけますけど、まさか方言じゃないですよね?
2011.7.13 20:42 13
|
みき(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。