HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 頭が堅すぎでしょうか

頭が堅すぎでしょうか

2011.7.25 10:37    0 24

質問者: りこさん(41歳)

自分で言うのも何ですが、私は、小さい頃から、真面目で正義感が強く、曲がった事が嫌いです。母に厳しく育てられた事が影響していると思います。
小2の息子がいるのですが、私が真面目で頭が堅すぎ?の為に、お友達から敬遠されているような気がして悩んでいます。私は、良くないことや危険なことは、他人のお子さんでも注意します。家にお友達が遊びに来ても、我が家の決まり事など守ってもらいたくて、注意したりもします。そのせいか、息子があまり、お友達に誘われません。先日も、夏休みのプールなどで、みんな通学路を守っていないと息子から聞き、息子と一緒に行っているお友達にも、ちゃんとみんなで通学路を歩いて行こうねと言いました。その時も、みんなうるさそうな感じで、仕方なく、分かったという雰囲気でしたが、息子に聞くと、行きは守ったけど、帰りは守ってなかったから、僕だけ通学路を帰って来たとのことでした。私は、息子の行動は正しかったと思うし、褒めたのですが…。後で、近くの公園に行ったら、息子以外のみんながいて、一人のお友達の家にみんなで遊びに行き、その家のお母さんが、みんなを公園に連れて来ていました。息子は、口に出して言いませんでしたが、自分だけ誘われなかったことを寂しく思っているようでした。そのお母さんにも、さりげなく、通学路の話をしたのですが、そうなんです、言っても聞かないんですよね〜と、通学路を守ってないこと知っていて放置している様子でした。みんな、そんな感じなのでしょうか?やはり、私が頭が堅すぎだと思われますか?でも、何かあってからでは遅いし、決められたことは守るべきだと思うのです。ですが、そのせいで、息子が仲間外れにされたり、嫌な思いをするのかなと思うと、考え込んでしまいます。長文を読んで頂き、ありがとうございます。アドバイス頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も約束を守らせる事は大事だと思います!
なので駄目な物は駄目!って言って当然だと思います。

でも、そのせいで子どもが仲間はずれなんてショックですよね。
だからと言ってルールを破って良い!とは言え無いので
私もどうしたら良いのか分かりませんが

全て決まりは決まり!で片付けないで
通学路を守らず帰ってくる事も子どもなりに理由があると思います。
その理由次第では、危険が無いなら学校に事情を説明して通学路の変更出来ないか相談するとか、大人も子どもに歩み寄る事も必要かな?と思います。
現実に成らなくても、自分達の為に何かしてくれたと言うのは感じてくれるのでは?と思います。

2011.7.25 11:10 19

卑弥呼(秘密)

私が小学生のとき、主さんの息子さんのような友達いました。
確かに子供ながらに「この子いい子だけど遊びにくいな」って思っていた記憶があります。

私も小さいときは寄り道して帰ってましたよ。
普段通らない道で普段遊ばない公園で遊んで帰ったり、わざと山道を通ったり。
通学路でも花輪を作ったりして、歩いて20分を2時間かけて帰ったり。

地域差や時代もあるんだと思いますが、なんでもかんでも正しいことをすることがほんとに正しいとは思いません。
というか通学路を通らないことがそんなに悪いことなのかが疑問です。
友達と遊びながら帰るって、小学生の頃は大事なことだった気がします。

2011.7.25 12:07 49

やま(26歳)

私の父が主さんみたいな方でした。

小学生の時に「ここちゃんのお父さんが怖いから・・・」と言って誘ってもらえないまたは誘ってもらっても行けない等ありすごく寂しい思いをしていました。

中学では父に怒られたり正論言われたりするのが嫌で遊びにも行かず中学校と家の往復になりました。

そして高校で限界に達しダメと言われたことを全てやり父の言うことには全て反対のことをするなどしました。

友達と遊んでちょっと悪いことをしたりするのが本当に楽しかったです。そこで一般的に悪いことがなぜ悪いかを身にもって理解できました。
もしあのままいい子のままなら本当に薄っぺらい人のことを深く理解しようとした人にはなれなかったと思います。

悪いことを悪いと注意し続けるのも大事かもしれませんが経験で身につけさせてあげることも大切ですよ。私みたいに小学生、中学生の記憶が友達としたいことできなかった寂しい思い出にならないようにしてあげてくださいね。

ちなみにそんな父とは会ってません

結婚 不妊治療 妊娠などなどでもいつもの正論ばっかりの頭かたいことばっかりで自分の考えをゆずらないので諦めました。
なので孫にも会ったことありません

こんな例は極端でしょうが・・・







2011.7.25 12:56 27

ここ(28歳)

スレ主様の言うこと、分かりますよ。正しいです。
そうするべきなんだと思います。
通学路以外の道で事故にあったら保険もきかないし
危ない場合だってあるでしょうから。

でもね。
あまりにガチガチになってしまうと
窮屈で堅苦しいと思われてしまいがちです。
お子さん自身が苦痛に思っていないが救いですが
やはり「あいつ付き合いにくいな」と
敬遠はされてしまうかもしれません。
あと、子供同士の問題で小さいことでも親が出ていくと
ますます面倒なやつと思われちゃうかも。
(勿論、親の登場が必要な場面もありますが)

学生時代にもクラスに1人はいました。
真面目で融通かきかないというか
学級委員タイプと言うのでしょうか。
例えば、修学旅行で9時就寝という決まりだけど
こっそり起きてまくら投げしたり
夜遅くまでコソコソ話したり…
先生が見周りにくると寝たふりしたり。
それを「いけないんだよ!」って注意されたら
面倒な子だなぁって思われちゃいます。
ノリが悪いなぁ・・・って感じで。

上手く言えないのですが、
しっかり守る所は守り、
気を抜いていいところはたまには抜いても良いんじゃないかと
思うんです。
その区別が難しい所ですけどね。

通学路といえば、私も守らないで違う道で帰って
楽しい思い出がいっぱいあります。
でも間違ってることですし、
私もこの親となった今は勧めることは出来ません。

こういうのって親が教えるというより感覚ですから
お子さんが「正しいこと、決められたことは守るべき」と
思っているなら、今のままでいいのではないですか?
それに、クラスをまとめる学級委員のようなタイプの子は
必要だと思います。

ただ、お子さんの様子を見つつ、
外でストレスをためないよう、あまりガチガチに
固めてしまわないような配慮は
親として絶対に必要だとは思います。
外でも家でも良い子でいるのは疲れますからね。

あんまりアドバイスになってなくてごめんなさい。

2011.7.25 13:13 26

れもん(38歳)

うちの母もとても厳しく、わたしは主さんのお子さんのような感じでした。

1人だけ誘われないということもよくあり、寂しい思いをしました。

正しいことをしているんだ!!という自信のようなものもあったけれど、やっぱり寂しかったし、何よりも母が怖かった。

中学生の時、カラオケが流行りまして、部活の友達数人がこっそり行っていました。
母がそれを見つけて、友達のお母さんに言ったんです。
「○○ちゃん、カラオケにいたよ」って。

それがきっかけで私は無視され、苛められました。
「自分が行けないからって、親に告げ口するな!!」
誤解なのに、言いつけたことにされ、今でも友達の言葉が胸に残っています。

母が間違ったことをしたわけではありません。
友達らが、禁止されていることをしたのは事実です。

でも、当時のわたしにとっては親がしたことの方が大問題でした。

今大人になり、子育てをしていますが我が子をどの程度厳しく躾けるか悩むことがあります。
きっとわたしが母にされたように厳しくしすぎると、子供はお友達から煙たがられるでしょう。
正しいことを教えたい。
だけど、お友達とも上手に付き合ってほしい。

主人は時々わたしに「0か10しかない」といいます。
融通が利かないのでしょう。
子供にはそうなってほしくありません。

難しい問題です。

2011.7.25 13:22 22

ひより(33歳)

私の両親(特に父)が厳しい人で、私はスレ主さんのお子さんのように育てられました。

今になって思うのは、両親が厳しかったのは私の為というより、ただ親や学校が決めたルールを守らせたかったからなんじゃないかなぁということです。

例えば友達が学校帰りに本屋さんで漫画を買ったりするとします。
うちは寄り道をするのも漫画を買うのも禁止だったので、みんなとっても楽しそうなのに自分はその輪の中に入れなかったんです。
それって子供時代の私にとってはすごい疎外感を感じるし、劣等感も持つし、辛いことでした。
友達が羨ましかったし、そういうのが親に許されていることが妬ましく恨めしかったです。

自分が禁止されていることをできる友達に対して口には出さないものの「あなたは親に甘やかされていいわよね」「漫画なんてくだらない、だから勉強ができないんじゃないの?」と黒い感情を持っていました。

親には反発できなかったから矛先が友達に向いてしまったんでしょうね。

そんな黒い感情を持っていれば子供ながらに相手も感じるものがあるのでしょうね。
小・中・高といじめられたことはありませんが、ほとんど友達はいませんでしたし、それは親のせいだと思っています。
漫画、ゲーム、お笑い、歌手などなど、子供の話題になりそうな事柄全てに制限をされていたら、友達と話が合わないですもん。

でも親に話しても「一緒に寄り道したり漫画を買わないと友達でいられないような相手なら友達にならなくていい」と怒られるだけ。

だけど子供の世界ってそういうくだらないことも大事じゃないですか。正論ばかり言う親で私は本当にしんどかったです。

大学生になって一人暮らしを始めて、親の干渉から逃れてから、本当に自分でも明るくなったと思います。趣味も増えたし、友達もいっぱいできたし、異性からもモテるようになったし、ここぞとばかりにやりたいことをやりました!

両親のことは好きですし、感謝もしていますが、何でもかんでもルール通りにさせようと厳しくされた子育ての方法は間違ってたよね、といつも妹と話しています。

ちなみに妹も私と同じように学生時代の友達はほとんどいないと言っています。

正しいこと、いけないことを教えることはとても大切です。でも時には子供にとってそれ以上に大切なこともあると思います。

私の主人はとてもおおらかで明るくて優しくて頼りになる人です。仕事でも責任ある役職に就いています。たくさん友達がいて今でも中学時代の友達と飲みに行ったりしています。
でも中・高はかなりやんちゃで勉強も全然できなかったみたいです。

私は息子には主人のように育ってもらいたいので、両親の二の舞を踏むようなことはしないでおこうと思っています。


2011.7.25 13:32 17

花梨(34歳)

通学路は、何のためにあるかと言えば、やはり安全のためではないですか?このご時世、自分の子が知らない場所を通って何かあったんじゃ、学校だって困惑します。通学路を通らなくても良いみたいなレスがありますが、お子さんが学校から家まで通る場所を知るためでしょう。
主さんの判断は正しいと思います。そして、守っていない子がいたら、学校に即連絡すべきです。だいたい、何でだめなのかをしっかり把握させれば、その他の子たちもやめると思いますよ。善悪の判断をつけさせ、周りにも迷惑をかけない範囲なら多少ルーズにしてもよいかと思います。

2011.7.25 13:47 21

さじ(秘密)

法律やルールを遵守することは大事だと思います。
ただ法律、ルールを守るというのは一見分かりやすい正義ですが、それを押し付けるのはほんとに「正しい」ことなのでしょうか?
ルール以外にも大切なことってないですか?ルールに固執して他のこと考えられなくなってません?
単にルールだから、ではなく、危ないから、とか先生の指導に従うことが勉強を理解する点でも重要だから、とかならお子さんやお友達も納得できるのではないでしょうか。

ところで、例えば誰かが助けを求めても、ルールに反してたら断るんですか?

2011.7.25 13:58 16

ただすけ(秘密)

小さな頃だったら、主さんみたいな親がいる友達なら私もあんまり遊びたいとは思いません。

ですが今は私も母親になり、子供が心配だから注意するっていう気持ちは分かります。


簡単なアドバイスですが、通学路を守ってない事を学校の先生に注意してもらったらどうですか?
主さんが注意すると息子さんが寂しい思いしますよね。
息子さんや同級生には先生から注意してもらった方が効果的だと思いますよ。
学校の決まり事なら先生から注意、家の決まり事なら主さんから注意。それなら主さんが同級生を怒る事も少なくなるんじゃないかなぁ。

2011.7.25 15:00 17

キット(25歳)

りこさん、こんにちは。

息子さんがなんとなく仲間外れにされているようで、ご心配ですね。

わたしが、スレ本文を読んで気になったことは、
・夏休みのプールなどで通学路を守っていない(と聞き)
・「ちゃんと通学路を歩こうね」と言った
あたりです。

確かに、通常の通学路を指定して、申告している学校がほとんどだと思います。防犯上の問題や、交通事故・水の事故、子ども保険の適用などがありますから。通学路を通ってほしいというのは、学校も保護者も同じだと思います。

ただ、夏休み中のプールの場合は、子どもたちもいろんなところに寄って遊びたいと思いますよ。普段、学校が終わってから子ども同士で遊ぶ時って、当たり前ですけど、通学路でない道を通りますよね。その場合と同じではないでしょうか?

通常の授業日の行き帰りに、通学路を通っていなかった場面に遭遇した時は、息子さんを含め、全員に注意すればよいと思います。現行犯ですから、一番効きます。悪さをしていれば尚更です。

他人に迷惑を掛けることはよくありませんが、夏休み・休日の子ども同士の時間は、最低限の約束をして、遊ばせてはいかがでしょうか。通常の授業が始まっても、通学路を通らないようなら、担任にも連絡された方がいいと思います。

息子さんの遊びの様子は、暫くは様子を見てはいかがでしょうか。自然と元通り、遊べるようになると良いですね。

2011.7.25 15:35 13

匿名で(42歳)

スレ主さんは「正義感が強く曲がった事が嫌い」なのではなくて、「ルールを守らないのが嫌い」なのではないですか?

子供の頃からルールをきちんと守れるのって偉いと思いますよ。

でも、ルールという枠を外れて初めてわかる事も「経験」として知っているのとそうでないのは、教える側からも教えられる側からも「説得力」という点で全然理解度が違うと思います。

何も「悪に流れなければ仲間はずれになる」とか極端な事ではなく、子供って人に迷惑をかけたり、赤っ恥をかいたり、痛い思いをしながら成長するものではないですか?

融通がきかなすぎるのも子供のためにはならない気がします。

2011.7.25 15:39 14

きゅうり(30歳)

うちの両親は頭ガッチガチでした。
 
なので、私も「ルールは守る!」ガチガチの人間です。
子供にもそう教えています。
 
確かに中学時代は3人組みのうち2人は親も緩いので
段々と付き合いが違ってきてしまい嫌な思いもしたのですが
高校くらいになると、自分と同じ価値観の友達と自然と仲よくなり
無理して価値観の違う友達と一緒にいる事もなくなりました。
 
大学、会社時代は自分というものがしっかりできたので
いろいろな価値観の友達と広く付き合うこともできましたし
高校からの大切な友達との親交も更に深める事もできました。
 
結婚し、子供を生んだ今も
いろいろな友達がいますが
やはり一番何でも話せて仲よくできるのは同じ価値観の人です。
 
通学路を守らない人が全てな訳ではなく
「きちんと守りなさい!」と厳しく教えている人だって沢山いるはずです。
そういう人とは自然と仲よくなっていくんじゃないでしょうか。
 
私は親に厳しく育てらたお陰で今の親友達と仲良くできるので
よかったって思いますよ~。

2011.7.25 16:57 13

ブヒブヒ(36歳)

りこさんへ

こんにちは。
ルール違反をしている子に
自分で考えさせる方向へ導いてみたらどうでしょう。

あと、りこさんの、息子くんから寄せられた情報を元に
お友達に注意する構図が、子どもたちからすれば
「圧迫感」を先に感じ取ってしまって、心の中までは
届いていないように思いました。

子どもって、たまに固い殻みたいなのを纏ってるように
見えるときがあります。
ルール無視を黙認して子どもに媚へつらうのでもなく、
かといって大人の「正論」をぶつけるだけでもないように
意見交換するには、やはりお互いの信頼関係が必要なんだと思います。

りこさんは
「通学路って、誰が決めたの?」
「何でその道に決まったの?」
「そもそも通学路って何のためにあるの?」
「もし通学路ではない道を通ったら何が起きるの?」
「大人は好きな道を通れるのに、なぜ小学生はだめなの?」

という質問の答えを煮詰めたことがありますか?
そしてそれをこどもたちに「言い聞かす」のではなくて
「会話の中で」一緒に考えなければ、
「会えばいつも注意してくる人」のままだと思います。

たとえ話で恐縮ですが、同じゴミ捨て場で
「ちょっとっ!あなたんとこいつも生ゴミが袋から
 見えてて迷惑なのよっ!」
と会うなり注意されるより、
笑顔で
「うちはカラスにやられたよ~やっぱり生ゴミ見えてたのかな?
 りこさんとこはどうしてる?」
と会話の話題にしてもらえたら、
自分の気持ちも今後の気持ちも前向きになれるのでは
ないでしょうか。(あくまでたとえ話です。)

子どもは大人のミニチュアですから、
自尊心も羞恥心も全て備えています。

近所の子どもたちに同じ事を聞かれた時、
「あそこ池あるやろ?落ちたらどうなると思う?
 服着たまま泳いだことある?重たくなった服が体にひっついて
 泳がれへんねんよ~」
「人がたくさん通らない道は、変なおじさんが隠れやすいねんで。
 もし突然ワーって抱きつかれたら、どうする?」
「もし一緒に帰ってるお友達が怪我したら、あの道ですぐに大人
 の人呼んだり出来るやろか?」
と話をしてます。

不思議と彼らは「俺ら一人前」と思い込んでいて、
読んで字のごとく“怖いものしらず”です。

でもそれは言い換えれば決定的に経験値が少ないということ
でもあります。経験が少ない分、リアルなイメージが貧弱です。

私が子どもと話すとき、やたらとイメージを
与えるように話すのは、決して大阪のおばちゃんだからでは
ありません・・・(汗)。

「息子のため」に注意の仕方をどうするかではなくて、
りこさんが心配されている「子どもたちが危ない目にあわないようにするにはどうしたらいいのか」に的を絞れば、良い言葉が浮かんでくると思います。

2011.7.25 17:12 36

灯子(33歳)

うちにも小2の娘がいます。
りこさんの注意は、普通の親なら誰でも一言くらいあります。
他の親だって放置しているわけではないんですよ、危ないから
ちゃんと歩けという事は言ってるんです。
でもいつまでも親が後ろを付いて歩けるわけも無いし、親の目が
離れたところへ行ったらもうその子の判断に任せるしかない
わけで、口酸っぱく言ったから必ず聞くわけではないのです。
厳しい親の子だから何でもハイハイと聞くわけでもないですよ。
聞かないのは親が言わないからと決めつけるのはどうなんでしょう?
 
個人的には、りこさんが口うるさいから誘われないのではなくて、
息子さんが頭が固くて周りの子が敬遠しているんだと思います。
子供って、良い悪い別として、注意されたその時は一応聞くけど、
時間が経てばまた悪い事をして怒られる、その繰り返しです。
大人だって似たようなものです。
 
「行きは守ったけど、帰りは守ってなかったから、僕だけ通学路を帰って来た」ってところが、煙たがられる原因だと思いました。
簡単に言えば、沈黙の抗議のような窮屈さを感じるというか、
自分一人だけいい子になるのがいれば、やっぱり嫌です。
職場でも時々いますよね。
周りから見れば協調性の無さのようなもので
正しいのは分かるが一緒にいるのは息が詰まる、だから自然と
離れて行く。
ただそれだけのことです。
息子さんは一緒に遊びたいでしょうけど、お友達にしてみれば
そうじゃないんです。
 
同じような子が現れて、もしくは合わせて一緒におとなしく
していられる子と仲良くなるのを待つしか無いのではない
でしょうか?
 

2011.7.25 18:34 15

化学記号(33歳)

決まりを守るのは大事なことですが、周りとの協調性を考えると難しいですね。

厳しくしつけたは良いけど、仲間外れにされてしまってはお子さんもつまらないでしょう。

今回のことについては、危険なことがないのを前提に、あまり口出しせず見守ったらいかがでしょうか?
普段の下校の時ではないので。

わたしの考えでは、通学路を一人で帰ってきた息子さんの方が心配です。
うちは娘ということもありますが、絶対に一人では帰らないように指導してます。女の子に限らず、こんな時代なので…

主さんの仰ること、正しいと思いますが、色んな子どもが居て色んなオヤが居ます。
全ての人を自分の思い通りにはできませんし。

それでもどうしても、守らせたいのなら、直接言うのではなく、担任を通じて全体に注意を促してもらうとか。

あの子のお母さんうるさいと、定着してしまってはお子さんが可哀想なので。

危険が伴わない限り、少し見守るくらいの気持ちがないと子どもも息が詰まるし、お友達ともうまくいかないのでは?

2011.7.25 21:15 11

うさ(36歳)

しなさいとか、これはしちゃダメとか言うのではなく、なぜこうしなければならないのか子供たちが納得するように説明したらどうでしょう?

理由も分からず禁止されても、やりたければ守らないと思います。

それは大人でも子供でも同じに思います。

あと、息子さんが心配なのはわかりますが、ある程度自由にいろんなことを経験させるのも大切じゃないですかね?

危険な事でなければ失敗して学ぶ事も必要ですし…
子供の事を全て思うようにコントロールしたいのかなと思いました。

2011.7.25 21:43 13

ミミンパ(31歳)

正直、堅いと思います。

夏休みのプールの行き来くらい通学路を通らなくてもいいと思います。

あれこれ口うるさく注意するよりも、息子さんの自由にさせてはどうですか?

駄目なものは駄目、決まり事は絶対に守らなければいけない。という真面目すぎる考えではこの先苦労すると思います。

特に男性だと真面目すぎる人は社会では敬遠されがちです。

息子さんがそうならない為にももう少し柔軟な考えでお子さん達に接してはどうでしょうか?

2011.7.25 22:06 13

えい(35歳)

失礼とは思いますが、「融通がきかない」という印象を受けました。

社会のルールを守るのは大切ですが、盲目的にルールでがんじがらめにしてしまうと子供も息苦しいですし、マニュアル通りの器の小さい人間に育ってしまう気がします。
ただそれは各ご家庭の方針によりますので、将来そういう人間&職業で十分とのお考えなら、それで良いのかなとも思いますが。

参考までに、こういう人間もいるということで。

わたしの父は会社経営者ですが、小学校で「廊下は右側を歩くこと」というルールがあると話したとき、「誰もいないときまで右側を歩く必要はない。好きなところを歩きなさい。何事も臨機応変で自分の頭をよく使って判断しなさい」と教えられました。

ただし「人に迷惑をかけない」ということが大前提です。

そういう育てられ方をしたせいか、頭と創造力をフルに使う仕事に恵まれ、出産後も独立して自由に仕事を選べる人間になれました。
考え方や価値観が自由なので、比較的のびのび生きることができ、人間関係も円滑です。
両親には非常に感謝しています。

普通に子供らしい好奇心があれば、毎日毎日寄り道もせずに同じ通学路を守って歩くなんて、不可能な気がします。
一本違う道を通ると、まるで景色が違いますよね。
小さな子供にとっては、それは大冒険。
そんな経験がまた新たな好奇心や成長につながっていくんじゃないでしょうか?

たまにはそんな日があってもいいじゃないですか。

わたしでしたら、気づいたら一応注意はしますけど、そこはあまりカチカチにせず、ただし交通ルールや安全に対する意識はきちんと植えつけてやるだろと思います。

その行為が誰かに迷惑をかけるものなら、また話はべつですけど。

子育てって本当に難しいですね。
お互いにがんばりましょうね。

2011.7.25 23:31 20

まりも(34歳)

堅い、堅くない・・・ではなく、親の出現?が多すぎるのではないですか?

小学校の、しかも男の子。
もう少し、プライドを守ってあげてほしいです。

近所の男の子で、その子はいい子なんですが、
母親が、出現率が高くて、お友達から煙たがられていましたよ。
「なんで、子どもの世界のことなのに、親が出てくるんだよ」という感じで。

「あの子は、なんでもお母さんに話している」みたいに思われていました。

息子さんも、堅いから疎遠にされたんじゃなくて、「大人の手下」みたいに思われてしまったのではありませんか。


2011.7.26 00:52 17

のの(39歳)

ちっとも堅くありません。
ここでレスしている人も含め、周りが皆ゆるすぎなんです。

私も同じような性格ですから、同じマンションに住む住民のモラルの低さに呆れています。
わが子がこういった家庭の子と親しくなることは許せなかったので、子供は私立小に通わせました。
親子ともども不愉快な思いをすることもなく、毎日平穏に暮らしています。

スレ主さんは公立小学校を選ばれたのですから、今後もこういった問題は起こると思います。
自分の教えを貫き通すか仕方なく周りに合わせるかの選択を迫られるとことと思いますが、前者を選べば子供ははじかれても仕方ないかもしれません。
少数派は排除されるのが今の日本ですからね。

2011.7.26 09:08 16

匿名(秘密)

匿名主婦0歳さんはお子さんの気持ちを考えたことがありますか?

失礼ですが、ご自分のことしか考えていない印象を受けたので…。

子供のことを考えた上での、厳しい堅い教育、私立の学校なのでしょうが、子供の気持ちを考えているようには伝わってきませんでした。

ロボットのようなガチガチのマニュアル人間に育たないと良いですね。

2011.7.26 09:36 22

柔(秘密)

う~ん・・・
堅すぎというか、厳しすぎと言うか・・・


そんなお母さん私もお付き合いするの嫌ですね。

子供たちの世界もあるし、目をつぶれるルール違反ってありません??

物騒な世の中だから心配なのはわかりますが・・

それでお子さんが陰でこそこそするようになると思います。

私がそうです。
今でもそうなんです。

お母さんには逆らえません。

本当困った時に絶対に助けを求めたくないのがお母さんです。

少し子供の気持ちも分かってあげたらいいと思います。

2011.7.26 11:51 16

にゃん(26歳)

私も同じタイプです。

通学路は守ってほしいです。不審者が多いこと、学校から遠いこと(ギリギリ学区)、急に再テストになったり、居残りの時に遅くなって、心配で途中まで見に行くことがあるからです。
わが子は、納得しています。最近は、お母さんは心配性すぎるよと笑われていますが…  

そのうち私には内緒で寄り道をするようになるような気もします。

友達は多くはありません。おとなしいのもありますが、気の合う子がいればいいかなと思っています。

親の厳しさのせいで友達から誘われないのかもしれません。それはそれでいいのでは。だんだん年齢が上がれば、本人同士の気の合うこと遊ぶようになると思うのですが…

私もよその子でも叱ります。家に遊びに来て、困ったことをしたら叱りますよ。△△のお母さんは怖いよ!と言ってます。それでも遊びにきますよ。

お子さんが気にしているようなら、よく話してみては?どうしたいか、どうしたらいいのか。

2011.7.26 21:09 15

みかん(43歳)

横気味になりますが、私自身が、そのような人間でした。
正義感はともかく、真面目で曲がったことが嫌いな性格。
で、どうなったかと言うと、不測の事態に対応する力・臨機応変に物事に対処する力が弱いです。
要するに、問題解決能力が低いです。
そのためにいろいろと辛い思いをしています。
よい意味での臨機応変さ、状況を読み取ってその場に最も適した行動を取る事ができる、というのはとても大切なことだと思います。

2011.7.26 21:59 16

う~ん(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top