私はわがままでしょうか
2011.8.22 20:24 0 8
|
質問者: まみさん(秘密) |
主人は末っ子長男で、他に3人姉がいます。
私達が結婚した時、2人の姉は結婚して近くに住んでいたり、まだ独身だった一人の姉は私達、義両親と5人暮らししていました。
長男だったので、どうせ同居するのならばと思い私は同居を承諾しました。
しかし、義母の自分中心さとこまごまとしたキツイ性格についていけず、私は参ってしまい、入院後は別居しました。のびのびと暮らし、主人に料理を作る喜びをかみしめました。
当時、野菜などの切り方も献立も義母の支持どおり。
何一つ自由にさせてもらえず、主人のお弁当も義母が作り、私はさせてもらえませんでした。
私が生理痛で苦しんでいると「はらわたが腐っているから」と言われ、自分の娘の生理痛には寛大でした。
「私の娘はたくさん子供を産んでいるからあげまん」。
子供を失くした私に「愛人の子供でもできたら育てるのに」と言い放ちました。
この事は主人も知っています。
働いて家に入れたお給料も孫や自分の娘にこづかいとして渡していました。
近くに住む義姉も毎日のように来ては、勝手に食べ物などを持って帰っていました。
義母はとてもキツイ性格で近所のつきあいも余り無く、
新婚当時私は、近所の人に「なぜ同居したの?あの人は大変でしょう」と言われた事があります。
主人と私の友人も義母を恐れて家に来ず、専ら
会うのは家以外です。
別居後もお盆とお正月は家を訪問しています。
一人独身だった義姉が結婚する事になり、心細いのか
義両親はそれとなく私達に同居をほのめかします。
最近は余りキツイ事を言われないので、その事があるからでしょう。
主人は長男としていつかは帰るつもりだと思っているようですが、私にははっきりとは言いません。
まだしっかりしていて気もキツイのに、同居をなぜしたがるのか不思議です。
子供への依存心は強いと思います。
以前のいざこざを思えば、元気なうちは義父と二人で暮らし、義姉が近くに住んでいて心強いと思うのですが。
完全に私は、人間としての義母を拒絶していますので、
言われた言葉は頭に残ってしまっています。
子供もいない状態で大人同士がうまくやっていける自信がありません。多分子供ももう無理かもしれません。
老後の不安の為に主人を呼び寄せ、私は主人のおまけ程度だと思われているようで腹が立ちます。
夫婦二人でしばらく暮らしてくださいというのは酷ですか?
姉が結婚するから主人が同居しないといけないって
どれだけ依存してるの?って感じますが、
どう思われますか。
私は義母の前では身体が硬直してしまい、何も言えず逆らった事はありません。
それが、義母の思い通りになってしまっているのでしょうか。
回答一覧
わがままじゃないです。
よく頑張って同居してたなって思います。
しかも、そんなことがあってもお正月等にきちんと顔を出す…本当常識を持ったよい妻だと思いますよ。
こういうスレが立つとスレ主にも問題ありなんじゃないかと思うケースが多いんですが、スレ主さんの場合あまりにひどい。
仮にスレ主さんに落ち度があったとして、それを加味してもお義母様が悪い。
思いの丈をぶつけてやれば多少スッキリするんでしょうけど、もう反応する価値もない人だと思うので、放っておいていいですよ。
ヘラヘラして無視です。
長男だから同居、確かに今の日本にもまだ残っていることですが、すべては常識ある人間同士での同居生活ですから、常識が通用しない以上、長男だからは成立しないと思います。
ご主人と楽しく暮らして下さい。
2011.8.22 21:27 30
|
匿名(36歳) |
充分元気そうなのに、なんで同居をほのめかすかんでしょうね。
将来的には、という希望なんでしょうか。
そんなきつい姑との同居生活、私なら先延ばしして避けたいです。
義理両親のどちらかが亡くなって
老人ひとりの生活が困難という時になったら考えます。
ご主人との信頼関係がしっかりしているなら
おりを見てピシーッと反論したほうがいいですよ。
相手の目を見て、言いたくても言えなかったこと吐き出してみては。
姑と嫁なんて衝突の1回や2回や3回(笑)よくあることです。
今まで逆らったことがないなら、なお効果的かも。
それと、姉3人というのもやっかいですね。
私の夫にも自己主張の強い強烈な義姉が2人いるので
(しかも義姉同士、仲がよくない)
お察しします。。。
2011.8.22 21:28 17
|
三日月(38歳) |
大変でしたね。
でも義母の性格が改心してかわることはないでしょうし、義姉もしょっちゅうくることになるでしょうし、たぶん何も変わらず、主さんがストレスで体調を崩すだけだと思いますよ。
同居するくらいなら、離婚する。前に同居したとき私がどれだけ辛かったか分からないの?
私には義母の介護はできません。嫁の義務ではないです。姉弟でなんとかして下さい。と泣きながら訴えましょう。
頑張ってくださいね。
2011.8.22 23:12 15
|
タンポポ(36歳) |
人付き合いもない方だから寂しくて同居したがるんですよ。
中には見栄でしたがる人もいるかも。
でも拒否して当然です。全然酷じゃありません。
今多少和らいだように見えても、根本同じ人‥変わるはずないです。
反論も今更無理にする必要ないですよ〜。そのエネルギーがもったいない。何かあればご主人から言ってもらえればいいですよ。
義姉の二人が将来義両親の面倒を、少しはみてくれるんじゃないですかね?
あ、でも勝手に食べ物持っていく気の利かない人には、主さんの事を考えてあげる気なんてまわらないか。
ご主人と義両親の介護については、将来のために日頃から話し合っておくべきですね!
2011.8.23 01:31 16
|
ぷりんこぷりん(35歳) |
そんな姑と一緒に同居なんて刑務所より過酷です。
旦那さんにカバーしてもらって夫婦二人の生活をしましょう!苦労するために結婚したんじゃないでしょ?
2011.8.23 01:43 20
|
いそのフネ(26歳) |
全然わがままじゃないですよ!
うちの義母も主さんの義母とそっくりな性格なので、「よく同居されてたな~」と感心してしまいました。
私だったら絶対に無理です!
ちなみに私も嫁いだ時、主人側の親戚数人から「あのお姑さんはだいぶきついから、頑張ってね!」と言われました。
うちの義両親も私達との同居を心待ちにしています。
しかし主人が定年にならないと実現しない話なので、あと15年以上は大丈夫だし、15年後には義両親とももういないような…という感じです。
主さんの義両親(特に義母)は、別居に至った原因をご存知なのですか?
自分が原因で別居に至ったのに、また同居を匂わせてくるなんて、正直厚かましいなと思いました。
「長男」という理由だけで同居を迫るなんて、本当に古いですよね~。
そんなに娘達が可愛いのならその娘達に頼ればいいし、今まで良い恩恵を受けてきた娘達も、率先して義両親の面倒をみればいいんですよ。
主さんの御主人の本心はどうなんですかね?
主さんが今まで散々な目にあわされてきたのに、それでも「じゃあまた同居を…」なんて、言えるとは思えないのですが…
私個人としては、「同居は介護が必要になってから、初めて考え始めるもの」だと思っているので、元気なうちの同居なんてありえません。
主さんの気持ち、まずは御主人に話して分かってもらえるといいですね。
2011.8.23 07:46 15
|
匿名(33歳) |
いつの時代の話かと思いました。
全くわがままなんかではありませんわよ。
スレ主さん、よくここまで頑張ってこられましたね。
そんな姑とは絶対に同居するべきではありません!
だいたい世の人々は何のために同居なんてするのか。
土地を守ったり老人の面倒を見たりしないといけないなど理由はあるかもしれませんが、そもそも同居で不幸な日々を過ごすなら何のための人生かと思ってしまいますわ。
姑などに自分の人生を捧げているようなものですわ。
絶対姑との同居は阻止すべきです。
2011.8.24 00:28 12
|
エリザベス(30歳) |
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書き込みをしたあと、まだまだ色んなひどい事が次々と
思い出されて気分が沈んでしまいました。
でも、のびのびと生活していきたいので同居の話が出たら
勇気を出してはっきりと提案したいと思いました。
義母は主人に離婚を勧めるかもしれませんが。
主人の気持ちも確認できるかもです。
2011.8.24 15:25 11
|
まみ(秘密) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
母の日は実母のため?義母のため?それとも私のため?
まとめ 女性の健康
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。