水分を摂らない8ケ月の赤ちゃん。
2011.10.11 19:27 1 2
|
質問者: りこさん(38歳) |
ストロー飲みはできるのですが、最初の1口だけゴックンするだけで、
2口目からは口に含んでベーっと出しちゃいます。
かなりの頻度でむせてしまうので、飲み方が下手なのかもしれません。
むせるのが嫌で飲むことを拒否しているのでしょうか。
コップにも挑戦しましたが、同じようにむせていました。
お白湯、ほうじ茶、麦茶と好みも探ってみましたが、あまり変わらず。
また水分不足が原因だと思うのですが、便秘がちです。
よく汗もかくのに、喉がかわかないのか不思議なんですが・・・。
便秘対策に離乳食にスープも作りますが、これまたベーっと出してしまいます。
今は母乳でなんとか補給できていますが、離乳食も順調なので
来月から3回食にしようと思っていて、そうなるとやはり母乳の
回数も減っていくので便秘が心配です。
もし今高熱が出てもしっかり水分補給させないといけないのに・・・とも心配で。
何か良い方法はありますでしょうか。
もしくは、同じ経験をされた方は、いつかゴクゴクと飲むように
なりましたでしょうか?アドバイスお願いします。
回答一覧
あんまり焦らなくていいですよ~。
うちは完母で母乳大好きだったので離乳食も殆ど食べず
水分補給もごくごく飲むようになったのは
1歳半で断乳してからですよ。
しかも水と牛乳のみでした。
麦茶を飲むようになったのは2歳から。
でも2歳半には麦茶が色素沈着してしまい
前歯がちょっと汚くなったので与えたことを後悔しました。
うちは歯みがき粉が苦手なので色素沈着してしまいました。
ママ友の子は1歳半くらいからジュースを飲んで2歳半で前歯が虫歯になってました。
だから本当に焦ることありません。
そのうち嫌になるくらい飲みますから。
ストローやコップはそのうちできるようになります。
失敗しながら少しづつ成長しますよ。
病気の時の水分補給は母乳で大丈夫ですよ。
高熱を出したりウイルス性の胃腸炎になると
赤ちゃんって母乳しか受け付けなくなりますから。
大人でも病気の時は食欲なくなるのと同じです。
そういえばうちも赤ちゃんの頃は便秘でした(笑)
便秘も断乳したらあっさり治りました。
便秘対策は、小児科医が言うには離乳食にみじん切りの野菜を沢山使ったり
離乳食に柑橘類やりんご、夏場ならスイカが良いらしいですよ。
友達にはお母さん自身が沢山水分を補給した方がいいともききました。
柑橘類はお腹がゆるくなり、りんごは整腸剤代わりなので
母親がオレンジジュースを飲むと
成分が母乳に移行するという話も聞いたことがあります。
また薬局に売っているマルツエキスや砂糖水も便秘に効くらしいです。
私はお風呂上がりに砂糖水飲ませたこともありますが
やっぱり母乳大好きな子は母乳が一番のようでした。
2011.10.11 22:54 23
|
ザクロジュース(30歳) |
ザクロジュースさん。
お返事ありがとうございました。
色々と心配していましたが、すごく安心しました。
熱の時にも母乳で大丈夫なんですね。不安だったので
ひと安心です。
その他にも便秘のアドバイスや、水分補給についても
とても勉強になりました。
私もジュースには気をつけます!!虫歯だけは親の責任
ですもんねー。本当にご丁寧なお返事ありがとうございました。
2011.10.12 22:47 18
|
りこ(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。