卵の質を上げる方法
2011.10.21 11:52 0 7
|
質問者: うみさん(37歳) |
私は5年が不妊治療を続けてます。
今まで採卵9回、顕微3回してましたが
1回化学流産しただけで着床すらしてません。
昨日も3回目の顕微の結果やっぱりだめで、
お医者からは卵の質が悪くて、、、と言われました。
昨日はもう辞めたいと思って、泣きましたけど
旦那の顔を見たら37歳までは頑張って見ようかと思ってます。
来年の6月から38歳になりますが6か月ぐらいで何か
出来ましょうか?
私は市販のマルチビタミンと週4回ぐらいジムで運動してます。韓国人なので母国から作ってきた漢方の何か月ぐらい
飲んだこともあります。
効果のあるサプリや運動があれば紹介お願いします。
回答一覧
以前不妊サイトのメルマガで良い卵子を育む7つの習慣というのがありました。
基本的なことばかりでしたが、本当に実践できてる人はどれくらいいるんだろう?と思ってしまいました。
1.朝、太陽の光を浴びながら45分は連続で歩く
2.適正な体重を維持
3.早寝、早起き 6~7時間の睡眠
4.ストレスを避けるだけでなく楽しく過ごす
5.タバコは絶対吸わない
6.お酒を連続して飲まない(3~5日はあける)
7.新鮮な食材を調理して3食バランスよく食べる
ゆっくり食べ、甘いものは控えるとよいらしいです
嬉しい事に『軽症の不妊症であれば、これだけで妊娠に至りますし、重症例でも体外受精の妊娠率が上がります』と書かれていました。
良いといわれるサプリは色々あるようですが、体質に合う・合わないで結果が大きく左右されるなら、私でしたら飲みません。
まだまだ治療されるのでしたら、試す価値はあるかと思いますが。
次で諦めようと思っていたら妊娠したとか、諦めた後に自然妊娠とか聞く事も多いですよね。
応援しています。
2011.10.21 13:08 24
|
negin(36歳)
|
NEJINさん、ありがとうございます。
生活の習慣がやっぱり大事ですね。
私は上の7つの中で4つは守ってますが、、1番は出来なさそうです。
私も辞めたら出来たとか色々聞きますけど
5年も続けた治療なので辞めるのも勇気が要ります。
次は出来るかも~と思ってしまいます。
年末まではゆっくり休みたいです。
2011.10.21 14:01 22
|
うみ(37歳) |
不妊の原因にもよると思うのですが、
私は多嚢胞だったので、卵の質をあげるために
病院からグリコランを処方され、朝晩1錠飲んでいました。
サプリメントはアミノ・マルチビタミンとビタミンeを
なんとなく飲んでいました。
専門病院に通い始めて半年、運良くタイミングで授かり、
現在3ヶ月です。
何がよかったのかはわかりませんが、ご参考までに。
2011.10.21 17:23 22
|
ケイト(秘密) |
私は3回採卵、胚移植6回目で陰性に終わり、IVF専門病院に転院しました。
前の病院では移植の後に残りを胚盤胞まで育て2回全滅しています。
今の病院では、卵子の質を上げるのに、グリコラン、プラセンタ、Lカルニチンが出ました。
1度目の採卵はグリコランとLカルニチンを飲み、胚盤胞が1個出来ましたが移植出来るグレードではないと言われました。
2回目はグリコラン、Lカルニチン、プラセンタを飲み採卵したら、初めて胚盤胞が3個出来ました。
私は身体を温めるのに生姜を食べ、ルイボス茶を飲み、適度な運動を心がけていました。
卵子も年齢と共に老化するそうなので、若返りのプラセンタ治療は有効だと思いました。
治療頑張って下さいね。
2011.10.21 18:26 21
|
あかりん(38歳) |
ジムで呼吸が荒くなるような運動は、細胞に活性酸素を発生させ、老化を招くような気がします。
それよりは腰回し運動で血流をよくした方が良いと思えます。
2011.10.21 18:36 19
|
秋桜(38歳) |
私は採卵10回、移植4回で妊娠したものです。
卵の質が悪く、いつも途中で分割停止もしくは受精しないで
なかなか移植ができないでいました。
今回の受精卵も4分割でフラグメント50%以上で
移植してもダメだろうというもので
不思議なことに妊娠出産に至りました。
今回の移植で不妊治療の助成金をもらえるのも最後だったので、
本当にもう終わりにしようと思っていたところでした。
うみさんは科学流産を経験されているようですし、
子宮の状態を良くすれば妊娠できると思います。
卵の質を上げることよりも
子宮内膜をふかふかにするつもりで
下半身の血流を良くすること、移植の時にリラックス状態であること
が妊娠の秘訣だったように思います。
ウォーキングと毎日の入浴、
韓国の方であればよもぎ蒸しご存知かともいますが、
私はよもぎ蒸しをしていました。
身体ぽかぽかで赤ちゃんを迎え入れてください。
2011.10.21 22:16 16
|
ゆっこ(37歳) |
皆さん、ありがとうございます。
ケイトさん、あかりんさん
グリコランを飲みましたね。私は以前DHEAを飲んだら
すぐにもニキビが出てお医者さんから飲まないようにと
言われました。
でも、グリコランやプラセンタなどは飲んだことがないので
試してみたいです。
秋桜さん、ジムの激しい運動はよくないですね。。
激しくはしてないけど走ったりしたけどゆっくり歩く程度に
して家で腰回しなどしてみます。
ゆっこさん、
私と年齢も採卵の回数も似ててとても参考になりました。
私は移植の時の子宮内膜は11~12ミリで厚いようです。
先生の話では内膜よりは卵が弱いと言いましたが、、
でも着床出来ないから、、、とっちもあまりよくないかも
知れませんね。
移植の時はおしっこを我慢するのがとても苦痛で足は震える
ぐらいです。
次からはリラックスできるように心かけます。
実家も友達もあまりいなくて一人で戦うのが寂しくなる時
ここの皆さんがとても心強い存在です。
ありがとうございます。
皆さんまたよろしくお願いします。
2011.10.22 11:30 16
|
うみ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。