主人の転職 どうしたらいいかわかりません
2011.10.31 08:43 0 6
|
質問者: 枕さん(30歳) |
最近、主人が関西に帰りたいとよく口にします。
もともと本社が関西にあり、支店が関東にあります。
その支店で働いているんですが、関東に帰れる目処が全くなく、仕事のモチベーションもすごく下がっているのが分かります。
帰りたい理由は、関西が肌に合うと言うのもありますが、主人の母が心配なんです。
女一人で主人を育て、今は一人で住んでいて体も不自由です。
母の為にも早く関西へ帰りたい。と会社に事情を話してもスルーされるばかりです。(身内が会長なので私情を言ってます)
サラリーマンなので、会社に従わないと…とは分かってますが、金銭的な待遇も悪く会社に居続ける意味があるのかわからなくなってます。
転職するにも、高学歴のわりに資格は無しで、果たして転職がうまくいくかもわかりません。
でも年齢も早ければ早い方がいいわけで…
皆さんならどうしますか?
転職勧めますか?
ちなみに私は不妊治療に専念する為、今年仕事を辞めパートで働いてます。
支離滅裂で伝わりにくいと思いますが、ご意見よろしくお願いします
回答一覧
元転職会社の面接官です。
本当に基本的な事ですが、ご主人の市場価値を先に見てはどうでしょうか。
転職会社(リクルー○、デュー○、enなど)に登録面接にいって、
ぶっちゃけた求人を見せてもらってください。
現職中でも全然OKです、
会社に黙って転職活動みんなしています。
たぶん「あれ、この仕事いいじゃん」って思うの沢山あります。
んが、
まぁ10件エントリーで半分も面接いければ最高です。
今は同族企業に勤めてるんでしょうか?
であれば、査定はもっと低くなると思います。
2次面接は1件程度です。
何個か面接してみて自分の価値を考えてからでいいかと。
転職会社って転職者を「商品」としてみているので、
結構シビアですよ。
学歴年齢職歴全部でいくらと値段で出してきます。
駄目なものは駄目、
いらないものはいらないと簡単に断られます。
相手企業も大金積んで人を雇うので必死です。
そういう自分の市場価値を知ってから転職をしてもいいのではないでしょうか。
ちなみに転職活動はまずばれません、
その辺はプロなので、まずは登録面接に。
2011.10.31 12:37 14
|
きのこエリンギ(秘密) |
転職は年齢がいくほど大変だと思います。30代は厳しくなっていくばかりです。
私の旦那は会社の人事課ですが、ここ最近の中途採用の面接が多く、その大概が高学歴者だそうです。
ですが資格はなく、前職で役職でした……営業成績が良かった……等々言われても、正直「それで?」という感じらしいです。
高学歴の30代はプライドが高く扱いにくいのでは?という懸念もあるそうで。
転職は前職に比べて待遇やら給金やら、色々と悪くなる確率が高いといいますし、心配ですよね。
よく考えて、今ある感情だけで決めると良くないと思います。
あと……本当に転職したいならば、自分で積極的に職探し(ネットやら、転職フェアやら)を行っていると思います。忙しい、帰りが遅いから疲れててなかなか探せない。等と言って職探しをしていないようならば、本気ではなくただの愚痴です。
2011.10.31 13:33 17
|
すずめ(30歳) |
私なら転職勧めます。
1回の人生、後悔しないように生きたいし、
主人にもそうあってほしいです。
主さんはご主人にどうしてほしいのかが
文章からわかりません。
主さんがご主人の転職に対して不安なら、
無理に勧める必要はないと思います。
決断するのはご主人ですから。
お母様に何かあって後悔しても、
行動しなかったご主人の責任ですよね。
生き方なんてたくさんあるし、
ひとつの会社に縛られる必要も
ないのでは?と私なら思いますが…
2011.10.31 13:53 15
|
みやこ(31歳) |
私達ととても似ていたのでレスさせて頂きます。
今、関西に住んでいます。関東出身で主人は転職を考えてます。
関東に戻りたいそうです。半年前から考えていて…社会人でも帰る専門学校に行って資格を取得してます。
最低でも2個取得して転職活動をする。言ってます。
いつ関東に戻れるかは…分かりませんがご主人に社会人でも通える専門学校もあるので資格取得を考えてみてはいかがですか?
2011.10.31 13:53 18
|
アリ(28歳) |
枕さん、こんにちは。
ご夫婦共に関西の出身でしょうか?枕さんのご実家も関西なら、まずはネットで求人を当たってみてはいかがでしょうか?夫さんの年齢はわかりませんが、20~30代のうちは、求人も多いです。
現在の会社を辞めて転職しても良い、お義母さんの世話をする(夫さんが中心?枕さん任せ?夫さんのきょうだいがいる?)のは賛成、枕さんも関西でパートを探して治療も続ける、など枕さんも「今の会社を辞める」ことに賛成なら、夫婦でよく話し合って新しい職を探してみてください。
うちは、30代ぎりぎりの夫なんですが、現在転職準備中です。拘束時間が長い・がんばってもがんばっても給与に反映されない・会社の体制に問題あり…などの理由で、うまくいけば来月末に退職する予定です。ありがたいことに、ハローワークで探した第1希望の会社に採用されました。
今まで慣れた会社を辞めることは、夫さん自身が一番つらいと思いますが、お義母さんの面倒をみたい・待遇が悪い・事情を話しても本社に戻れない、などの理由であれば、思い切って転職されるのも良いのではないでしょうか。
まずは、転職するとしたら、居住地・転職先・義母の世話・枕さんのパート・治療…などをご夫婦で具体的に話し合った方がよいと思います。
良い結果になることをお祈りしています。
2011.10.31 13:59 20
|
匿名で(42歳) |
やさしい旦那さんですね!できれは帰ってあげたほうがいいですね。
友人の話ですが・・・。
友人は28歳で大手IT会社を辞めました。
理由は「2年間あちこち旅行がしたい」という理由で。(もちろん独身)
貯金をすべて使い、2年間楽しかったようです。
30歳で就職活動再開しました。
そこそこの良い大学、資格は英語のTOEICが800点だったかな?
辞めた会社ではITの営業成績が同期トップでした。
就職活動で結局、伊〇忠に再就職しました。
今はさらに引き抜かれ、違う会社にいます。
正直、そんなうまい話あるの?って感じでしたが、現実に友達は今も高収入で羨ましいです・・・。
景気が・・・とはいっても、人によっては再就職できるし、できない人はできない。
まずは試しに休みをとって具体的に転職したい会社の面接を受けてみるべきです。
そこで自分が今どの位置にいるのかも明確になり、転職という選択の余地があるのかわかれば、無駄に悩まなくてもすみますよね?
どうしてもだめなら母をこちらに呼ぶというのは選択肢にはないのでしょうか?
苦労なさったようですので親孝行をさせてあげたいですね・・・。
2011.10.31 15:05 11
|
つつじ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。