旦那様の飲み会 どのくらいなら許せますか?
2011.11.2 09:37 2 9
|
質問者: ぴーぽさん(28歳) |
うちの旦那は仕事柄、飲み会が多いです。
仕事関係なら仕方ないと思い何も言いませんが、週末なども友達と飲みに行きたがります。
結婚前は毎週のように飲み歩いてた友達のグループがあったんですが、みんな結婚してだいぶ減りました。
なのでたまになら行かせてあげた方がいいのかとも思います。
でも平日もあんまり家にいないし、たまの休みは家族で過ごしたいと思うのです。
それにうちはかなり田舎に住んでいるので終電なども早く、飲みに行くとなると大抵泊まりで行くことになります。
それもなんか不安だし…
旦那としては月1くらいで集まりたいみたいです。
皆さんは旦那様の飲み会など、どのくらい行かせてあげてますか?
何時までに帰る約束とか、門限?みたいなのってありますか?
なんかこんなこと気にしないくらいになりたいです(-.-;)
回答一覧
友人を大切に思う気持ちは尊重してあげたいので、月1の週末の呑みは許します。
平日は確かに付き合いが多いので口出しできませんよね(>_<)週に1度は少し早めに帰ってきてほしいとか、可能な範囲でおねだりしてみてはいかがですか?
門限とかは…もういい大人なんですから可哀相だと思います。
2011.11.2 11:06 11
|
モグモグ(27歳)
|
うちの場合は飲んで帰ることはほとんどないので言えるのかもしれませんが…月1ならいいかなぁと思います。
門限はありませんが…、“12時過ぎそうな時は必ず連絡すること。連絡がないときはドアにチェーンかけちゃうよ。”と言ってあり(←これにはきっかけがあったのですが。)、午前様になるとき(そんなにありませんでしたが)は電話をくれます。
ちなみに私はもともと心配性で、結婚当初は“おばあちゃんか!?”というくらいいろいろと心配してましたが、ある時義父がいない夜に、義母が『あ、パパ(=義父)?今日出張。どこだろうね?』とあっけらかんとして言うのを見た頃から、自分もあんまり気にしなくなってきました(^^;)
女性問題がおきたら話は別ですけどね!
2011.11.2 11:50 13
|
ぼたん(33歳)
|
家の旦那は年に1・2回の会社の飲み会と結婚式位で個人的に飲みに行く事は有りません。
逆に私の方が職場の飲み会だったり、友達や子どもの学校関係で出る事が多く誘われる頻度は月に1・2回有りますが、子どもは近くに住む私の両親に預けられるので子どもの心配は特に有りませんが、自分の時間を持たない旦那に悪いので行くのは2・3ヶ月に1度程度です。
子どもを預けての時は一次会だけの参加で子供の寝る時間までに帰宅しますが、休日前で子ども達が泊りで実家に行く時は特に門限は有りませんが終電で帰宅。
子どもが居なく、旦那が出張でも朝帰りは流石にしません。
もし私が主さんなら、月1は許して終電で帰ってくるか、タクシー(お小遣いで)で帰ってくる事を提案します!
2011.11.2 11:59 11
|
卑弥呼(秘密) |
うちの旦那は月に1~2回は飲みに行ってますね~
特に飲みに行くのは気にしていませんが、毎回帰ってくるのは朝です!次の日は休みの日以外は飲みに行かないのでいいのですが、こないだは後輩に家まで送られ玄関で寝られた時にはさすがに迷惑でしたね~
2人でどこか行きたいな~と思いつつも一生懸命働いてくれているので飲んで朝に帰ってこようが何もいいません。
でも身体の事が最近心配ですね~
2011.11.2 12:05 10
|
さらん(28歳) |
ここのところ月1~2回、会社の飲み会があります。
門限は設けていませんが、1歳代の子供がいるのでできれば午前様しても早めに帰ってきてくれるとありがたいなあ、と思っています。
子供がいるかいないかで、どこまでなら許せるか変わってくると思うのですが、いかがでしょう?
でもさすがにお泊りでの飲み会はわたしは嫌です。
何時になっても、タクシー使ってでも帰ってきてほしいと思います。
主さんが迎えにいくこととかはできませんか?
頭ごなしに「飲み会を減らして」と言うと衝突しそうですし、自分の中でどこまでなら妥協できるかを明確にして(泊りは嫌とか)話し合ってみてはどうでしょう?
2011.11.2 12:24 14
|
蓮華(33歳) |
皆さん飲み会回数少なくて羨ましいです!
うちなんて週三とかでしたよ。会社関係やら自分が行きたいから行くとか。 いつも大喧嘩でした。
うちみたいに回数多いの珍しいですよね
2011.11.2 16:26 8
|
きい(37歳) |
子供に手がかからなくなったから言えるのですが、週一の飲み会なら平気です。月5回となりますが、飲むのがもともと好きな人なので。
でも!
泊りの飲み会は絶対無し!ですね!
門限とかはないですが、馬鹿みたいに朝まで飲み明かしたいのですか?
うちも不便なところですが、終電がなくてもタクシーで帰ってきますよ。
だから遅くても1時2時です。
飲み代、タクシー代は小遣いなので、必然的に回数は減るし、遅く帰る事もなくなりました。
ご主人もそう変わってくると良いですね……
2011.11.2 17:25 7
|
ねぎ(36歳) |
10人くらい友達で集まっての飲み会が毎週1回あります。
夫婦共通の友達なので私も一緒に行きご飯を食べて最後まで付き合い運転手(お酒飲まないので)で3人くらい送って帰ります。
楽しそうだねってよく言われるけどこれも週1!と義務化すると結構面倒(^^;)
2人一緒なので門限はないけど大抵午前1時にお開きです。
2011.11.2 17:41 6
|
りん(36歳) |
まずは、仕事の飲み会は尊重して、友達との飲み会は月1回~2回ほ許してあげましょう。
でも、いずれの飲み会にしろお泊りはダメです。(私の場合は許せません。)
家族の居る身ですし、そこは譲ってもらわないといけません。
母子を家に残して、朝帰りは次の日もきっと体調ダウンで…家族の週末なんてなくなります。
私の経験上で言っていますが、飲み会でお泊りはされた事はありませんが、登山キャンプで月一のお泊りは許しています。
同行の友人達も知っています。
月2回ほどは許してあげて、何が何でも、3時までにはタクシーでも帰ってきてもらうことにしてもらうべきです。
田舎でも代行タクシーや帰宅前2時間前になるとお酒を自粛する…など…それなりのリスクを覚悟の上の飲み会を楽しんでもらうのはどうでしょうか?
飲み会は悪くないですが、お泊りは田舎でも既婚者は…自粛すべきだと思います。出費も重なりますし・・・。
そして、家族でも楽しめる何かをトピ主さんも探して、旦那様の手綱を上手にコントロールしてください。
心を鬼にして!がんばって!
2011.11.3 18:11 8
|
まこ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。