お鍋を食べる時は
2011.11.7 15:11 0 6
|
質問者: もぐもぐさん(24歳) |
この度結婚して初めての冬を迎えます新米主婦です。
寒くなり、ジネコでもお鍋に関するスレがちらちら見られるようになりましたね。
素朴な疑問なのですが…
皆様のおうちで鍋を食べる際、具材を投入する前から皆で食卓を囲んでいますか?
それともこちらである程度作ってしまって、そろそろ食べ頃という時に「ご飯だよー!」となるのでしょうか。
というのも、私の実家は鍋をしない家で…
私は社会人になってから、飲み会などで初めて鍋料理を食べました。
(その後寄せ鍋、キムチ鍋、モツ鍋などなど色々食べましたが…具材を入れる順番や要領がわからなくて、なかなか手を出せず周りにやってもらうばかり…
〆に雑炊やおうどんを食べるのも、そこで初めて知ったくらいでした。)
お店だとお出汁と具材が別々の状態で出てきますが、家庭の場合でもそれが普通なのでしょうか?
でもそれだと煮えるまで退屈しちゃうのかな~と思ったり…
かといって、食べるばっかりのところで家族を呼ぶのでは味気ない?とも思ったり…
くだらない質問ですみません、お時間のある方はお付き合いください。
私は車を持っていないため、食材はいつも週末にまとめ買いになるのですが、
買っても食べきれずに棄ててしまうことが時々あり、定期的にお鍋して毎週冷蔵庫を整理しようか…と企み中です(^^;)
回答一覧
>買っても食べきれずに棄ててしまうことが時々あり、定期的にお鍋して毎週冷蔵庫を整理しようか…と企み中です(^^;)
まず、捨てることがないように、一週間分のまとめ買いならば、一週間分の献立をざっと考えてから買いに行くとか、今までの経験を生かして、購入する量を減らすとかしたらよいのではないですか?
我が家では、そろそろ食べ頃の段階で食卓を囲む事の方が多いですね。
パーティーなどの集まりの時は、テーブルで調理を始めます。それは、つまみや前菜などが多数あるからです。普段の食卓ではスグ食べられる状態で出します。
2011.11.7 19:55 22
|
ばなな(32歳) |
鍋いいですよね♪うちもチビが居なければ毎週したいくらいです(^o^)(電気調理器はなく、ガスだと危なくて…)
うち(実家も含め)なら、具材をある程度煮て、もうすぐ食べれるよ、という頃に声かけたり、(支度を手伝う時もありましたが)呼ばれてたと思います。だって鍋以外に飲み食いするものがあればいいですが、煮える前に呼ばれたところで、数分待ちぼうけですし(>_<)始めから居たい家族がいるならその人だけに声かけたらどうですか?
鍋って野菜や肉、魚介など、一回煮ただけで終了ではないですよね?なので、自分が初めに用意してても、鍋が空になればそこで追加しますし…。だから、具材投入したい人がいるなら追加の時にしてもらうのもありかな…?
私は鍋に出汁、具材を入れて煮て、追加分の野菜はザルや皿に入れて一緒に食卓に出します。肉ならタッパーごとかな〜。雑でごめんなさい(^^;)で、なくなり次第追加…ですね。家族に鍋奉行がいたら、たぶん全てを任せると思いますがこだわりない限り、ドサッと適当にしちゃいます〜(^^;)(笑)
あ、豆腐の横に肉は入れないほうがいい、と言うのはいつかテレビで聞いた事があります…肉が固くなっちゃうとか…。でも鍋の最中ずっと気にしてたら入れるスペースなくなっちゃいそうですよね(笑)
あ、お友達呼んで鍋するなら、具材入れる前に声かけるかな〜。「もう入れていい〜?」とか「はじめよっか〜」とか。
とかなんとか言いながら、決まりなんてないと思います♪
不安なら、家族に、いつ呼べばいいか聞くのが一番ですよね。
2011.11.7 20:45 20
|
マシン(23歳) |
ばなな様
レスありがとうございます。
なるほど、先にキッチンで作ってしまって、食べる頃お鍋を食卓に運ぶという感じでしょうか。
確かに、他におかずを作らない場合は、鍋が煮えるまで白米しかないですし…
やはりお店と家庭とでは違いますよね。
ちなみにアドバイスいただいたまとめ買いの件ですが。
私もある程度考えて買ってはいるのですが、近所の義実家から不定期でご飯に誘われることが多くて。
美味しい○○が手に入ったから、今夜食べにおいで~など突然メールが来るのです。(来ない週もあれば多いときは3回くらい来たり)
良くしてもらえるのは大変ありがたいのですが、今日はこれを作ろう!と気合いを入れていた日だったりするとちょっとガックリしてしまいます…;;
***
他にもご意見ある方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いします!
2011.11.7 21:21 12
|
もぐもぐ(24歳) |
マシン様
レスありがとうございます!
ご丁寧に教えていただき参考になりました。
皆での具材投入は2度目煮るとき以降にやれば良いですね!
確かにお店で食べるときも、大皿の具材を数度に分けて煮込みますよね。
(なんて、普段から鍋をやる習慣があれば、なんてことはない話なのかもしれませんが…。)
たぶん、私もドサッと派です(笑)
でも豆腐とお肉のことは知りませんでした、気をつけたいと思います。
最初のお鍋がいつになるかまだ未定ですが、ワクワクしてきました♪
2011.11.7 22:23 10
|
もぐもぐ(24歳) |
うちも第一段をお鍋に投入してある程度煮てからです。
卓上だけでやろうと思うと、白菜のかたいところとか煮えませんしね。
横ですけどマシンさん
豆腐じゃなくて、しらたきですよ〜。
2011.11.7 23:25 14
|
鍋好き(32歳) |
うちは全部煮て、すぐに食べられる状態にしてから鍋敷きに置き、食べます(未園児が2人いるのでホットプレート鍋は出せず)
追加しない分、量を煮込みます。
私自身が子供の頃も、全部煮た状態で出てきて、少なくなってきたら足していく・・・といった感じでした。
余談ですが・・・冷蔵庫の余り物は、味噌汁にして使い切ってます。
毎回鍋だと大変なので、具たくさんの味噌汁は手軽でオススメです♪
2011.11.8 15:20 10
|
ぱっくん(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。