食べ物のうらみはおそろしい
2013.9.6 13:55 0 9
|
質問者: 招き猫さん(39歳) |
食事は全員が揃うのは週末くらいで他は帰った順に食べていますので、最初の人はおかずが5品あっても最後の人は2品しかないこともあります。
頂き物のお菓子なども人数分より多くあったものでも口に入らないこともあります。
冷蔵庫に入れておいたお菓子や飲み物も無くなってしまうこともあります。
夫は「ここはこういうルールだからごめんね」と謝ってくれます。が、自分の子供には分け合う心を教えようと思います。
回答一覧
食べ物のうらみはおそろしい とのタイトルですが、その“ルール”でケンカになったりするのですか??
しないならむしろ、食べ物に対する執着全くなし ですよね。
>自分の子供には分け合う心を教えようと思います。
頑張って下さい!!
2013.9.6 17:54 10
|
ダックス(29歳) |
食べ物は早い者勝ちなんて、すごく卑しいルールだと思います。
びっくりしました。
ご主人謝ってくれるんじゃなくて、兄弟に言ってくれたら良いですね。
2013.9.6 18:43 25
|
さくら(32歳) |
分け合うことも大事ですね。
ても旦那さんに、お兄さんと、男兄弟の家庭は競争社会(?)なんだな、とくすっと笑ってしまいました。(^_^)
旦那も二人兄弟で、やはり競争だったと笑い話してくれます。
2013.9.6 18:56 6
|
(笑)(36歳) |
だったら食事はそれぞれのお皿に1人分ずつ初めから分けてしまえばいいのではないでしょうか?
いくら早いもの勝ちとはいえ、仕事で遅くなるとおかずがないなんて・・・。
2013.9.6 20:12 21
|
匿名(秘密) |
わぁ!私の嫁ぎ先と一緒です!同じような方いるんだ〜と感動して読みました(笑)
お菓子を一箱(12個とか入っているようなもの)をどこかから頂いたとしても、みんなで分ける事もなく、1人が食べてしまったりします…。
しかも、義妹は嫁いでいるのにもかかわらず、帰ってきた時に誰にも確認もせず冷蔵庫に入っているものを食べてしまいます。
これには私は旦那に大激怒しました!
まぁ冷静になると「たかが食べ物で…」とも思いますが、私だったら分けるし誰のか分からないものには手を出しません。
でもこの家はずっとこういうふうなんだそうです。旦那が言っていました。
私もどーしても食べられたくないものなどは自分の部屋に持っていくようになってしまいました。
本当、馬鹿馬鹿しいんですけどね…。でも悔しいんですよ……。
2013.9.6 20:18 8
|
ゆ〜(31歳) |
それは嫌ですね~。
美味しい物を大事な人に食べさせてあげたい、という気持ちは色々な思いやりに通じると思うので、大切な事だと思います。
2013.9.6 21:32 5
|
イチカ(29歳) |
小さくてもいいから、自分専用の冷蔵庫が欲しいですね。
おかずまで食べられてしまうなんてひどい・・・。
2013.9.7 00:58 9
|
なる@(37歳) |
大家族の発想というか団塊世代っぽい。
面倒臭くて大皿にするんでしょうね。
義理の家はいとこも集まると大皿です。
たべないと片付けられていることも。
私の家は銘々に出していたので、ある意味その大雑把な感じは新鮮でした。
取り合うようなことはなかったですが、義理の両親が後半、義理の姉の子にたくさん食べさせたがっている感じ、嫌悪感を抱きました。
2013.9.7 11:20 5
|
匿名(35歳) |
似たような方もいらっしゃってうれしかったです。
長い間続いたルールはそう簡単に変えることもできず我慢しています。どうしても食べたいものは部屋に持っていきます。
愚痴に付き合ってくれてありがとうございました。
2013.9.7 19:56 8
|
招き猫(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。