毎日実母が来ます。(愚痴です)
2011.11.13 09:59 2 28
|
質問者: ねこさん(秘密) |
不妊治療の末、4月に双子を出産しました。
おととし私の実家の隣に空きができ、夫婦で土地を購入⇒新築しました。
私たちのアパートも近かったので、慣れ親しんだ土地だし
隣近所も前から知っている、というのが選んだ理由です。
新築前は両親、夫婦ともに「たまたま隣になった」という
スタンスで住もうと話をしました。
しかし、タイトル通り実母が毎日来ます。
出産前は私も働いていたので隣とはいえ、週1とかたまに会う程度でした。
それが今では毎日母の出勤前の1時間、夕方帰ってからの1時間
必ずやってきます。
双子とはいえ、あまり手がかからないわが子なので
家に来ている時に家事をする、ということもあまりありません。
もちろん産後2~3カ月はとても大変で、毎日来てもらって世話をしてもらい
助かっていました。
それが今では子どもたちも母にかなりなつき、
来たら嬉しそうな顔をして帰る頃には泣き出し、
多分私も母にやきもちを焼いているんだと思います。
母に毎日来なくてもいい、と言っても
「自分たちだけでがんばらなくても他の人に少しは頼りなさい」と
逆切れをされます。
双子で大変、といっても世の中にはもっとたくさんの子どもを抱えて
一人でがんばっているママさんがたくさんいます。
やっとできた子どもなので子育てにストレスは感じていないつもりです。
今では、実家の隣に家を建てたことを後悔しています。
長くなってしまいましたが、批判でも構いません。
私にご意見ください。
回答一覧
うーん、、、
世の中、義母が毎日来て苦しんでいる方からみれば、なんて幸せなのっておもいます。
更年期後の女性が長生きできる秘訣というのは孫のお世話だと聞きました。
私は、実家から遠くへ嫁いだので、実家近くにすみ、毎日孫をみせられる、親孝行できるあなたが羨ましいです。
あと、思うのは、あなたのお子さんではあるが、あなたの所有物ではありません。
母や父、祖父祖母と、多くの人に愛されて育つことは、お子さんのためにもよいとおもいます。
どうしても、あなたのストレスになるのであれば2日に一度とか具体的な数字を出してお願いしてみれば。
正直な気持ちを話し、親子2人で過ごす時間も欲しいとお願いしたら、わかってくれるのでは。
私の母だったらわかってくれます。
2011.11.13 10:49 63
|
まりこ(30歳) |
贅沢な悩みって感じですね。
私も最近娘が生まれたのですが、実家は遠いです。
でも、たまに母親に来てもらい面倒をみてもらって助かっています。
近かったら良いのになぁ、いつも思っていますヨ。
双子は育児に大変そうに思いますがそうでもない場合もあるんですね。
私も実家近くに引っ越したいです。
2011.11.13 11:56 44
|
羨ましい(37歳) |
主です。
まりこさん、お返事ありがとうございます。
自分でも贅沢な悩みだと思います。
確かに、孫をあやしている母は、とてもうれしそうで
生き生きとしています。
親孝行出来ているという言葉、心にしみました。
また、所有物ではない、ということをおっしゃっていただき
ありがとうございます。
「多くの人に愛されて育つ」・・そうですよね。
これからは自分のことだけでなく、子どものためと思って
母を快く受け入れるよう、努力しようと思います。
2011.11.13 12:03 35
|
ねこ(秘密) |
私だったら、実母でも義母でも、別居している親族が朝と夕方に毎日来るのは苦痛ですね。考え方だとは思いますが、自分たち家族だけの生活も楽しみたいと思ってしまいます。
私も実母・義母が近所に住んでおり、同じように苦痛を感じることがあります。義母は毎回突然、チャイムも鳴らさず訪問してきます。実母も来ると長居して、こちらの生活リズムを崩されることがあるため、毎日来なくていいし、早めに帰ってとハッキリ言うようにしました。
毎日来るのも、子供が小さいうちだけかもしれませんが。実母なら素直な気持ちをぶつけてみてはどうですか?
2011.11.13 12:06 66
|
ひまわり(33歳) |
完全に頼る所のない私から見たら贅沢すぎる悩みですね。
親孝行だと思って我慢されては?
2011.11.13 12:37 33
|
アウェイ(30歳) |
私もうらやましい悩みだと思います。
実家からかなり遠くに嫁いだので、毎日、実母に会えるなんてうらやましいです。
(私自身、この歳になっても親離れしてないので・・・)
今は旦那のご両親に手伝ってもらって子育てしてます。
とても良い方たちなので助かってはいるのですが、やはり実母よりは気を遣うので、たまには実母に見てもらいたいと思うときもあります。
私も実家の隣に引っ越したい!!
2011.11.13 14:18 11
|
りの(33歳) |
贅沢な悩みだと思いませんよ~。
母親のストレスを子供は感じますよ!
お母様にそのまま伝えてみては!?
我が家の場合は、定年後、
ほぼ毎日、小学校にあがるまで遊びにきました。
可愛いがってもらいましたが…私は、ストレスでした(涙)
母が良く「子供は、貴方の所有物じゃないんだから…」と、
言っていました(笑)
実家が近いと楽だと考える人が多いので、
周りには理解されないですよね(涙)
私も友人に、親孝行だと思って我慢だね~と言われてました(涙)
主さんのストレスわかります。子育て頑張って下さいね!
2011.11.13 14:58 59
|
私も実家が近所(秘密) |
朝と夕方1時間だけならまだマシな方ですよ。うちの実母なんて週末以外毎日来ますよ。しかも朝11時から17時まで。娘と二人で過ごす時間が無くて正直しんどいし息が詰まりそうですが、母の嬉しそうな顔を見ると毎日来ないでとも言えず…娘が幼稚園に行くようになれば今みたいに毎日会えないし、今は親孝行してるんだって考えるようにしています。
2011.11.13 15:19 28
|
KELLY(31歳) |
双子だし大変だったらお母さんに面倒みてもらおう~
って気持ちも少なからずあったのでは?
結果としては手がかからなかったにせよ、まぁ世の中そんなにうまく行きませんよ。
初孫なんだし、隣家に住むなら毎日来る可能性は高いに決まってます。
それを見越せなかったご自分を嘆くしかないですね。
お母さんは悪くないですよ。
お母さんの気持ちを汲んであげて甘えたらいいと思います。
我が家も双子ですが、どちらかが病気になっただけでもてんやわんやです。
ましてや二人とも病気になったら絶対に1人では面倒見切れません。
そのうち絶対お母さんに感謝する日が来ますよ。
2011.11.13 15:21 21
|
たま(32歳) |
実の親だったら、本音で話が出来ませんか? 仲があまり良くないとか...。 姑なら解るけど、実親で遠慮する状況って...。
それに、子育てで都合が良い時に来て貰いながら、楽になったから来なくて良い、鬱陶しいって虫が良すぎますよね。
これから1~2歳なったら、また大変になってきますよ。 ましてや双子なのに。
2011.11.13 15:28 18
|
きき(34歳) |
主さんのお母様がどんなタイプかわかりませんが、やはりスープの冷めない距離を保ちたいですよね。
手がかからないなら、来年あたりから働いたらどうですか?
2011.11.13 15:50 21
|
ソーダ(30歳) |
私も実家の近くに夫婦&6ヶ月の子供と住んでいます。
歩いてすぐの距離です。
母は頻繁に顔を出しますよー!
母も専業主婦だし、暇だしで「そんなことで…」って事を理由付けて来ます。
しかも数回に分けて来ます。
本当にイライラしました。
ちょっと空気読めないところがある母なので、余計に。
でもよーやく慣れてきましたね。
実母がいる時間は自分の為に使います。
ネットしたり昼寝させてもらったり。
恵まれてるしワガママだよなぁと分かってはいます。
周りには「実家が近所なんて本当に羨ましい!」って言われますし。
双子ちゃん、今は手がかからないイイコでも、数年後は戦いかもしれませんよ!
その時に「ばーちゃんは手伝えない」じゃ困るので、いつか来るその時期の為だと思って頑張りましょう!
2011.11.13 16:30 20
|
もぐら(32歳) |
今は手が掛かからなくても、動きだしたら大変ですよ。
友達に双子の子がいますが(2歳くらいだったと思います)公園に行ったりデパートに行くと、二人が違う方向に走り出すから、危険だし大変って言ってました。1人では見きれないから、あまりお出掛けできないと..。今後、どちらかが病気になったりもするでしょうし、病気じゃない子まで病院に連れて行く事など考えたら、良い関係を築いておかれた方がいい様に思いますよ。
頼る人がいない私からすれば、本当に羨ましいです。
2011.11.13 16:35 18
|
りるる(36歳) |
義両親と義姉がねこさんと全く同じ環境です。
私は贅沢な悩みとは思いませんよ。
義両親達を見ていても、互いに干渉しない気遣いが有るからこそ上手く行ってるんだと感じます。
自分がねこさんと同じ立場なら、毎日干渉されている様で嫌になります。親子とは言え、適度な距離感は絶対に必要ですよね。
しかしながら、逆にお母様から『私達の暮らしが有るのだから毎日来ないで欲しい』と言われたとしたら娘としてはショックですよね。
なので逆の立場なら、どうしたら傷つかないか?策を考えてはと思います。夕方以降は子供が寝てるから朝だけにして欲しいとか・・
うまい考えが思い付かずごめんなさい。
2011.11.13 17:36 23
|
けい(25歳) |
実母とはいえ毎日は嫌になるのわかります。実家の近くのくせに。敷地内で楽で幸せね〜なんて思う方多いでしょうが、実際問題娘の方がうまくいかないんですよ。
旦那さんが朝 夕いない時間ならまだしも いる時間に毎日来たら旦那さんもかなり迷惑です。
頼る時だけ頼る 頼らない時は頼らないでいいんですよ。
毎日来るのが嫌なら こちらから伺えばいいんです。
頼りたい時は私がそっちに行くからねって。
だから 毎日来なくていいよって 言ってみたらいかがです?
2011.11.13 20:28 37
|
さくら(30歳) |
本当に贅沢な、悩みですよ。
実家が遠くて姑が毎日来ているところや、姑、舅と同居している人に失礼かも、、、
でも、確かに実母でも実母だからこそ「やめてくれ~」とおもうことってあります。
今は、赤ちゃんもおとなしいですが、ハイハイするころになるとお母さんが神様に見えてくるかもしれませんよ。
なんせ、歩き始めたら大変ですから。
お母さんには、キズつけないように「明日は一人でゆっくりさせて」とか、「明日はO時に来てくれたらいいから」とか決めてみたらいいのでは?
お母さん、嬉しいんですよ。
2011.11.13 22:27 12
|
debi(秘密) |
幸せな悩みだと思います。私は結婚前に母が他界してるので母に孫の顔を見せてあげたかったし親孝行もしたかったと思う事ばかりです。親が生きてる事だけでも幸せなんですから 親孝行だと思ってプラスに考えて下さいねm(_ _)m
2011.11.13 22:33 13
|
あずき(41歳) |
うーん。。。
隣に越してきておいて、それはどうなんでしょう??親子ならお母さんの性格をよくご存知ですよね?
うちの母はかなりの心配性&おせっかいです。
重々承知の上で徒歩5分のとこに住んでいます。
旦那も仕事の関係でもともと同じ市内に住んではいましたが、私の希望で今の場所に住んでもらっています
私は毎日実家に娘を連れて顔を出していますよ?いかない日は理由を伝えるくらい、お互いに当たり前の環境になっています。
私が母を頼ってるのもありますが、子供への刺激や、安心感が違うと思うし、そしてなにより心配性な母は毎日連絡してくるのは目に見えているので、父母にとって、孫と娘が目の届くところにいれば安心だろうという理由からです♪
実際、娘は母が色々教えてくれるので、私が一人で育てているのとは明らかに違うであろうスピードで成長してくれていますし、父母も毎日成長する孫にメロメロです
悪いことばかりではないのではないでしょうか??
望んでも実家が遠い方が多い中、自分たちで隣に住んでおいて少し贅沢かな?と感じます。
どうしてもイヤならそこを選んだ主さんが甘かったのでは?と思います
2011.11.14 00:09 10
|
ゆっぺ(27歳) |
すみませんが
読んでいて腹がたちました。
自分の子供にそう思われたらどう感じますか?
反面教師だと思い、将来の訪問は気をつけるのでしょうか?
義母だとわかりますよ?実母ですよ?
実母だとはっきり物事いえるはずでしょう?
私なんて義母にやられてノイローゼ寸前でしたよ。
2011.11.14 02:47 15
|
ルリ子(38歳) |
姑が息子の家に毎日きたら、嫌がって当然。
娘の家なら、贅沢な悩み…(笑)
旦那さんは嫌だろうな…
2011.11.14 07:52 33
|
依存症(秘密) |
私は親兄弟といえども、我が家のテリトリーを乱したくないので
距離感を保つほうです。
実家でも電話は月1~2回程度です。
距離感を保るかわりに、母の日、誕生日のお祝いは欠かさないし
家族旅行に誘ったりもしますが・・・ギリですね(笑)
なので主さんのお気持ちはとてもよくわかります。
旦那さんのご実家はどう思っているんでしょうか?
私は夫の立場が気になるので
両家ドロー、もしくは夫の実家を優先しています。
その方がこっちも気が楽なので。
(建前上ですが)
お実母さん、逆ギレしちゃうんですか・・・面倒ですね(笑)
「孫に会いたい気持ちもわかるんだけど、私も夫の手前あまり母にばかり甘えて何もできない妻にはなりたくないから、自立できるように見守ってくれないかな?週1回くらいは助かるんだけど、それ以上だと私もちょっと困るんだ。」と素直に言ってみたらどうでしょうか。
あくまでもスレ主さんの気持ちとして。
「夫が」とか「夫の両親がよく思っていない」とかはNGだと思います。
「夫も義両親も何も言わずにいてくれるけれど、私はやはり嫁いだ限りには夫や義両親とお母さんとのバランスもきちんと保ちたい」とかはどうでしょう。
ストレスが解決するといいですね~。
2011.11.14 08:49 25
|
ばた子(37歳) |
実母なら毎日でも構わないですが、義母だったら嫌です。
たぶん、実母の性格では毎日来ない、私のやり方などを尊重してくれる、干渉しないなど長年の関係から平気なんだろうと思います。
もし、心配性でお節介で干渉されていたら、スレ主さんのように思うかも。
義母がそんな人です。
でも、義母には言えなくても実母には思ってることをハッキリ言えませんか?
やはり、大変な時期だけ手伝って欲しいと言うのは勝手だと思うし、毎日のおばあちゃんの楽しみを奪うことになってしまうかもしれません。
出勤前と帰宅後なら、一日中居られるよりはいいんじゃないでしょうか?
一度、「いつもお母さんに頼りっぱなしでいるから、一人で子育てしたい。いつまでも今のままじゃ駄目だと思う。」みたいにスレ主さんのお母さんを持ち上げつつ話してみたらどうですか?
2011.11.14 08:56 11
|
さゆり(31歳) |
義両親と完全同居をしています。義両親は年金生活なので毎日家に居ます。
『贅沢な悩み』と言うより、『羨ましい悩み』です。
別に入り浸ってるわけでもなさそうだし、数時間ぐらい良いのでは…。
2011.11.14 11:02 11
|
あき(34歳) |
ウチも双子(1歳7カ月)です。
男の子の双子なので、やんちゃです。
歩く前は手のかからない方だったと思います。
義両親と2世帯で住んでいます。
子供達を見てもらえて、とても助かります。
見てもらっている時間は、
夕食の準備(18:00) ~ お風呂の前後(20:00)
主人が帰ってくるのは、だいたい21:30頃
夕食を一緒に食べさせてもらって
私は後片づけして、シャワー
姑は子供達と一緒に遊んでいます。
時々舅と一緒にお庭探索とかしています。
私が子供達をお風呂に入れて、
片付けをしている間に姑にはパジャマを着させてもらっています。
”じいちゃん、ばあちゃんに「お休みなさい」”
してで自分達の部屋へ戻ります。
お母様がいらっしゃるのは、もう少し前の時間帯でしょうか。
頼らないってすごいですね。私には無理です。
主様は嫌なんですよね?
「主人と相談して、出来る限り自分たちでやると決めたの。
どうしても、手が欲しい時はお願いするから、やらせて」
とかどうでしょう。
2011.11.14 12:27 10
|
白わんこ(35歳) |
私は贅沢な悩みとは思いません。
私の母も同じタイプです。
とにかくしつこい、自分の考えを曲げない、子供には自分が付いていないと…と思う人です。
言いたい事を思いっ切り言ってはどうですか?
傷つけてしまうかもしれませんが、それくらい言わないと子離れできていない親にはわかりません。
まずは自分達で頑張る、助けて欲しい時は頼るでいいと思います。
親孝行はしたいからするのであって、嫌々ながらするものではないと思いますよ。
2011.11.14 14:22 32
|
みき(28歳) |
私も治療してできた双子がいます。
うちも親は近所ですが働いてる上、今は妹親子が同居してるので毎日こちらに来てくれるどころか月1回も会わないこともあります。
里帰りは2か月の予定が3週間で家に帰され、(疲れちゃったみたいです)その後は1か月間お風呂だけ毎日手伝いに来てくれてましたが、その後は手を借りたいけど頼めないことばかりです。
ちょっとお願いしたくても母も働いてるし、妹の所の子もいるしで頼れないんです。
うちは夫もかえり遅いし夕飯は親と一緒に食べてとか理想だったので、主さんの状況は羨ましいし、ぜいたくな悩みとも思うし、1時間くらいなら顔見て帰る程度から良いんじゃないかなと思います。
ただ、やっぱり毎日だと嫌になるのもわかる気がします。
4月生まれだと7か月くらいですかね?双子育児もちょっと楽になってきて一番楽しめるといだと思います。もうお風呂や食事も1人でもそんな大変じゃないですもんね。
一人でゆっくりしたい時にこられたら嫌になるかもしれません。
あとうちの母はけっこう自分のことだけしゃべるので、私が愚痴を言うよりも聞く役になるので毎日だと疲れるだろうなって思いまう。
だから主さんが嫌だってのもわかる気はします。
主さんはまた働きに行くのですかね?それなら今のままでお母さんに手伝ってもらったほうが良いのでは?
あとは夜帰ってから泣いて大変なので朝だけにしてと、どちらかにしてもらうよう言ってみるとか、
割り切って来てもらったついでにお風呂ゆっくり入ったりしっちゃったらどうですかね?
やっぱり隣なら毎日少しでも顔見たいって思うのは仕方ないと思います。
それに可愛いって来てくれるのって今だけだと思いますよ
2011.11.14 15:12 22
|
とく(32歳) |
主です。
お返事が遅くなり、またまとめての返事となってしまい申し訳ありません。
どなたからの意見も、じっくり拝見させていただきました。
甘いという意見も真摯に受け止め、
これからは自分の勝手な気持ちだけではなく、
子どものこと、親の気持ちも考えて上手に付き合っていこうと思いました。
最後に、私の書き込みにより不快な思いをさせてしまった方々、
本当に申し訳ありませんでした。
2011.11.14 15:35 14
|
ねこ(秘密) |
>姑が息子の家に毎日きたら、嫌がって当然。
>娘の家なら、贅沢な悩み…(笑)
>旦那さんは嫌だろうな…
姑にしろ実母にしろ、迎えるのは結局妻だからじゃないですか?
旦那さんが家事・子育てを主にする主夫してたら別だとは思いますが。
2011.11.15 17:31 34
|
ん(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。