こども園ってどうですか?
2011.11.13 21:53 1 4
|
質問者: みるとんさん(28歳) |
その中の一つは子ども園の中の保育部門です。まだ先ですが年齢が上がったら幼稚園と保育園のいいとこ取りが出来るならいいかなと思って興味があります。
子ども園、民営ではもう開設されているところもあると思いますが、通わせていらっしゃる方、メリットデメリットや雰囲気はですか?
午前は幼稚園、午後は私服で保育という時間割のようで、保育園では難しいバイオリンの時間などにも惹かれています。
各園によってや運営母体によって全く違うのかもしれませんが少しでも情報が欲しいなと思いよろしくお願いします。
回答一覧
こんにちわ。家はこども園ではありませんが公立の幼保園(幼稚園・保育園一体)に通わせています。
年少の年から一緒なだけと公立なので少し違いがあるかもしれませんが少しでも参考になればと思い投稿しますね。
まずメリットは保育園に通わせながら幼稚園の教育が受けられる。
あと、小学校に上がっても顔ぶれが変わらないことかな。 保育園に通いながら幼稚園の教育が受けられる点はまわり保育園に通わす友人には羨ましがれます。
デメリットは(家の場合)幼稚部の方が人数が多いので幼稚部に合わせた話を先生がするため(しかたないですが)こどもが淋しい思いをする時がある。(明日から夏休みだとか、この一言で我が家は大変でした)
園の奉仕活動も(園庭の草抜き他)決める役員が幼稚部の保護者が多いので平日の日中を設定してくるので参加が困難です。
開園当初は保育部の保護者は仕事があるから仕方ないと配慮をして頂いていたのですが、日がたつにつれ幼稚部の保護者が不満をもつようになられ、保育部も絶対参加となり(日程の配慮はなく平日)仕事を休まないといけなくなりました。平等と言われても、保育料金は倍以上変わるので(通常保育なら滞在時間は一、二時間違うだけなのに)納得がいかない時もありますよ。
私の個人的な考えだと今は私立の保育園なら幼稚園に負けない教育熱心な園も沢山あるのでそちらの方がいいのかなと思います。
専業主婦のママと働くママでは考え方が根本的に違いがある場合が多いのでズレが出ることも考えたら、保育園の方がいいのかなとも思います。
良い保育園が見つかるといいですね。
2011.11.14 12:51 33
|
りんだ(36歳) |
はい、ウチの子が通っている幼稚園が最近、こども園になりました。
私もこども園は、魅力的だと思いますが分かってる範囲でのデメリットを記載しますね。(ウチのこども園の場合)
:通常の保育園なら、制服が要りませんが、幼稚園児と一緒に過 ごすため(3歳から)制服が必要です。
:また、PTA会費なども幼稚園同様、支払わなくてはなりませ ん。
:行事で、親のお手伝いが必要なので、そのために打ち合わせ等 などの参加があります。
:昼間に、ランチ会や、振り替え休日でクラスで遊ぶこともあり ます。その時は、保育園のお母さんやお子さんだけ、来れない ことがあり、幼稚園と保育園のお母さんとの間に多少の空気の 違いがあります。
ウチの幼稚園の年少なのですが、この一年で幼稚園生活にも慣れて友達も親子ともども出来たので、来年は保育園の希望を出そうと思ってます。
2011.11.14 13:38 16
|
ai(35歳) |
認定こども園に通わせてます
2歳までが保育園、満3歳から4年保育の幼稚園になります。
働いてる方は幼稚園にあがってからは幼稚園の授業終了後14時ー19時まで延長保育を利用してます。
幼稚園に上がってからは、午後からの延長保育ではスポーツクラブ、英語、午前中(9時ー10時)は算数教室など、やってるので習わせてる方は多いです。
デメリットとして、やはり幼稚園なのでそれなりに親が参加する行事もありますし、うちの園では保護者が父母それぞれ係が割り当てられるのでフルタイムの方は有給使ったりとスケジュール調整が大変なようです。
2011.11.14 14:00 17
|
モリゾー(35歳) |
抽象的な質問に細やかに答えて下さりありがとうございます!
デメリットの役員などの点は大きいのに盲点でした…。
そうですよね。保育ママだけが免除されたら不満でそうですね。なんだか女子ならではの揉め事の匂いがしてドキドキします。
先日幼稚園のバザーに行ってみて幼稚園パパママは大変だなぁとびっくりしたのですが、人事ではいられないのですね。
仕事を休むは大変なので園のその点もリサーチしてみます。
制服があるのはそれはそれで、大変なことなのですね。
あとは夏休み!お家でゆっくり過ごしたい子どもにとっては知ってしまったら大変ですね(>_<)子ども達にも派閥的なものが出来そうですね。
私立の保育園は見学したことがないのですが、熱心な所もあるのは考えていませんでした。3歳未満に合っている園とまた違うのかもしれませんね。
幼稚園保育園のメリットデメリットや論争はよく目にしますが、子ども園の実際の話を聞かせていただけて良かったです。
今はどこでも入れれば…という切羽詰まった感じですが長い目でも考えていきたいと思います!
2011.11.14 18:38 28
|
みるとん(28歳) |
![]() |
関連記事
-
採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【蔵本武志先生】
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
身長163㎝、体重88kg。もともと太っているのですが、どんなふうに体重管理するのがよいのでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。