ミルクを混合で育てている方
2011.11.24 15:59 0 4
|
質問者: ペンペンさん(23歳) |
母乳はあまり出なくて、搾乳すると両方足しても40CCくらいしか出ていません。
それでも搾乳よりは直接吸う方が出ると先生はおっしゃるので、もう少しは吸えてるのかもしれませんが…。
そんな状態で、今は1日6~8回、母乳をあげた後に80ccミルクを足しています。
先日の1ヵ月検診で「ミルクあげすぎじゃないか?」と言われ、困惑してます。
なぜなら、息子はミルクをあげた後も足りなくてワンワン泣くので…。
体重は4,200gなので、標準だと思います。
多分、病院は母乳推進の病院なので、人工栄養にすごく偏見があるようなのです。
同じような月齢のお母さんに質問なのですが、混合で育てている方、ミルクはどのくらいあげてますか?
足りないと思い100ccくらいあげると、病院で注意されたことが気になり、すごく罪悪感を感じてしまいます。
もしミルク飲んだ後も欲しがるようだったら、もう一度おっぱいを吸わせて落ち着かせてくださいと言われたのですが、それで落ち着いたためしがありません。
やっぱり、そこまでしても、粉ミルクはあげない方がいいのでしょうか?
初めての子なので、もうノイローゼになりそうです(>_<)
回答一覧
毎日お疲れ様です。
うちの子は1歳で主さんのお子さんよりは少し年上ですが同じように悩んでいたので出てきてしまいました。
ミルクの量ってほんとに難しいですよね。
私も1カ月検診で相談したのですが標準よりも体重の増えが少しだけゆるやかだったので120cc飲ませてもいいくらいだよと言われました。(それまで80ccか時々100cc)
「もうそんなにあげていいんですか?」と聞いたら「赤ちゃんが大きくなろうとしているのを妨げたらいけないよ。どうぞ飲ませてください」と言われホッとしました。帰って早速120cc飲ませたら落ち着いたようにスウッと眠りましたよ。
この頃の赤ちゃんてまだ満腹感を感じないみたいです。
だからよけいに難しいのですが、お子さんの様子を見ながら増やしてみていいと思いますよ。最近の粉ミルクは母乳成分にかなり近づけて作ってあるし、何も問題ないと思います。
あまり思いつめないでね。きっと主さんなりのペースをつかめる日は来ます!
2011.11.25 00:52 25
|
サメ肌(29歳) |
ぺんぺんさんこんにちは☆
私は一人目も二人目も産後母乳の出が悪かったために混合でした。
母乳をあげたあとうちは100~120㏄ほどあげていました。するとすごくしっかり寝てくれます。母乳は消化がいいのでミルクをあげるともちも良く、長く寝てくれていましたよ(^O^)
今は昔と違って必ずしも母乳じゃなきゃだめっていう考えではないし、心配することないですよ☆
今二人とも2才と1才になりましたがあまり風邪も引かず元気に大きく育っています。
2011.11.25 09:53 11
|
ミルク(31歳) |
同じような月齢ではないのですが、かつて同じことで罪悪感やノイローゼになりかかったので思わず出てきてしまいまいた。
出産した病院は母乳推進でなかったので、足りなければ足して、という考えでした。
ぺんぺんさんのお子さんぐらいどんぐらいだったか、と日記を見返したところ、授乳が6回~7回、ミルクは100~110ccぐらいでした。
が、1ヶ月ぐらいの助産師産訪問で、ミルクの量が多いことを指摘され、「他のお母さんは母乳でもっと頑張ってますよ!授乳回数を倍に、ミルクを半分に!」と言われショックを受けました。それから授乳12回、ミルク50ccにしました。が、もちろん足りず。その方法にしてから今まで穏やかだった赤ちゃんがとてもグズるように。実家の親からミルクを増やしなさい、と言われても「他のお母さんも…」という言葉がチラついて聞く耳持たずでした。
ノイローゼになりそうだったとき、友人に言われたのですが、周りが色々言っても、赤ちゃんのことを一番理解出来るのはママだけよ、という言葉に救われて、私自身がヘロヘロ、子供はグズる、という状態を断ち切るためにミルク増やしました。
それからとても順調です。
母乳のみで育てたいのであれば、母乳をどんどん吸わせるしかないのかもしれませんが、混合、後々ミルクだけ、と考えられているようでしたらミルクの量を気にすることはないと思います。
助産師さんにミルクの量だけを報告したときに、「太った赤ちゃんでしょ!足の裏がベトベトでしょ」とも言われましたが、実際子供は成長曲線のど真ん中の成長でした。(出産時は3700gありましたが)
そろそろ1歳半になりますが、3ヶ月からミルクのみで育ちましたが、なんら問題なく元気ですし、太ってもいません。
ミルクが多ければ、赤ちゃんは残しますし。。。
ママが穏やかになれる方法を考えるのが一番だと思います。周りの言うことは一般的なこと、赤ちゃんのことはママが一番わかってますよ~!
2011.11.25 13:02 21
|
るる(38歳) |
すみません、本当におなかがすいて泣いているのでしょうか。
ゲップがしたいのに出ないとか、おなかが苦しくて泣いてるとか、
おっぱい飲んだ後におしっこが出て泣いてるとか
色々あると思いますが…。
もしおなかが空いているのでしたら、6~8回をもうちょっと増やしたらいいんですよ。
体重が順調に増えているのならミルク足す必要ないと思います…。
腹もちが悪いのも母乳のメリットの一つです。
今は赤ちゃんとおっぱいが量をすり合わせている状態です。ひと月半ではまだまだスムーズには行かないと思います。
母乳って頑張るものじゃないですが、根気が必要です。
今日の明日ではいできたってならないので。
体重が減っているならミルク足さなければなりませんが、
そうでないなら根気よく赤ちゃんに付き合ってあげて欲しいと思いました。
混合のママじゃないのですがしゃしゃり出てきてすみません。
2011.11.26 15:19 10
|
匿名(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。