招待したいけど、したくない
2011.12.27 23:34 0 7
|
質問者: こぞさん(31歳) |
現在、家を建築中で、春前には新居に引っ越す予定です。
20年来の友人Aには是非遊びにきて欲しいのですが、その子供達には来て欲しくないのです。
というのも、躾が本当になっていないんです。
友人の子供は生まれた時から知っており、今までにも「ん?」と思うことが多々ありましたが、私が出産して病院にお見舞いに来てくれた時の出来事が決定打でした。
病院には家族総出(旦那さん、子供3人)で来てくれたのですが、その子供達が病室で大暴れ。
新生児が部屋で寝ているのも関係なく、ソファや部屋中を走り回るのには、正直どん引きしました。
友人の「駄目よ〜」という言葉は完全無視、旦那さんも一喝してくれましたが、これもあまり意味がなく…
こんな状態ですから、きっと我が家に来ても暴れること間違いなし。
それなら、招待しなければいいのでは?と思われるでしょうが、先々月その友人が家を購入し、先に招待されてるのです。
お互いの予定がつかず、まだお邪魔出来て無いのですが、行ってしまえば私の家にも招待しなくてはならないですよね?
私の子供は1歳で、手に届くものは何でも取ってしまうので、端から連れて行くつもりはありませんでしたが、友人が子供を預けてくることは考えづらいです。
このような状況でしたら、皆さんならどうしますか?
友人宅をお祝いし、尚且つ自宅にも招待する。
友人宅はお祝いするが、自宅へは招待しない。
その他…
よろしくお願いします。
回答一覧
私ならば、友人にお祝いは宅配などで送ってしまい、招待されていても、あえて日にちを約束しないようにします。
「一度行きたいんだけどね…」といいながら、日にちを決めないのです。
主さんのお子さんも小さいのですから、わざわざ預けてまで友人の新居に行かなくてもよいのではないでしょうか?
「子供が風邪気味で」とか、「義両親が今月はくるみたいなんだけど、まだ日にちがわからなくて」とか言いながら、ご友人の家に行く日にちを決めないように
するというのはどうでしょう?
主さんの新居ができれば、引っ越しやら引っ越し後の片付けやらで忙しくていけないと、いえますし…。
2011.12.28 07:39 26
|
まるこ(38歳) |
友達の子供は何歳ですか?まだ小さいなら連れて来るしかないでしょうし小学生や幼稚園なら平日の子供達が居ない時に招待すれば良い事ですし。まぁ子供が小さいなら相手の方が家行ってみたいと言うまで招待しないかですかね
2011.12.28 08:07 10
|
あかり(32歳) |
私なら、友人の子供をしかります。 最近仲良くなったママ友なら、躾がなってないな~と思いながら表面上のお付き合いをするでしょうが。
20年付き合いを続けているなかで、一度も友人とケンカした事ってないんでしょうか? 本音を言い合える仲なら、子供の行儀が悪いと言っていいんじゃないかな。 言ったその時は気まずくなるかもしれないけど。
私は友達の子供がふざけて走って道路に飛び出した時は、つかまえて大声で怒りました。子供は泣いたし、友達は「何もそこまで・・・」と言いましたが、後でわかってくれました。ケガしてからじゃ遅いです。
2011.12.28 08:56 16
|
ベル(33歳) |
私なら自宅に招待し、先方のお宅にも伺うと思います。
私は義妹と仲が良いのですが、2歳の姪っ子が大変やんちゃで、躾がなっておりません。
義妹も「だめよ~」と言うものの厳しくは叱らず、姪も言うことを聞きません。
ですので、先日新居に招待した際にはいくつか対策してみました。
1.「家の近所の公園は●●が素敵なの。行ってみる?」と誘って、駅まで迎えに行き、公園でしばらく遊んでから家でランチするようにしました。
子供は疲れたようで、家ではそれ程騒がず食事に集中し、食後は大人しく寝てくれました。
ある程度大きい子でも、バトミントン等遊び道具を持って公園に集合するというのはどうでしょう?
2.家の中では「遊ぶスペース」をリビング内に設け、防音カーペットの上に好みそうなおもちゃを広げ、周りには家中のクッションを持ってきて、少々物を投げたりしても床が傷つかないようにしました。
おかげでその子はプレイスペースからほとんど出ずに、楽しんでくれました。
その日のために子供が喜びそうなDVDやゲーム等を借りて置くのはどうでしょう?
あとは料理(パン作りや餃子作り等)に参加させるとか。
3.似た状況の友達は「素敵なお店があるから」と近くのカフェでランチ→近所を散策して素敵なお店を案内→ある程度子供を楽しませ、疲れた所で家でお茶する という流れにしたようです。
でも他の方がおっしゃるように、理由をつけて流してしまうとか、「ゆっくり大人の話をしたいから」等と理由をつけて、平日昼間に誘うのも良いと思いますよ。
2011.12.28 09:27 20
|
レオン(36歳) |
私だったら、行かないし、
招待もしないと思います。
「チビが新居のインテリアでも壊したら困るから、もう少し大きくなったらお邪魔させて~!」
等と言うかな。
そういうお友達、本当困りますよね...。
2011.12.28 17:54 15
|
海(39歳) |
新生児室で友人の子供3人が大暴れしたという迷惑を被った経緯があるならそんな非常識な友人の子供たちは自宅には招待しないです。
もし子供たちを預けて来てくれると言うなら自宅に呼びますが、それが難しいなら当分の間、諦めます。
2011.12.28 22:11 15
|
星(秘密) |
お礼が遅くなりましたこと、まとめてのお返事をお許しください。
友人はフルタイムで働いているので、平日会うのは不可能そうです。多分、休みをとらないと思います。
友人の子は上が小学2年生、下が3歳です。
今回は、海さんのアドバイスを参考に、お断りしようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
2011.12.30 09:24 8
|
こぞ(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。