具合が悪くなる夫の対処
2012.1.30 00:47 1 6
|
質問者: ころさん(38歳) |
夫は会社でストレスやプレッシャーがあると、必ず風邪気味だ…となり、1日寝ています。熱もないのに何度も熱をはかり、薬を飲みます。薬を飲むと鼻水を止める作用があるため、鼻水が出てない夫はただ鼻がカラカラになって、変だ変だと騒ぎます。
何度も風邪じゃないよ。と言ってきましたが、本人はききません。なので最近は放ってました。
けれど育児中の私だって、夫より睡眠時間はないし、1日動いてへとへとです。けど、できるだけおいしい料理を作り、疲れた夫を明るく迎えて、こっちがお願いしたいくらいなのに、肩もみマッサージもリクエストされればしてあげ、労ってるつもりです。
だからせめて週末くらいは、ちょっとは育児に協力して欲しい。本当に具合が悪いなら、私だって心配します。でも、ただの現実逃避の風邪騒ぎなんです。つきあってられません。
今日も風邪だ風邪だとただ寝てるばかりの夫にイライラしつつも、好きなようにさせてました。
やっと娘が寝て、ゆっくりお茶でも飲もうとした先程…夫が起きてきました。
熱をはかるも平熱なので、何度もはかり直すんです。具合が悪いなら寝てればいいのに、私だって休息したいのに、これ以上、どうしてほしいの?とイライラしてしまい、
「そんなに熱が出たいの?何度測ったって平熱は平熱だよ!」
と言ってしまいました。
夫は「好き好んで熱が出たいやつがいるか!?」と怒って寝室にこもってしまいました。図星だったのでしょうね。でも怒らせてしまって、私も嫌な気持ちになりました…。
プレッシャーから、逃げたい気持ちがあるのでしょうが、私はどうつきあっていけばいいか分かりません。
賢い奥様は、そうね、風邪気味で大変ね。ゆっくり休んでね。と育児疲れをぐっと隠して励ましてあげるのでしょうか?
こんな旦那さんをお持ちの奥様、いらっしゃいましたら、どう対処してますか?
回答一覧
以前旦那が、風邪でもないのに休み、体調悪いと言ってる事があり、初めは、優しく労っていました。
3回、4回目になり、私も小さな子供を抱えイライラしていたので、知らんぷりしだし、ご飯も言われるまで出しません。
風邪じゃないのに、何で休むの?ときつく言ってから、休んでも家で優しくしてもらえないとわかったらしく、休む事がなくなりました。
人に寄ると思いますので、このやり方がいいとは、言えません。
風邪じゃないのに、休まれるとイライラしますよね。こっちも休みたいぐらいですよね。
2012.1.30 09:14 9
|
ゆり(36歳) |
うちの主人もすぐに頭痛で薬飲んでますね~。
あー頭が痛いとか言って。
さすがに寝込みませんけど放っておくことが多いです。
男の人って得てしてかまってちゃんなんですよね。
私の対処は、たまにオーバーにかまってあげて、その後自分が同じ事をする、です。
風邪引いた~、と言った時に、「大丈夫~・薬飲んだ?休んでいれば?栄養摂らなきゃね」とかまいます。
ほとぼり冷めたころ、自分の疲労がたまってきたら、遠慮なく頭痛いと言って休みます。
もちろん育児も頼みます。
夜泣き対応も頼みます。
文句いわれたら「体調悪い時はお互い様じゃないかな?あなただって、丸一日起きられないよね?私にもそういう時あるよ」と言ってます。
要するに、決して目には目をってことではなく、疲れた時はお互い様ってことだと思いますよ。
疲れた時、ご主人だって甘えたいです。赤ちゃんばっかりみてないで、って思っていることでしょう。
相手してもらえないから。何度も繰り返すんじゃないでしょうか?
でも主さんだって頑張りすぎる必要はありませんよ。
ご主人が繰り返すようなら、その分主さんもしっかり休んでくださいね(笑)
2012.1.30 09:33 14
|
さくら(38歳) |
育児にご主人さんにお疲れ様です^^
うちの夫もよく体調不良を訴えます。
症状は腹部の不快や食欲不振、
それに伴い体重減少があり何度も何度も体重を測ります。
はじめはどうしたものか…と思いつつも
消化に良い物を作ったり生活を整えたりと
いろいろしていましたが一向に良くなりませんでした。
でもやはり原因はあり、
転勤によるストレスが強かったようです。
仕事に行かないなどはなかったですが
家で横になっては体重を測るの繰り返しで
これでは本当に体が病気になってしまうと思いました。
ついには腹部の癌かも…と言いだしたので
「だったらはっきりさせないと!」と
病院を受診させましたがやはり何ともないと言われました。
それでも「じゃあこの不快は何なんだ」と納得しないので
「胃カメラ・大腸カメラもしよう!」と検査をし、
非常にきれいな消化器ですという結果がでました(笑)
でもこれで安心したのか、職場に慣れていったのか
自然に普段の夫に戻りました^^
私は「心因性だよ」と思っていましたが、
夫や主さんのご主人にとっては本当に体の不調があるかもしれません。
わかってもらえず否定されるのは自分でも辛いと思います。
ですので否定はせず、声をかけつつそっとして置くことや、
ちゃんと病院を受診し医者から診断をつけてもらうこと、
また主さんの辛さもご主人に伝えていくこともとても大切だと思います。
がんばりすぎて溜まりに溜まったものが大爆発したら
大ゲンカになりますから^^;
相手に気持ちをわかってもらうのって難しいと思いますが
ご主人のため、子供さんのため、
そして何より主さんのために思いを伝えてみてくださいね。
2012.1.30 13:12 9
|
ユカペ(26歳)
|
うちの夫も大したことないのに
大げさにしんどそうにする時があります。
そういう時はわざとお粥やうどんなど
病人食をつくります。
大したことない時はもっとがっつり食べたがるので、
食欲出てきたからもう大丈夫だね!とか言って
治ったことにします。
本当に食欲がない時は本気でしんどいと思うので
優しくしてあげます。
こんな方法はどうでしょう?
2012.1.30 13:35 18
|
あい(30歳) |
すっっっごくよくわかります!!今さっき、腹痛の訴えがあって、熱っぽいだの、吐き気がするだの言ってました。よく言ってます。相手にするの、かなりめんどくさいです。でも一応、「薬飲んだら?」とか、「早く寝たほうがいいよ」とか、声かけてます。男の人って、ホントにすばらしいほど、具合悪いのアピールしてきますよね。うちの父もそうでした(笑)母に愚痴って、笑い話にしてます!!私も、9ヶ月の子がいますので、お互い育児、頑張りましょう!!
2012.1.31 22:44 9
|
レインボー(31歳) |
うちも昨日から「インフルエンザかも」と言って仕事帰りに病院に行ってました!
「36.6もあるし、熱あがりそう」って笑。
「私平熱36.6~36.8やで」と笑いながら言っちゃいました。
病院嫌いな旦那ですから病院に行くほどしんどかったのかな、と思って優しく介抱してあげました^^
男の人ってプレッシャーや責任に弱いですよね、かまってほしがるし苦笑。
うちもすぐお腹壊してるし、正露丸の消化ペースが速い速い!
甘やかすのは違うけど、たまに思いっきりよしよししてあげて、元気になったら「パリっとしっかりがんばって!」と励ましてあげてはいかがですか^^
ころさんも必要以上に気にしてあげることもないですよ*
明らかに仮病だったらほっときましょう笑
心穏やかになれますように*
2012.2.1 12:58 8
|
たまく(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。