円満にバイトを辞める「理由」長文です。
2012.2.6 10:34 0 8
|
質問者: かっぱさん(34歳) |
面接当時から半年ですがと伝え、了解をもらいました。
でも、半年たつ頃店長から今辞められると人がいなくて厳しいと言われ、では、という感じで1か月延長、を繰り返しもう1年です。
半年限定で働き始めた理由は、老朽化で実家の一部が突然壊れ、急な修理するお金が必要になり、母が働くと言い出したので、色んな理由で高齢の母より体力や効率的にも私の方が短期間で稼げると判断したからです。
貯金など切り崩すことも考えましたが、全体的に老朽化しているのでそこそこ費用もかかり、補えない部分もあり、、、その辺の経緯は省かせてもらいます。
孫大好きな母親はずるずる働いている私に合わせ、子どもを見てくれています。子どもも楽しく過ごせています。
お金は無いよりある方がありがたいものなので、必要としてくれているならば、などと延長していくうちに年も変わってしまい、そろそろ本当に辞めたいなと言う気持ちが出てきました。
元々幼稚園に行くまでは専業主婦で子育てに専念しようと思っていたため、私が働いていることで日中に子どもと公園で遊ぶ時間が減ってしまい、もっと遊びたいという私の欲求が出てきました。
帰宅後、休みの日に遊ぶだけじゃもの足りないと思ってしまいます。
子どもが不満を言っているのではなく私の欲求なので押さえれば済むことなのですが・・・。
それで子どもと一緒にいたいという理由を店長に伝えたら鼻で笑われたんです。
自分にも子どもがいるけど、子どもなんてほっておいても育つのよ、だそうです。
ちょっとムッとしましたし、期間延長しているのにどうして一蹴されなきゃいけないんだ?とも思いました。
でも、現実的に店が忙しく人手が足りないのを見ると引き受けている自分がいます。店長は前に書いた話でも少しはお分かり頂けると思うのですが、あまり感じの良い人ではありません。でも他の方がすごく良い人たちで、皆それなりにこの状況に対応して無理して働いておられます。
求人をかけても人が来ないそうで、新人バイトは入ってもすぐにやめてしまいます。理由は・・・これも店長が厳しく、冷たいので、だと推測します。私も新人の頃ほとんど教えてもらえないのに厳しくされることに驚きました。他の人に沢山助けてもらって今があります。
でも理由を鼻で笑われたことも含め、求人が来ないことも人が辞めていくのも店やこういう店長にも原因があるのでは?と思い、できれば何も文句を言わせない理由で辞めたいと考えました。
そこで、ばれない程度の架空の話でも、と思うのですが、母が体調を崩し子どもを預かってくれる人がいない、など、人を病気にするのも気が引けてしまい、どういうのがあるか、みなさんのお話を聞かせて頂ければと思います。
他に就職先が見つかったなどは、店長的には腹が立つようで、依然その理由で辞めた人はそれを伝えた後、1か月間、店長から無視され、辞める時も送別会もなく、挨拶もそこそこに追い出されるように辞めて行かれました。
長々書いてしまいましたが、お時間のある方、よろしくお願いします。
回答一覧
主さんのおっしゃるように、預かってもらえなくなったで良いと思いますよ~。ややこしい話をでっち上げてもボロが出ちゃったら終わりですし。病気とまでは言わなくても、「体調があまり良くない。病気になってしまってはいけないので…」でも良いかなと思います。
お子さんと楽しく過ごせると良いですね!
2012.2.6 11:32 21
|
マヨ(27歳) |
そもそも円満に辞めようとするから、辞められないのだと思います。
店長に色々問題がありそうなので、強引にでも辞めるしかないと思いますよ。
無視されても、「次のバイト先が決まりましたので、今月末で辞めます。(辞めたいのですがじゃなく、辞めますのがいいと思います)」
みたいな感じでしか無理そうですね。
バイトなので後はどうなっても知らないと心を鬼にするしかないですよ。
本気で辞めたいのなら。
2012.2.6 11:46 31
|
ミンク(36歳) |
なんだかダラダラと長い文章ですが、要するに主さんは八方美人なんですね。
いつもそうやって言い訳したり嘘をついて交わしてきたんですか?
自分が辞めることで周りから疎まれないかそんなに心配なんですかね。
契約通りなら主さんに落ち度はないし、別に嫌な店長なら嫌われてもいいんじゃないですか?
それにバイト一人辞めても大したことないですよ。
私も人を使う立場でしたが、新規採用は確かに手間がかかるので今いるスタッフでなんとか交わしたいと思ってしまいます。それだけのことです。
一生新しいバイトが来ないわけないし、主さんが辞めても大変なのはほんの一時です。
1ヵ月前に退職希望を提出すれば退職可能です。
普通に「もともと半年の契約だったところを今までなんとか続けてきたが、生活に支障が出てきたので辞めさせてください」と言えば良いんです。
店長がごねるなら本社へその旨伝えればよいことです。
2012.2.6 12:03 29
|
ちまき(36歳) |
労働基準局に相談するか、明日から行かない旨を一方的に言って、突然行かないようにしても良いと思います。 いずれにしても、正規の対応はしてくれないですよ、その勤め先は。
一応、辞めた後に必要になったり、受理する必要がある書類の有無も確認した方が良いですね。
2012.2.6 12:05 11
|
労働(34歳) |
特に詳しい理由を言う必要はないのでは?元々半年という期限での雇用だったのだから。
「事情があって子供を預ける先がなくなったので」と、簡単に説明して根掘り葉掘り聞かれても「半年と言ってたのを無理にここまで預けてきたので、これ以上は無理です」とキッパリ断ればいいと思います。店長が納得できる理由がないと辞められないわけではないですから、期限切って「○月いっぱいまで」と宣言しちゃえばいいと思います。
あとは、嫌われようと無視されようと主さんが気にしなければいいだけです。そんな店長に送別会なんてしてもらいたいですか?
主さんが気を遣って円満退社にしても疲れるだけでメリットないような気がするんですが。
さっさと辞めて子供との時間を楽しむ方がいいと思います。
2012.2.6 12:56 30
|
ミユキ(34歳) |
ごちゃごちゃ面倒な事を考え過ぎでは?
その店長では、どんな正当な理由があろうと「辞める」と言った瞬間に「どーでもいい人」扱いされると思いますよ?
だって店長にとって都合のいい人は、ずーーっと勤めてくれる人であって。
辞めていく人は、どんな理由があっても「使えない人」なんですから。
そんな店長が、辞めていく人に「文句を言わない」なんてまずあり得ないと思っておいた方がいいです。
嘘を付いて辞めるのも結構ですが、職場の方はいい人なんですよね?
万が一、退職してから会ってしまって。何かの弾みで嘘がバレた。
もしくは、辻褄合わせる為に嘘に嘘を重ねなきゃいけない。
そっちの方が嫌じゃないですか?
あと送別会に関しては。そんな店長に送別会して欲しいですか?
私なら嫌ですよ。出来るだけ関わりたくないし(苦笑)
別に店長がいなくても、同僚たちだけで送別会は出来ますよね?
私の職場では、退職される時には同僚の誰かが幹事して送別会開きますが。
店長も招待してなんて、まず発案されませんけど。
店長が開催しなきゃ送別会が無いとしたら、元々その職場の方達は送別会等の会を自ら主催しないという事。
それならそれで、別に良いんじゃないかな?
元々半年という期間での契約。
スッパリと「主人とも相談し、そういう契約でしたので。何と言われても困ります」で押し切れば、店長だって首に縄付けて引っ張ってくる訳にはいかないんですから。
嫌味言われても無視されても、二度と会わないと思えば暫く我慢出来ませんか?
あと新人が続かないのは店長のせいも大いにあるかもだけど。
それでも主さんや他の方は、その店長の仕打ちにも耐えて続いてるんですよね?
だとしたら、全部が全部店長のせい!と言い切るのもどうかな?
頑張る人はどんな人間がいても頑張るし、駄目だと思う人は辞めていく。
それだけの事だと思いますよ。
どちらが良い悪いではなく、ほんとそれだけの事です。
2012.2.6 14:47 13
|
ラギ(36歳) |
「今まで母にも無理を言って子供を見てもらってきましたが、さすがに年でつらそうなので、お約束通り今月で辞めさせて頂きたいと思います」
これでいいと思います。
何か言われたら「そうですね、私も続けられたらと思いますけど、子供の世話を出来るのは今は私しかいないので」「母が倒れてからでは遅いので」と申し訳なさそうに言ったらどうですか?
そんな店長の送別会なんて必要ない気もしますが、辞めるまでの間ストレスを感じて過ごすのも嫌ですしね。
あとは退職理由を伝える時、店長への感謝も礼儀として伝えておくと、多少はすごしやすくなるかもしれません。
それでも店長に嫌な態度を取られたら、いきなり辞めちゃってもいいと思いますよ。
店長も「自分の態度が悪いと下の人間は逃げていく」ということを学ぶいい機会になるかも。
2012.2.6 17:41 17
|
りんどう(38歳) |
明日から行かないって…f^_^;
ムチャクチャなアドバイスですね。
本当に34歳なんですか?
女子高生並みの知識ですよ。
というか、女子高生でもそんな子は少数派でしょう。
そういう考えは改めないといけないですし、知らないことは他人にアドバイスすべきではないと思います。
恥ずかしいですよ!
2012.2.6 18:35 14
|
労働さんへ(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。