赤ちゃんと添い寝
2012.2.19 18:33 0 11
|
質問者: みみさん(25歳) |
産まれて三週目になる赤ちゃんと実家で生活しております。
そろそろ自宅に戻る予定なのです。
入院中助産士さんに「赤ちゃんとできるだけ側にいるように」と言われ、母乳育児もあり、寝るときは常に添い寝しておりました。
入院後ベビーベッドに寝かせてみたのですが、1人だと気付くと泣き出してしまいます。
添い寝すると母乳時は少しグズグズしますが、泣くことはなく、朝まで寝てくれるので助かっています。
自宅でも添い寝を考えたのですが、自宅はウォーターベッドの為添い寝できず、既にベビーベッドを購入しております。
主人はインテリアにこだわるタイプで、ベビーベッドも5ヶ月までしか使用できないかわいいベッドを購入してきました。
どうせ使わないのなら返品して、添い寝用の敷き布団を購入しようか悩んでおります。
皆様は添い寝はいつ頃までされていましたか?
またベビーベッド使用頻度はこれから増えるのでしょうか?
長文失礼致しました。
ご意見よろしくお願い致します。
回答一覧
娘は最近一歳になりました
私の隣に子供用布団を敷いて寝てます
ベビーベッドは里帰りしたとき実家のみの使用でした(室内に犬がいた為)
ベビーベッドは親戚から借りました
ウォーターベッドは危険ですね
うちの娘も新生児の頃ベビーベッドではほとんど寝ず私の布団で一緒に寝てました
ベビーベッドは広いので不安なのかもしれません
友人はクーファンで寝かせてましたよ
スレ主さんのうちにあるベビーベッドは五ヶ月までですよね?
これから寝返りしたりすると頭はぶつけるし今以上に使わなくなる気がします
夜 添い乳したり授乳するなら一緒にねたほうが楽ですよ
2012.2.19 20:48 13
|
とにん(28歳) |
7ヵ月の子供をもつ初ママです。
ウチは畳の上にダブルの布団を敷いて私の隣にベビー布団を敷いています。
寝付くまでは添い寝に近い感じでいます。
絵本を読んだり、手遊びしたり。
添い乳したりも。。。
ダブルの布団に主人と3人で寝ると、手が当たらないかとか布団が顔にかからないかとか…気を遣うので別で寝ますzzz
2012.2.19 21:06 14
|
グリ(28歳) |
我が家は、お祝いで戴いたベビーベットが有りますが、完母事情で殆ど使わず仕舞いで、一年二カ月経ちます。(おっぱいだと結構ちょくちょく起きるので、ベットへの上げ下ろしが辛く成りますので)
妹の所も、レンタルで準備してたみたいですが、やっぱり完母でベットは備品置き場に…一カ月で返品して以来、一年九カ月経ちます。
完ミの子は完母の子に比べ、長く眠れる子が多いし、ママも安眠出来るのでベビーベットは重宝する様です。
添い寝は1人で寝れるまでずっとのつもりです。
妹の所も二才前ですが、まだバリバリの添い寝してます。
2012.2.19 21:39 13
|
みい(32歳) |
今晩は。ご出産おめでとうございます!
私はいま10カ月の娘がいます。
私も姉に借りてベビーベットを準備しましたが、昼寝の時に何回か使っただけで、荷物置きになってしまいすぐ片付けてしまいました(^-^;
うちはもともとベットでは無かったので産まれてからずっと布団で寝ています。ベビーベットだと、夜中の授乳に起き上がらないといけないので夜は一度も使いませんでした。
姉もほとんど使わなかったみたいなので、もったいなかったです(>_<)
ただ、2人目が産まれ上の子と年齢が離れていなければ、 使わないと危ないのかなと思います。
あまり参考にならなくてすみません!
2012.2.19 22:09 14
|
るい(32歳) |
新生児の頃は実家に痛いため布団で添い寝でしたが、2ヶ月から自宅にもどり、ベビーベッドで赤ちゃん、隣に柵を下ろした状態でダブルベッドとくっつけて、そこに上の子と私で寝ています。
おっぱいあげてると、添い寝がちになってしまいますが、ベッドで寝るなら、ベビーベッドあったほうが気持ち的に安心です。
うちは3ヶ月くらいから、少し長めに寝られるようになったので、そこからベビーベッドに寝かせて、寝かし付ける練習をしました。
上の子がいるので、基本的には別に寝ていますが、8ヶ月でだいぶ自分で動けるので、自分でダブルベッドの方に来て、一緒に寝ていることもあります…。
確かに顔は見えた方が安心するみたいですね。
2012.2.19 23:51 13
|
はち(33歳) |
ペンネーム同じですね!
我が家もベビーベッドを用意しましたが、ちゃんと寝てるか気になるし、授乳のとき寒いしで、いつの間にか添い寝になりました。
もう1歳半になります。
子供部屋で寝られるようになるまでは、たぶん添い寝です。
冬は暖かくていいですよ☆
2012.2.20 00:06 11
|
みみ(33歳) |
2歳と3ヶ月の2人育児中です。
2人とも生まれてからずっと添い寝ですよ。自宅用のベビーベッドは最初から用意してません。友人に聞いてもほとんど使わなかったと聞きます。
実家用に用意してくれたベビーベッドは結構使用しました。数匹の室内犬(放し飼い)を飼っていたので、リビングで寝かせたり一人遊びさせたりオムツ替えなど、つかまり立ちするまでは活用したと思います。それ以降は危なくて目を離せませんでした。
ベビーベッドって海外式で、生まれたばかりでも赤ちゃんを一人の人間として自立させるためって聞いたことあります。私は添い寝がママにとっても赤ちゃんにとってもいい方法かなと思ってるで、布団を購入して添い寝をオススメします。
2012.2.20 01:05 9
|
るぅ(30歳) |
うちの上の子の時は、ベビーベッドをレンタルしました。
やはり夜中すぐ起きる様になって、途中から添い寝する様になり、返却しました。
下の子は今ベビーですが、最初から添い寝です。
うちもベッドなのですが、そのまま何もかも一緒だと、固さや重さが赤ちゃんに合っているか心配なのと、布団をいつの間にか赤ちゃんの顔までかぶせてしまう事もありうるので、ベビー用布団セット(上の子のおさがり)をベッドにそのまま乗せて、添い寝ですが布団は別という形です。
でもちょっと自分のスペースが狭くなるので、もう少ししたら敷布団は外して、掛け布団だけ別にすると思います。
2012.2.20 10:08 13
|
みいな(37歳) |
ベビーベット使わない方多いですね~。
私は周囲の先輩ママからベットで寝かせたかったら最初が肝心と言われてたので、入院中は新生児ベット、退院後は最初からベビーベットで寝かせてます。
完母です。
たしかに何度も起こされる時期はちょっと面倒かな~と思ったのですが別にねるのと添い寝とでは自分の疲れの取れ方が全然違うので、
4か月になる今もベビーベットを利用してます。
今はまだ2Fの寝室が寒いのと寝室に一人で置いておくのが怖くてでリビング横の和室にベビーベットと私の布団を引いてますが、暖かくなったら寝室に移動するつもりです。
朝方、完全に目を覚ましてしまってなかなか寝付いてくれない時などは自分の布団に入れて添い寝するときもあります。
添乳はめったにしません。
自分だけのお布団でぐっすり寝てるせいか夜中に完全に起きて授乳するのもあまり苦痛じゃないので。
たしかに添い寝だとよく寝てくれたりしますよね!
ただ、上にも書きましたが、添い寝だと私が気を使っちゃって、
完全に熟睡できず肩がこりこりになっちゃうので、
なるべくベットで寝てもらうようにしてます。
添い寝になれちゃってると、ベットに移行するのは難しいかもしれませんね。
5か月までしか使えないなら5か月以降はやっぱり添い寝ですか?
それなら未使用の間に返却してお布団を購入したほうが良いように思います。
2012.2.20 12:05 13
|
sara(39歳) |
もうすぐ3歳の息子と今も添い寝しています。
うちは夫が去年、これからも二人目が生まれたらしばらく家族みんなで添い寝だろうからとキングサイズの振動が伝わりにくいベッドを買って来ました。 お陰で、ゆったりと三人並んで眠れるようになりました。
うちも生まれる前に義理の両親が買ってくれたベビーベッドがあって、これはキングサイズのベッドを買うまで横の柵を外して大人用ベッドと高さを合わせて横付けにし使用していました。 子供が小さいうちは、これが結構使えましたよ。 夏に二人目が生まれたらまたこのベビーベッドを今のキングサイズに横付けにして添い寝授乳をする予定です。
2012.2.21 10:12 10
|
ぽの(28歳) |
お返事遅くなってしまって本当に申し訳ございません。
たくさんのお返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
結局布団を購入致しました。
皆さんのご意見通り、添い寝だとあたたかいですし、赤ちゃんの顔も見れて私も安心しております。
雪国なのでまだまだ冬がちらついているので、赤ちゃんの体温も心配でした。
ベビーベッドは主人が気に入って返品を拒んだので、リビングに置いてお昼寝用にすることにしました。
何度も寝かせているうちに、少し慣れたようで少しの家事の間はそこに居てくれるようになりました。
短い間ですが活用したいと思います。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
またご相談することがありましたらよろしくお願いいたします。
2012.3.13 15:20 13
|
みみ(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。