10か月か11か月くらいの お子さんを一人、家においてくるんです。
2012.2.26 01:02 0 10
|
質問者: 匿名さん(34歳) |
いつも、幼稚園バス停に送り迎えします。
ママさんは、私のほかに3人。
そのうちの一人が、まだ10か月か11か月くらいの
お子さんをお持ちの方がいます。
いつも、抱っこして送り迎えされますが・・・
毎日ではないですが、抱っこしてこないことがあります。
たった一人、家においてくるんです。
もう10,11か月くらいだと、結構動き回りますよね。
寝ているとしても、たった一人とわかったら
よちよちと動き回る、大泣きすることもありますよね?
もちろん推測ですけれど・・・
私は、そんな風に思うので、
「一人おいてきて大丈夫?」
と声をかけます。
小さな子供を、たった一人家においてくるって
虐待ですか?
そのママさんがちょっと変わったママさんなので
他の方は関わらないようにされます。
(そのママさんは、普通は言わないよってことを平気で人に言ったりして不快な思いをされたとか・・・)
これ、本人がおいてくるから、もうしょうがないので
しょうか?
皆さんだったら、どうしますか?
回答一覧
10ヶ月の娘が居ます。
私だったら考えられません。
でも、いつも泣き声が聞こえるとか、あざがあるとか、明らかに虐待しているのが分かれば児童相談所に連絡しますが、何も分からない、ただたまに置いてお迎えに来る位じゃ何とも言えませんし、他人がそこまで心配する必要ないと思います。
2012.2.26 08:53 12
|
ぷりん(33歳) |
信じられないことですが、やめないんでしょうね。主さんが心配して声をかけても、何も感じて無いと思います。事故が起こらないことが多いでしょうが、もしかしたら起きるかもしれません。子どもがかわいそうですが、そんな親のところに生まれてきてしまったからしょうがないですね。そういう親が育てている子が、ライターを触って火事を起こしたり、大けがをしたりするんです。子どもは何にも悪くないのに・・・。どうしても気になるなら、「とっても心配よ」ともう何度か伝えてみてあげてください。かわらないかもしれませんが、それで変わらなければ、あきらめるしかないでしょうね。
2012.2.26 09:18 16
|
うさぷりん(41歳) |
本人がおいてくるなら仕方ないですね。保健所が立ち入って辞めさせるとかは出来ないですしね。
そういうのって、本当に考え方なんですよね。
寝ているのを起こしたら可哀想、ほんの少しの時間だけだだから大丈夫。そんな考えなんでしょうね。
もしくは、雨の日に連れ出すより、温かい部屋においてきた方がよいと金。
駐車場に子供を置き去りにして買い物をしている人と一緒。
ここでも何度も論議がされましたよね。コンビニに立ち寄るのに、子供を車から降ろすか降ろさないか、3分程度なら良いとか、1分でも絶対連れて行くとか。寝ていたらおいていくとか、ぐずられる方が面倒とかね。
私ならほっておきますよ。そういう感覚の人とはママ友にはなれないし、好きにしたら?って感じです。
2012.2.26 09:25 14
|
さなえ(32歳) |
車に置き去り、乳児を一人で留守番…
いわゆる虐待に準ずるのでしょうが、明らかに目に見える虐待とは言えず、家庭や価値観の相違もあり、なかなか踏み込めない領域ですよね。
不安になる、気になるのは分かります。
でも今何か言える立場ではないのも事実で、残念ながら他の方のおっしゃるように、ほっとくしかないのでしょう。
偉そうな事かきましたが、実は私も子供が乳児の頃、寝ていた子を起こしたくなくて、四歳の子供(この子を連れて行くと走り回って時間がかかる…ダブルの親のエゴですね)に頼んで車に置いたまま、5分程買い物に出た口です。
きっと他のお母さんにはとんでもない親だと思われたでしょう。
何もなかったから良かっただけ。
何かあったら一生後悔したでしょうが、自業自得です。
主さんが思う程相手は気にしてないでしょう。
2012.2.26 10:08 10
|
町子(41歳) |
私にも今11ヶ月の子どもがいます。私にはできないことですが、人によって考え方はそれぞれですし、他人のことなので気にしません。そこのお子さんが泣きわめいて待っている確証でもないのなら、虐待とは言えないと思います。
私の友人は、夜中に寝ている赤ん坊をおいて、飲んだくれた旦那さんを迎えに行くことがあるようです。これも私にはできないことですが、友人は特に気にしていないようですし、私も「〇〇ちゃん大丈夫だった?」と聞く程度で余計な口出しはしません。
私が赤ん坊だった頃。今より呑気に平和に暮らせていた当時の私の実母は、私が昼寝をしている隙にスーパーに買い物に行っていたそうです。気候によっては網戸のままだったようで、これを聞いた時はさすがに私も驚きました。母も「今じゃ考えられないわね。呑気だったわ~」なんて言っています。母の留守中に泣き出した私を、隣に住むオバチャンがあやしてくれていたこともあったそうで、近隣との付き合いも密だった昔だからこそ出来たことかもしれません。
少し前にスレが立っていましたが、普段から子どもを長い時間泣かせて、その間に家事を済ませる人も居ます。子どもが寝入っている間に、他の部屋を掃除したり洗濯物を干したりする人もたくさん居ます。考え方は人それぞれ。目の届かないところに子どもを一人にするのは心配ですが、そこのお子さんは毎日ぐっすり寝てくれるのかもしれないし、お母さんも普段から慣れている方なのかもしれませんよ。虐待とまで詮索するのは余計なお世話だと思います。
2012.2.26 11:04 10
|
ブブ(35歳) |
私だったら直接は言いません。そういう人って言っても無駄ですから。
もしあんまり心配だったら幼稚園の先生に相談します。
こういう保護者がいるんですけど…って。
個人名はださず園だよりとかで注意書きしてもらうのはどうでしょう?
2012.2.26 12:14 7
|
ハル(34歳) |
携帯から失礼します。
やはり何も言えないのですね。
虐待かどうかもわからないんですね。
今の新築マンションは、あまり声が聞こえないですよね。
やはり、私の声掛けが限界ですかね
最近日も少し長くなり、自宅に置き去りにして、上の子と公園で遊んだりしています。
だから気になっちゃったんですよね。
よけいなお世話を承知でお聞きしました。
幼稚園へ伝える件も、良いですね。
どなたかがおっしゃってる余計なお世話。
そうかもしれませんね。
余計なお世話、失礼しました。
ご意見、ありがとうございました。
2012.2.26 14:55 9
|
匿名(34歳) |
疑問なんですが。
「一人おいてきて大丈夫?」との問い掛けに、相手のママさんは何と答えてるんですか?
「大丈夫、大丈夫〜」とか?
もし、答えが『大丈夫』というようなことだけだと、ご主人が見てくれているということもありません?
抱っこしていないのは毎日ではないとのことですし、ご主人の休みが不定期な人もいっぱい居ますよ。
主さんのスレ内容だけだと、そこら辺の判断がしづらいので、相手のママさんのことを一方的に虐待だとか言うことは出来ないと思います。
2012.2.26 16:55 8
|
っていうか(28歳) |
ご質問がありましたので。携帯から失礼します
私が『大丈夫?』と言ったら『たぶん大丈夫。』
『きっと、大丈夫』など、返答があります。
ご主人は朝早く夜遅いと話してましたし、実家も遠方との事で、誰かが見ているというのは考えにくいです。
たまに
『昨日、泣いた跡があった』と話しますが、その後も置いてくる事はかわりません。
2012.2.26 19:09 8
|
匿名(34歳) |
>虐待とまで詮索するのは余計なお世話だと思います。
これは、ちょっと言い過ぎでは?
スレ主さんみたいに、気にかけてくれる方が
今は必要だと思いますよ。
確かに声をかけることしかできないかもしれませんが
「やっぱり、一人置いていけないな」と
考えるきっかけになるのではないですか?
本人はそこまで考えていないかもしれませんが
改めるかもしれません。
詮索ではなく最悪のことを推測しているだけ。
そういう方が意外と多いということ、このスレで
わかりました。
同じ子どもを持つ親として
さみしいですね。
2012.2.27 00:25 11
|
とくめい(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。