雛人形にオルゴールがついてるのは何故?
2012.3.8 14:03 0 7
|
質問者: たらこチーズさん(28歳) |
昔はそんなことがなかったと思うのですが。
(それともうちだけオルゴールがなかったのかな? )
何故オルゴールがついてくるのが理由をご存じの方いらっしゃいますか?
回答一覧
理由は知りませんが、昨年購入した五月人形にもついていましたよ。
曲はこいのぼりです。雛人形の場合はきっとひなまつりの曲ですよね?
ちなみに大きめの商品にはついていて、小さいものにはついていませんでした。
大きいものなら安くありませんから、理由は特になくただのサービスではないでしょうか。
2012.3.8 15:16 7
|
りな(32歳) |
こんにちは
今年で30歳になりますが、当時、祖父母が買ってくれた私の雛人形にはオルゴールついていましたよ!写真立てはなかったですが、オルゴール自体は扇形をしていました。
ひな祭りって言う曲でしょうか?!「あかりをつけましょぼんぼりに〜♪」の曲です。因みに7段飾りでした。多分ですが、7段、8段飾りはみんなついていたと思います。
小さい時から雛人形が大好きだったので、結婚しても実家で毎年出してもらってます。今でもオルゴールなりますよ!
何か意味があるのかもしれませんね。
2012.3.8 17:02 8
|
ゆか(29歳) |
理由はわかりませんが。
34年前に購入してもらった自分のひな人形にもオルゴールがセットになっていましたよ!
2012.3.8 17:24 14
|
七段飾り(34歳) |
りなさん
五月人形にもオルゴールがついてくるんですね。
何故オルゴールなんでしょうか?
ご存知の方、引き続きお返事お待ちしてます。
2012.3.8 17:38 7
|
たらこチーズ(28歳) |
今も昔もオルゴールはサービスであるんじゃないでしょうか?
私のお雛様にもサービスでオルゴールがありましたよ。写真立てではなく、名前の札?にオルゴールがついていました。
何か理由はあるんでしょうかね…?
今年娘に買ってもらったお雛様にも写真立てオルゴールと高杯、被布がサービスでついていました。
お店で色々とお雛様を見ましたが、小さいものにはついてなかったように思います。
2012.3.8 17:42 10
|
とくこ(29歳) |
3/3の祝いの日に皆で歌ったりBGMとして流したりするためだからではないでしょうか(^^)
私も生まれた時に頂いた七段飾りについていましたよ!
2012.3.8 22:11 9
|
さんま(25歳) |
ゆかさん 七段飾りさん とくこさん さんまさん
レスありがとうございます。
皆さん、昔からオルゴールがあったと聞いて実家に確認したところ、我が家にもありました。
毎年雛壇の横に飾られていたのですが、女の子のかたちをしていたのでただの人形だと思っていて、今日初めてオルゴールだったと知りました。
皆さんと同様に雛壇を購入したらおまけでついてきたそうです。
昔からの風習みたいなものだったんですね。
そう考えるときっと理由はさんまさんが書かれてる通りですね。
今みたいに気軽に音楽が楽しめる環境ではなかった頃、オルゴールが宴会を盛り上げたんでしょう。
実際、友人の娘がオルゴールに合わせて踊る姿はとても可愛らしかったです。
皆さんのおかげですっきりしました。
私の他愛ない疑問にお付き合いいただいてありがとうございました。
2012.3.8 23:55 7
|
たらこチーズ(28歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。