子宮が曲がっていると言われました
2012.3.12 15:47 1 3
|
質問者: くまごろうさん(38歳) |
前回の胚盤膀移植が陰性だったときに病院で、子宮がブーメランのように前にかなり曲がっているため移植の時に引っ張るから収縮しやすくて着床しないのでは、と言われました。
(もちろん年齢や受精卵の染色体異常の可能性もありますが)
来週末、また凍結胚盤膀移植予定です。
今回は、しっかり尿をためることと(今までもかなり我慢していたつもりなんですが…)、弱い麻酔をかけて力を抜いた状態で移植することになりました。
先生の話だと、常にブーメランのようとは限らないようなので、自分でもお尻歩きをするなど骨盤のゆがみを直す体操をしてみているんですが…。
同じような方で、移植に向かって子宮の位置をよくするために何かやったこと、その他アドバイスなどがあれば教えてください。
回答一覧
子宮ではなくて子宮頸管ではないですか?
私も子宮頸管がブーメランのように湾曲していました。通院してた病院の先生に「出会ったのが2人目」と言われるくらい…。
私も旦那(運動率は弱めだけど)も特に問題なくて、でも授からなくて、AIH5回やっても結果が出なかったのでIVFへ。
新鮮胚移植をしようとした際にこの湾曲が判明して移植中止…。
何ともかんともでした。
で、大学病院を紹介されて受診。そこで先生が「子宮口引っ張ります」とやったら、おやっ?ってくらいカテーテルが入り解決。
子宮鏡や拡張手術とかまで考えてたし、「うちでも引っ張って着床した人いるから」というお言葉もあり一安心。
その後、シート法及び凍結胚移植時にカテーテルで子宮口を引っ張って施術し、無事着床して現在9週に至ります。
私はそんなに骨盤がズレているとは思っていませんが、骨盤体操はちょっとやったりしましたね(^^;)
移植時は200mlくらいで水分を取れば良いと思います。
何事も上手くいく・何とかなるという気持ちで居るのが一番かと思います。
移植が上手くいくことを祈っております。
2012.3.13 07:22 11
|
キビだんご(34歳) |
私も子宮頸管が湾曲していて、卵管造影もカテーテルを入れるのに苦痛でしかありませんでした。なかなか入らないので子宮口をつまんで液が漏れないようにして…と先生もかなり苦労されるくらいでしたので、移植前のカテーテルチェックの時に頸管と子宮口を広げる処置をして下さいました。
おかげで当日は「あれ?もう終わり?」と言うくらい痛みも無く、深いところまで受精卵を入れて頂く事が出来ました。その時の卵が着床し、現在7ヶ月になります。
あと、移植の2ヶ月前から週1で整骨院でマッサージと骨盤を赤外線で温めていました。飲み物は温かいルイボスティーをずっと飲んでいます。
くまごろうさんの移植が上手くいきますように。
2012.3.13 11:10 14
|
海苔昆布(35歳) |
キビだんごさん、海苔昆布さん、書き込みありがとうございました。
子宮、じゃなくて子宮頸管でしたね、すみません。
AIHの時から子宮口をひっぱって入れているため、AIHも移植も毎回時間がかかるしかなりの痛みがあります。
今回軽い麻酔でうまくいかなかったら、次は前もって広げる処置を…ということなので、おそらくそれが海苔昆布さんと同じになるのでしょうか。
移植までの間に骨盤体操だけでなく、整体や整骨院でのマッサージも探して行ってみたいと思います。
そして、当日はお水を飲んでゆったりした気持ちで…ですね。
妊娠継続中のお二人のお話で、前向きに移植に向かえそうです。
ありがとうございました、そしてお二人とも元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2012.3.13 19:45 10
|
くまごろう(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。