着床時期に基礎体温が下がってしまいました
2012.3.14 16:39 0 4
|
質問者: poposeizinさん(36歳)
|
結婚して2年。不妊治療中で(多嚢胞性卵巣症候群)今回排卵したと思われる日から着床日だろうという日に基礎体温がガクッと下がってしまいました。
今回初めて着床時期に体温が下がりました。
また着床がダメだったのか?と(>_<)とても不安です。
D24の日にプロジェステロンの数値を調べる血液検査をしました。検査結果を兼ねてD30に病院の予約をとっておりましたが、それまでに予約をとりに行ったほうが良いのか、もう少し様子を見た方が良いのか、この様なご経験をされた方はどう判断されましたでしょうか?
D24の日から体を温めようと婦宝当帰膠を飲みはじめ、こちらが影響して次の日に作用が働いたのか…
マットに温熱マイナス電位を使用していますが温度設定を普段使用時より上げて高温期は寝始めました。
朝少し寝汗をかいており、体温計も舌下よりも脇下の方が体温が高くなっており(基礎体温は舌下で測定しております)電位も関係があるのかと使用を一旦止めてみようかと思っております。
先生からは過敏になりすぎだと言われまして、躊躇しております。
今回は排卵済み確認を3回しましたが、1回目卵胞が残っており2回目もまだ卵胞があり排卵されておらず、3回目は先生曰く内膜が白く排卵してるだろう!?との回答でした。
D24の日に排卵済み確認をしてほしいとお願いしましたが、もう見ても解らないので血液検査して内容を確認してから次の治療を考えるとの事で排卵済み確認はしておりません。
先生はD19が排卵で間違いないと思うと言われました。
D 1~ D5 生理
D 5~ D9 クロミッド
D10 左卵胞1個・16mm 36.5℃ E2検査
D11 36.55℃
D12 36.67℃ 排卵検査薬反応無し
D13 36.65℃ 夜タイミング 排卵検査薬反応無し
D14 36.45℃ 左縮小 右17mm 内膜9mm E2 81と低いHMG注射 排卵検査薬反応無し
D15 36.63℃ 排卵検査薬反応無し
D16 36.77℃ 夜タイミング 昼に排卵検査薬反応
D17 36.58℃ 卵胞チェックでまだ排卵していない E2検査 排卵検査薬朝・昼・夜と濃く反応
D18 36.27℃ 夜タイミング 排卵検査薬昨日より朝・昼・夜と薄く反応
D19 36.57℃ 右22mm 内膜13mm HCG5000注射 E2 300 卵胞チェックでまだ卵胞あり (レディQにてシダ状を確認) 朝薄く排卵検査薬反応
D20 36.62℃
D21 36.70℃ 卵胞チェック まだ卵胞が残っている
D22 36.85℃
D23 36.82℃
D24 36.79℃ プロジェステロン検査のみ
D25 36.58℃ 体温が下がる
D26 36.63℃
回答一覧
よく、他のネットサイトで「アメリカでは着床期に体温が下がることがある」という説がある、とありますよね。
主さんは、それを期待されているようですね。
そういうこともあるかもしれないけど、気にし過ぎと思います。
私も、そうやって期待した事もあったけど
体温が下がっても、妊娠していたわけではありませんでしたよ。
今の時期は、朝が寒かったりすることもあるし、
たった一周期内の高低差で一喜一憂するのは、ナンセンス。
寝汗、妊娠の初期症状でよく出るワードだけど
この時期に、いまだに電熱マットで人工的に温めてるなら、
寝汗くらいかくでしょう・・・当然。
だんだん暖かくなってきたんだから。
身体を温めるのもいいけど、寝汗をかくほど温めていると
逆に風邪ひいちゃいますよ。
何事も、やりすぎはよくないと思います。
毎月毎月、高温期半ばに体温さがるんだったら、
黄体不全じゃないですか?
主さんの文章を読んでても、ストイックになりすぎと思いました。
考え過ぎるとよくない、とよく言われるけど、気にせずに過ごす
ってことは、実情はなかなかできないものですよね。
でも、今の主さんのように、深刻に考え過ぎると、ホルモンバランスを崩すストレスを引き起こす可能性もありますよ。
心身を健康に保って、明るく、前向きに、頑張ってください。
2012.3.15 09:28 25
|
もっと(36歳) |
御返事有り難うございます。
仕事一筋から不妊治療へ一筋に変わり、これもあれもとサプリや不妊に聞くとあると試してみたりと頭に余裕が有りませんでした。
色々な情報があり皆それぞれ症状も違う為頭を悩ませますが、
少し肩の力を抜いて焦らずステップアップに進もうと思います。
アドバイス有り難うございます。
2012.3.15 13:26 19
|
poposeizin(36歳)
|
私が妊娠した時は、排卵してから
9日目までは36.80前後
10日目だけ36.61
11日目以降は36.80以上
こんな感じでした。
私は黄体機能不全の為ルトラールを服用していましたが、体温が下がったので今月もやっぱりダメかと思いました。
主さんの体温を拝見すると、排卵からまだ10日も経っていないようなのでD25の段階では着床するには若干早い時期のような気がします。
とは言っても個人差があるので既に着床しているのかもしれないし、まだかもしれないし何とも言えない時期ではないでしょうか。
あまり思いつめてもどうにもならない事なので、あと1週間位様子を見るしかないのでは?
36.58という体温が主さんにとって高温期の範囲ならば気にすることはないと思います。
私の主治医は「高温期の範囲内で体温が上下することはよくある。全く気にする必要はありません」と言っています。
妊娠しているといいですね!
2012.3.15 13:44 29
|
たけのこの里(37歳) |
たけのこの里さん
御返事有り難うございました。
今回もリセットになってしまいました。
D24時点でのプロジェステロン数値が1.6ととても低すぎました。
これでは着床なんてできません。
今回は卵胞も内膜もE2も良かったので期待してたのですが…。
リセット後から黄体ホルモンの補充をしてもらいます。
次はなんとか着床してほしいと願います。
2012.3.17 20:02 19
|
poposeizin(36歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。